- 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:21:27
- 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:23:21
直哉頭首だったら殺すまではしないと思う
恵当主だと娘がいい感じの立ち位置にいるから殺したんだろうし - 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:24:47
たぶん少しでもそれする可能性があるのは扇くらいかと…
- 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:26:16
今の今まで闇討ちも暗殺もチャンスくらいあったろうにやってないんだから、今回みたいによほど機運が向いてこないと殺すまではしなさそう
- 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:27:16
一人で企む度胸はなさそう
今回は親戚にもOKだされたからな - 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:28:32
直哉当主に!
↓
真希「呪具取りに来た」
↓
直哉「(雑魚が何しようと関係あらへん)応。持ってけ。」
or
直哉「(悟くんの封印解くのはわりと賛成なんや)好きにしな。」
扇「させるか出来損ない。」
or
直哉「(呪具渡して、封印解く片棒担いだと思われると面倒や)貸すわけないやろ。」
考えられるパターンはこんな感じか? - 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:28:48
どうかな?トドメも刺せないヘタレじゃん
- 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:29:57
- 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:30:05
本人も報復であり復讐とは思ってるけど、べつに正当な理由とは思ってなさそうだからな
自分の娘を殺しても地位を脅かさないタイミングを待ってたんだろうね - 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:30:29
- 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:32:22
遺言はたぶんあの家で絶対だろうから、いったん伏黒を当主にしたうえで殺すか伏黒が譲るか拒否するしかないんだろうね
そして伏黒は当主就任を拒まなかったから、ある意味殺すしかなくなったと思ったんだろう - 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:33:37
直哉がもうちょっとマシな性格してたら、直毘人も伏黒を当主にする案は出さなかったかもな
- 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:33:49
- 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:35:20
確かにそうだよな
伏黒に取り入ればそこそこいい立場に付けただろうし
そもそも娘殺したところで当主問題全く解決しないし…
娘人質にして伏黒に当主の座要求するとか話し合いの場設けて呼び出すとか考えなかったんですか…?
- 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:35:23
- 16二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:35:47
酔ってる直毘人「あ"ー。五条悟ムカつくわ〜。後からいきなり横槍とかないわー。このままじゃ優秀だけどムカつくバカ息子が跡取りなっちゃうわ〜。」ゲップ
酔ってる直毘人「…そうだ。せめてもの嫌がらせで『五条悟が死亡した場合は伏黒恵を当主にする』ってしちゃおう。どうせこんなことないだろうから、いいだろ。ガハハハハハハ!」
みたいな嫌がらせ込みの勢いかもしれん
- 17二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:40:04
- 18二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:43:01
今までは直毘人が手回してたんだろう
- 19二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:45:06
- 20二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:45:28
- 21二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:58:50
- 22二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:01:12
あれは伏黒甚爾との契約を履行し、というよりも五条悟との契約を破棄して甚爾との契約を履行し…なのかな?
本来恵を売る約束をしていたのに最期の遺言で恵を五条に託した
→自分が死んだ時のことまで考えた売買契約では無かった+甚爾本人の遺言があった+直毘人自体が五条に引き渡すことに抵抗が無かったから五条と甚爾の契約が優先された
→五条が封印されたので五条と甚爾の契約は破棄、恵の所有権は直毘人に移る
→直毘人の判断で恵を当主にする
みたいな
恵を当主にする判断下したの直毘人でも甚爾でも謎だな…
- 23二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:04:01
- 24二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:10:07
遺言の開示のとこ、三つのフキダシで遺言が示されてて、
「なんらかの理由で五条悟が死亡または意思能力を喪失した場合」←五条の介入
「伏黒甚爾との誓約状を履行し伏黒恵を禪院家に迎え」←甚爾との誓約
「同人を禪院家当主とし全財産を譲るものとする」←ナオビトの意思
どこまでが誰の意思なのか、もちろん不明なんだけど個人的にはこう解釈するのが納得できるな - 25二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:42:46
遺言については前も掲示板で盛り上がったことあるけど
遺言で恵が当主になるには現当主の死亡と五条がそれに近い状態になるっていう二つの条件がほぼ同時に起きる必要がある=間違いなく呪術界の異常時だからそれを見越した遺言だからとか
実質禅院よりも五条の庇護下に入ってしまった本来の相伝術式をなにがなんでも取り戻したいからだとか意見が出て面白かったよ - 26二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:26:24
呪術界の異常時とか気にしなそう
- 27二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 18:39:02
想定してる状況が、最強居なくなってるだから選択としては全く間違ってなかったが、事前準備が駄目駄目だったのでなんも上手くいかんかったやつ。事前に言っとけよって話だし、伏黒当主案件。
- 28二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:07:00
記された内容に「個人の遺志だから仕方ないね」って遺族がすんなり従うなら遺産相続で紛議なんて起きないわけで
横紙破りにもほどがあるわ