- 1二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:00:54
- 2二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:01:45
携帯電話の形が一番違和感持たれるかもな
SNSがなかったりとか - 3二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:02:39
その辺りはもう「この世界ではこうなんだ!」と言い張るしかない
- 4二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:03:03
- 5二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:03:27
技術の進化が我々の世界と比べて奇形的なのだと思うしかないっすねー……
- 6二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:03:51
未来の世界ではなく異世界なんだと思おう
- 7二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:04:10
ひみつ道具全部は無理だがドラえもんはいけなくもない気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:04:12
K「だが今は違う!」
- 9二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:04:55
さすがに50年以上先のことは確信持ってなんて言えねえよ
- 10二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:05:24
- 11二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:05:46
逆に何でそっちの世界はこれだけ人を繋げる技術はできてるのにここは進歩してないの?って言われるかも
- 12二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:06:10
わりとガンダムシリーズはそういうのが多い
ただでさえ初代は古い作品だから余計に - 13二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:06:22
そもそも種が放送されてた当時はIPS細胞とか影も形もなかったからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:06:25
嘘だ! あと百年もたてばどこでもドアやタイムマシンだって…出来るんでしょう!?
それだけの技術! 積み重ねてきたのは誰だ! - 15二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:06:41
ロックマンエグゼとかで携帯端末にしてはゴツ過ぎんだろとは思ってた
おもちゃの都合もあるからつっこんでもしゃーないけど - 16二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:08:03
追い付くにしても「眼の色が違うわ!」が、
「騙された!精子提供者の学歴も人種も違うわ!」という形で追いつくのは見たくなかったなあ… - 17二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:08:06
とりあえず話続けていく上でストーリーの骨子としたであろう違法クローン組織を自然分解させるって決断は普通に凄いと思った(小並感
- 18二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:10:13
22世紀って期限は後175年もあるから以外にできてるかもな
- 19二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:10:31
パラレルワールドですって言えば良いだろ(適当)。
例えばSEED世界は20世紀末に分岐したせかいですとか。 - 20二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:12:47
- 21二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:13:42
- 22二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:15:10
クルーゼ自体iPS細胞的なものから産まれたようなもんでは
- 23二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:15:56
あれはクルーゼ作ったユーレンが雑仕事したでなんとかなる
- 24二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:16:19
- 25二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:27:02
- 26二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:29:25
まあ物理法則的に実現無理だろそれってタイプの超科学技術なら生き延びられるだろうけど
- 27二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:32:17
コーディネイターの出生率問題って遺伝子相性で変わるんなら相性悪いと受精卵にすらならない、受精卵が成長できないってことなんだと思うんだがそれってips細胞で解決できるもの?
- 28二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:34:29
細かい話だがiPSだ
「切らないゲノム編集」がヒトの遺伝子治療に広く使われるようになれば
SEED世界の遺伝子関連問題は多分だいたい解決できる - 29二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 17:53:24
まあ歴史のどこかで現実世界からそのまま発展する世界線Aと、現実世界から分岐して作品世界になる世界線Bがあるとしたら、分岐した時点で技術発展のルートが変わってしまうだろうし…どこで分岐したんだろうねっていうところだろうか。
- 30二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:13:12
確かテロメアの長さが寿命に関係ないとかだったような
- 31二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:26:58
放送当時なら一般的なデバイスだったんだろうけど、マユの携帯もまぁ今見ると随分レトロなガラケーだよなぁって
2040年ぐらいの若者も、2020年代のアニメを見て「あのキャラあんなごついスマホ使ってるよ。古臭いなぁ」とか、もしかしたら「そういえば当時はスマホ全盛期だったんだっけ。今は○○が主流だから全然馴染みないよ」って思うんだろうね - 32二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:27:07
そもそもMSなんて巨大二足歩行ロボット出来たり人間が住めるコロニー造られてたり作品によっちゃ軌道エレベーターあったりだから
現実と似てるようで物理法則とかチョットチガウとかあったって良いんだよなぁって思う
- 33二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:28:33
- 34二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:30:29
木星ではフロッピーが現役だったし、
CEではワンダースワンっぽい携帯機が覇権ハードだったからな
時代の流れというのは恐ろしいものよ - 35二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:31:56
フルメタル・パニックじゃないけど、個人的にその辺は「たまたまそういった技術ツリーが育たなかった世界」だと考えてる。例えばコズミック・イラだと核融合炉は実用化されてないけど現実では実験炉の試作品作るとこまではいってる。けど、じゃあコズミック・イラの技術体系がおかしいのか?というと内燃機関みたいな「文明が発展すれば必ず通る通過点」じゃなくてとにかく実用化までに膨大な研究が必要だから、「既存の原子炉や太陽光発電で十分」と判断されれば研究リソースが回されず実用化しなかった、というのもあり得る訳だし。
- 36二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:32:54
SFのクローンと現実のクローンは違うんじゃなかったっけ?
