遊戯王初心者のために

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:01:51

    色んなテーマを使う際にどの壺を採用するべきかみたいなのを解説しようと思ったんだが需要はあるだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:02:29

    ある
    初心者なんだけどドロソに困ってる

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:02:50

    あると思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:03:33

    ある

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:03:57

    おもしろそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:04:11

    スレ画とか紙だと高いけどマスターデュエルだとそこまでだからありがたいよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:04:46

    復帰勢だけど正直よくわかってないから知りたいとこある

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:05:10

    壺種類多くて分からんわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:06:29

    謙虚な壺をどう採用するか迷ってたのだたすかる

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:07:19

    エクストラをあんまり使わないのは強欲で金満
    シンクロ連打系のエクストラ酷使するのは貪欲ピン刺しでリソース回復

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:07:59

    ドラゴンメイドでスレ画とランダムにEXゾーン除外する奴使ってるけど変えるべき?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:08:37

    金謙はわりとどこにでも入るけど強金強貪はちょっとデッキ選ぶから解説は大事

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:09:03

    では解説させていただきます。
    まずスレ画の金満で謙虚な壺ですが、このカードの効果は

    『エクストラのカードを3枚or6枚を自分で選んで除外し、その枚数だけデッキの上からカードをめくり、好きなカードを1枚手札に加える』

    というものです。

    これのポイントは
    『エクストラのカードを自分で選んで除外できる』
    『1枚しか加わらないので手札は増えない』
    『デッキトップ3枚or6枚から好きなカードをサーチできる』

    というところです

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:09:21

    >>11

    スレ主ではないけどドラメならメイン枯渇する方がきつい(1投カードを使い回すから)の考えると金満と金謙でいいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:12:42

    >>13

    このカードは


    『メインデッキの中にどうしても手札に加えたいカードがあるが、エクストラデッキも使っていくようなデッキ』で採用候補となります。


    ドライトロン宣告者や閃刀姫などのエクストラとメインデッキで回すテーマで採用されやすいと思います。


    また、強欲で貪欲な壺、強欲で金満な壺と違い手札こそ増えませんがめくれる数は3枚ですのでキーカードを手札に持ってきやすいです

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:13:44

    >>1先生…この壺を使いたいです…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:14:27

    >>16

    LOTDならつかえますよ!(姑息な宣伝)

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:15:45

    エクストラ使うデッキでも選べる6枚なら捨てて平気なこと多いから汎用性は壺の中でも随一
    むしろドロー縛りが付くことの方が採否の考慮には大きいかもしれない(電脳堺とか)

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:17:19

    >>16

    ラッシュ行けばええんやで

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:19:23

    続いて『強欲で金満な壺』です。

    このカードは

    『自分のエクストラデッキから3枚or6枚ランダムで除外し、デッキから除外した数に応じて1枚or2枚ドローします』


    このカードの特徴として

    『メインフェイズの最初に発動する必要がある』
    『カードの発動後にドローできなくなる』
    『エクストラから除外するカードは自分で選べない』
    『手札は1枚増える』

    です。

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:25:06

    >>20

    このカードは

    『メインデッキにキーカードがあり、デュエルの流れがエクストラデッキに依存しないデッキ』で採用候補にあがると思います。


    スレ画の金満で謙虚な壺と違い、除外されるカードはランダムですので

    『閃刀姫カガリ』などの制限のキーカードが除外されてしまう可能性があるため、閃刀姫では採用されにくいでしょう。


    また、展開にエクストラを多用する

    『鉄獣戦線』、『電脳堺』ではそもそも候補にはあがりません。



    逆に、展開にエクストラを使わず

    なおかつ手札が欲しい

    『エルドリッチ』、マスターデュエルでは未実装ですが『ふわんだりぃず』などでは採用されると思います。

    この2デッキに関してはスレ画と一緒に採用する場合もあります

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:28:12

    >>13

    ドロー不可の制約とダメージ半減は結構響くこともあるから言及したほうがいいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:28:58

