- 1二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 18:43:52
- 2二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 18:49:57
というと?
- 3二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 18:50:45
例えば、開を放つには条件があったり、虎杖の体だったらからとか聞いたことあるような?
- 4二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 19:21:51
流石にこの状況で使わないのは何らかのデメリットを孕んでいるかも?とメタ的に◾️は掘り下げを兼ねて作中で使うだろと二ないし一つは◾️は要素として備わってると思ってる、考察だけどね
考察の上で考察を重ねるけど、虎杖の体で出来て伏黒の体で出来ない違いは肉体の術式の有無しか違いが無いのでそこで考えました受肉した術師
の術式は2つまでしか使用出来ないのではと
正確には肉体由来の術式+受肉体の魂由来の術式(1個)かなと、ややこしいケースである羂索は脳に羂索の肉体由来の術式+魂由来の術式+肉体由来の術式の3段構造になってるのでは?と考えてる
宿儺は五条戦時→肉体由来の伏黒の術式+御廚子
カッシー戦〜今週→半端に伏黒の術式を残した状態での受肉体+御廚子
この後は、完全に受肉→御廚子+◾️、と妄想してる
こんだけ書いたけど宿儺がテンション上がった時しか◾️は打てない個人的に一番しっくりくる - 5二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 19:31:25
温存してる切り札が◾️の可能性
- 6二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 20:31:54
『◾️』が術式反転で出力回復待ちか、次元斬習得の縛りで封印してるとか…
- 7二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 20:32:42
ミゲルに使うかどうかで色々決まるのかな
- 8二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 20:34:11
日下部が使えないってことにしとこうって言ってるのが大当たりの可能性もある
- 9二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 20:40:37
五条戦で使わなかったのはバリア通らないからで良いとして今使わない理由はマジでわからん
火山戦で気楽に使ってたしそこまで制約あるものでも無いだろ - 10二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 20:42:59
世界断ちにタメが必要って考察当たってたからな
- 11二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 22:04:24
五条戦では当たらないから使わないって思ってたけど、現状でもまだ使ってないから五条戦の時に使ってなかったのも別の理由な気がしてきた
- 12二次元好きの匿名さん24/03/25(月) 22:07:57
もし開が使えるんだったら解で術式対象を拡張した世界を断つ斬撃(次元斬)。開だった場合、ただ術式対象を拡張するだけなので斬撃で使えて炎は使えないとかではなく、炎でも同じことができるため世界を燃やす炎(次元炎)になると考えられる。
- 13二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 00:38:30
じつは反転かけた潜血なんでは