- 1二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:21:06
- 2二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:23:37
スレ画は原作再現にしてもあまりに弱すぎるから流石にもっと強いけどまぁ居そうなラインまで盛る
- 3二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:25:14
強すぎ!ってコメで話題が流れても嫌だし妥当な範囲の性能で効果のフレーバー要素を重視かな
- 4二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:27:12
遊戯王の話だけど、新規が欲しいテーマのオリカを考えるときはそのテーマのあまりにも弱いカード以外は全部採用できる(新規だけでよくね?にはしない)ように作るようにしている
- 5二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:37:25
制限喰らいまくったぶっ壊れテーマデッキに追いつける程度には壊しても良いかなと思ってる
公式に新カードを提案する場ではないし - 6二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:39:23
エゴが人走りしてるだけなのを多々見受けれる
- 7二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:41:59
今の運営ならこういうカード作りそうだなって目線で考える。オリカだし壊れない程度に強く作ったほうが妄想し甲斐があるね
- 8二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:42:42
- 9二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 16:44:37
遊戯王ならエンジン、エース、切り札くらいで調整するかな
強すぎてもおんねーなってなるし - 10二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:00:58
- 11二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:05:23
ありそうで止めてる
どうせぶっ壊れカードはそのうち公式で出てくるし - 12二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:11:45
使えたら楽しそうだけを考えるから細かい数字とかは雰囲気
- 13二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:15:31
クソ強カード作って俺TUEEEEEしたさもちょっとはあるけどそれだけじゃつまらないからね
テーマの動きをより盤石にできる中継ぎカード考えてるときが一番楽しい - 14二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 01:20:36
バエル・ソードがレプリカかどうかはハッキリしてない
- 15二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 01:30:19
ありそうなライン
そもそも俗にいうファンデッカスだし見捨てられたマイナー種族にあの種族みたいなサポートカードがあればなって妄想するだけ - 16二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:06:55
一度理性を捨ててやりたいこと詰め込んだぶっ壊れの初期案を考えた後、理性取り戻して効果削ってバランス整えるようにしてるな
- 17二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 02:51:36
①まず汎用性を殺します
②効果を考えます
③次に効果に見合った召喚難易度を設定します
④ちょっと調整します
⑤単体で調整が難しければ追加でカードを考えます
⑥出来上がり!
みたいな過程でやってる - 18二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 03:23:09
なんとなくこういうの欲しいな〜というのを考えた後に最新環境のカードより気持ち強いくらいにする
- 19二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 08:23:09
あにまんでスレ立てするなら若干壊れてる方が伸びる
- 20二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 14:49:46
フレーバー重視でやってる
- 21二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 14:54:46
シングル価格が300~500円あたりの強さに
したいと思いな~とか考えてる
強めでも800円ぐらい
1000円以上は理性のストッパーがかかってしまう - 22二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 16:08:30
オリカでSS作る民としては、キャラの性格や好みから逆算して考えるかな
もしくは連想ゲーム的にテーマを作る
カードパワーの調整は最後 - 23二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 02:41:19
やっぱり汎用性を重視したらぶっ壊れになる事も多いけど、ケルビー二みたいにちょっと汎用性っていうか拡張性が欲しい時もあるな。
- 24二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 09:41:01
どうでもいいけど、フレーバーテキストが強いこと書いてて好き
- 25二次元好きの匿名さん24/03/28(木) 09:49:28
ギリ規制されそうなくらいか汎用性の欠片もない特定カード超強化かな
あとわかりやすく強くないとつくる必要性がない