    >>22

    そうですね、その制約を書くのを忘れていました。

    ありがとうございます

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:33:47

    続いて、強欲で貪欲な壺です


    『デッキ上から10枚裏側で除外して2枚ドローする』


    という豪快な効果です。

    このカードのポイントは


    『手札は1枚増える』

    『メインデッキのカードを上から10枚裏側で除外する』

    『このカードの発動する前、後に制約が存在しない』


    です


    >>13

    >>20

    すいません。除外すると書きましたが、

    正確には


    『裏側で除外する』


    です。

    (裏側除外はほぼ再利用不可)

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:41:33

    >>24

    このカードはエクストラデッキのカードを一切減らさずに手札を増やすことができます。


    つまり、上の2枚と違い、

    『エクストラデッキに出したいカードが存在しないから展開できない』という事故がなくなります。


    逆に、

    『メインデッキからキーカードが除外されてしまい、展開できない。』

    という事故が起こる場合があります。


    このことからこのカードは、

    『電脳堺』などの、エクストラデッキのカードを軸として展開していくテーマで採用候補となります。

    逆に、『エルドリッチ』などのメインデッキを主に活用しエクストラデッキはあまり使わないテーマでは上2枚が優先されると思います。


    ……また、壺の中でも除外される枚数が1番多いので『ダイーザ』ではこれを使うだけで4000の化け物が襲いかかって来るので注意が必要です。

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:44:10

    >>25

    電脳堺は娘々で裏側除外を戻せるからそういう意味でも強貪が好相性だね

    手札枚数が増えるのも手札コストが嵩む電脳からするとありがたいところ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:47:19

    続いては、強欲で謙虚な壺です。
    マスターデュエルからの復帰勢の方でも見覚えがあるという方は多いと思います。

    このカードは

    『デッキから3枚めくり、その中から1枚手札に加える。』

    というものです。
    このカードのポイントは

    『デッキトップ3枚の中から好きなカードを1枚手札に加える』
    『発動したターンに特殊召喚ができない』
    『発動した時にデッキ、エクストラデッキのカードが減らない』

    という感じです。

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:55:08

    >>27

    このカードは


    『発動したターンに特殊召喚が不可能』


    という制約がとてもおもく、普通のデッキではあまり採用されません。

    しかし、特殊召喚を一切行わないデッキでは、


    『ノーリスクで3枚めくってそこから好きにサーチできる』


    という強カードとなります。


    『ふわんだりぃず』という特殊召喚をしないアドバンス召喚軸のテーマや、

    『命削り真竜』や、『インスペクトボーダー』、『フォッシルダイナパキケファロ』などを軸としたメタビートなどで採用される壺でしょう。


    ドロー効果では無いため、強欲で金満な壺の制約に引っかからず一緒に使えることも強みと言えるでしょう。

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 19:59:00

    強謙は強金ない人向けってこと?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:00:44

    >>29

    いえ、強謙は特殊召喚を行わないテーマにおいて優秀ということです。

    強金や金謙、どちらかを使ったターンでも使用出来るため、テーマによっては一緒にデッキに入ると思います。

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:01:16

    >>16

    お前はみんながデッキ43枚にするレベルのぶっ壊れなのでダメです

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:04:35

    さて、長文ばかり続いたので箸休めを。

    続いて紹介するのは謙虚な壺です。


    『自分の手札を2枚デッキに戻す』


    という効果です。
    使用するだけで3枚失うヤバいカードですね。

    一応使い道としては……

    『精霊の鏡の効果で、効果の対象を相手に移す』
    『魔道契約の扉で相手の手札に送り付ける』

    ……ぐらいですかね?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:07:28

    流石に精霊の鏡を使うなら他でいいんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:09:36

    >>33

    そうなんですよねぇ……

    まあ、実用性は……はい……

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:10:54

    >>34

    そんな...