現実のはそれこそ犬や猫のクローンで「模様が違うわ!」が頻発する - 37二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:35:11
カーボンヒューマンに使われてるようなベクターによる遺伝子導入が一般化してたら、ジョージ・グレンを暗殺した少年やショタアズラエルみたいな「自分がコーディネイターでないことに失望した子供」にも福音になり得るからな。
…まあ、だからこそそういった事態を恐れてそれらの研究が迫害されて一般化せず、ライブラリアンみたいな秘密結社しか使ってない、というのも有り得そうだが。
- 38二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:35:56
ぶっちゃけこんなに携帯端末が進化して流行るとは思ってなかった。それこそ10年前は誰もが想像しなかった進化だと思うよ。地味だがこんなに便利になるとは。
そう考えると現実の地続きを考えるならまずデカい嘘がやっぱ必要ね。フルメタルパニック!の「ソ連の崩壊してない世界」とかガンパレの第二次世界大戦前後でもう違うとか。そこまで来たら架空戦記シミュレーションに近くなっていくかも知らんが。 - 39二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 18:39:29
現実のクローンでも健康面での問題があったりするよ。(テロメア云々なのか核移植によるダメージかは不明)
テロメア云々も、自分が調べた範囲だと「必ずしもテロメアだけが寿命を決める要因ではない可能性がある」程度のニュアンスで、テロメアが無くなっても問題を全く無いという感じでは無かったな。
- 40二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 19:56:00
そう考えると00の西暦2300年って技術の発展がかなり遅く感じるな
現実なんて人類初飛行から月面着陸まで半世紀ちょっとなのに - 41二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 19:57:04
実際クローン生物の寿命が短いのもテロメアの異常のせいではないといわれてるからな
- 42二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 19:59:03
クルーゼらは本人が言うように
失敗作だからああなってるので
成功作は問題ないんじゃね - 43二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:01:17
宇宙世紀なんて全部ミノ粉のせいにしてとりあえずインターネットとかそういう関係もろくにつかえなくなりましたっていうことになってるからな
ゲームの音なんてファミコンのマリオ3だぜ(ポケ戦) - 44二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:01:23
スレ画のテロメア…て思ったら結構書かれているな
だからこそ西暦から年号変えるぐらいのことしないといけないわけだなって近年特に思わさせられるわ
SFを西暦のどっからスタートさせるってなると適当に決められないし、もう攻殻機動隊始まってる西暦になってしまった…んだっけ? - 45二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:02:38
スペースコロニーを建造し維持できる技術は出来るかもしれないがスペースコロニーを必要とするほどの人口を人類が用意出来なさそうという悲しさ
もし出来たとしても富裕層の別荘扱いなのかもね - 46二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:21:44
その意味では、未来世紀やアドステラではコロニーの方が富裕層なのは納得の設定だな。
- 47二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:27:10
- 48二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:32:52
- 49二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 20:56:32
- 50二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 21:01:42
- 51二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 21:04:38
- 52二次元好きの匿名さん24/03/26(火) 22:18:38
根本的な放射線除去技術っていうのもおそらく現実が追いつけないSF技術だよな…実現してほしいけども
- 53二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 06:31:32
何言ってんだよレイ?体細胞クローンはドナーの年齢を受け継ぐことなく発生初期状態にリセットされるんだぞ?数々のクローン動物でもそれは証明されてるクローンだからってテロメアが短くなるなんてことあるかよ
シン、この世界ではそうなってるんだ現実世界の話で突っ込むのはやめてくれ物語が始まらなくなる
あと人はどうなるかは分からないだろう
何言ってんだよレイ?|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 54二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:06:53
まぁその辺はアルダクォリティを求めた結果一時期に一気に成長→あとは代謝が老人レベルにってことで
厳密にはクローンへの理解の進まなさが現実は遅いのもあるよね〜
当時ですらちゃんと読めばドリーの母親とドリーでドリークローンなのに世間は機械のコピペぐらいの認識しか無いの創作界隈だけでなく社会全体もダメだったと思う
でも機械学習だのは一括りにしてAIって認識だものなぁ…
すまぬズレた意見がこぼれてしまった
- 55二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 15:13:10
逆にタッチパネルじゃなくてボタンいっぱいのコックピットに説得力でたのは面白い
実際に現実に登場して運用したらこれ使いにくいなってなったパターン - 56二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 22:59:35
通信機器というか電話を一人一台携帯するようになるってのは平成初期までのSF作品でもあんまり見ない世界だよなあ
1989年に0.4%だった携帯普及率が2000年には50%になるんだから技術の進歩はすごいわ - 57二次元好きの匿名さん24/03/27(水) 23:10:19
その後有人では成功してないから……
00はあれ技術発展をある程度意図的に抑制してたフシがあるから多少はね?
その分基礎研究や基盤技術が鍛えられまくってたのか現実世界Lv100みたいなスキルツリーしとる
しれっと再生医療やサイボーグ技術が普及してるし……