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:12:03

    >>28

    他だとエルドリッチも1ターン展開遅らせるくらいの耐久力はあるってんで採用圏内だったりする

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:15:38

    続きまして、貪欲な壺です

    『自分の墓地のモンスターカードを5枚対象とし、そのカードを全てデッキに戻して2枚ドロー』

    という効果です。

    このカードは


    『手札が1枚増える。』
    『墓地にモンスターカードが5枚以上いないと発動不可能。』
    『一切の制約が無い』

    というところです。

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:17:32

    >>37

    来たジャンドのお供

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:19:11

    >>32

    精霊の鏡でハンデスするにしてもいざとなればドロソになりうる無の煉獄方がまだ使い勝手がいい……

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:28:48

    >>37

    このカードは効果の都合上、上で紹介した壺と異なり初動では使用できません。

    基本はなんかしらのカードで展開した後に使用する形になります。


    また、5枚以上モンスターが墓地にある必要があるので展開力のあるテーマでないと上手く使いこなせないでしょう。


    このカードが特に真価を発揮するデッキは上でも言われているように、

    デッキから一気にシンクロンを展開できるジャンドや

    リンク体を使い回したい閃刀姫

    などで採用されると思います。


    とはいえ、上でも書いた通り初動札にはなり得ないため

    採用する枚数をしっかりと考える必要があるでしょう。

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:29:46

    ……とりあえず、よく使われている壺については解説しました。
    1枚は違いますが……

    ほかの壺の説明は必要ですかね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:30:29

    可能ならこれのいい使い方教えて欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:30:53

    俺を忘れちゃ困るよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:31:39

    貪欲で無欲な壺が2枚…来るぞ!

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:38:35

    では、このカードについてです。

    『メインフェイズ1開始時に自分墓地の種族が全て異なるモンスター3枚を選択して発動し、それらをデッキに戻して2枚ドロー。そのターンにバトルフェイズは行えない』

    という効果です。
    このカードのポイントは

    『使用したターンにバトルフェイズが行えない。』
    『手札は1枚1枚増える』
    『墓地に異なる種族のモンスターが3枚必要。』
    『メインフェイズ1に発動する必要がある』


    ……という感じでしょうか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:40:48

    大欲はまだ合体壺がないんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:47:31

    先行にしろ後攻にしろ最初のターンに使えないのがキツいのよねこの壺

    何で最初のターンが大事な遊戯王からしては初動にならずノイズになりやすいから採用がほぼ無い感じかな

    せめてメインフェイズの開始時の制約が無ければなぁ

    >>45

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:49:07

    >>45

    このカードは、メインフェイズの最初に墓地にカードが存在する当然初動には使えません。

    また制約として使用したターンはバトルフェイズ不可と、発動条件にも制約にもかなり癖のあるカードとなっています。


    初動には使えないというだけで誘発環境である今は異なる種族のモンスターを墓地に揃えるというのが、実はそこまで難しくありませんでした。増G、うららだけで墓地に2種類揃いますので。


    中の人はエクストラ、メインデッキを一切減らさないという理由から

    『朔夜しぐれ破壊輪』に採用したという経験があります。

    ……強欲で金満な壺でいいですはい。

    ストレージに余ってたんだ……

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:49:46

    謙虚な壺は強欲金満と合体して多くの決闘者に愛されるカードになったのに無欲と来たら

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:50:54

    金満は単品だと微妙なくせに混ざると一気に強くなるのなんなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:58:27

    一般デュエリスト程度の自分の知識で解説できることはしました。
    なにか分からかなったり、こういう理由もあるからこういうのでも採用できるよねーみたいなのってあったりします?

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:06:49

    長らく書かせていただきましたが、簡単なまとめとしてはこんな感じです。


    『強欲で金満な壺』メインデッキのカードが重要でエクストラはそこまで重要ではないデッキ
    『金満で謙虚な壺』メインデッキ、エクストラデッキどちらも重要なデッキ
    『強欲で貪欲な壺』メインデッキよりもエクストラが重要となってくるテーマ
    『強欲で謙虚な壺』特殊召喚を使用しないデッキ
    『貪欲な壺』墓地のモンスターを使い回ししたいデッキ



    ドロソを活かして楽しくデュエル!!
    ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:08:51

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:12:52

    おつ

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:16:31


    強金は3積みキーカードを的確に抉っていく時があるから侮れぬ

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 21:42:56

    壺はいいぞ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:15:28

    変わったところだと大欲な壺とか好き

  • 58 22/01/24(月) 06:50:34

    ちなみに貪欲な壺は5枚の戻すカード全部が融合・シンクロ・エクシーズ・リンクなどエクストラのカードの場合デッキをシャッフルせずにドローできる謎裁定があるぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています