- 1二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 12:36:03
- 2二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 12:39:28
- 3二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 12:50:15
- 4二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 12:51:10
単眼猫から国語の授業だ
レッツスタディ! - 5二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 12:53:44
違ったかも
- 6二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:05:47
薄めると弱めるは何が違うんすかね…
- 7二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:06:47
- 8二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:08:31
恐らく昔の遊戯王の裁定みたいなもんだと思われる
- 9二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:09:00
2の解釈(というか他全て)なら中和効果があるんじゃなくて物理系の術式に対してのみ威力軽減できるってだけだから猫の発言とも矛盾はしないんじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:09:37
- 11スレ主です24/03/29(金) 13:09:42
そういうスレじゃないんで他所でやって下さい
- 12二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:10:57
単眼猫自身よくわかってなさそう
- 13二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:12:41
- 14二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:14:02
そもそも術式は中和できずに薄めるも違う以上必中効果無効とは全く別の理由で術式を弱める効果があるとしか解釈できないんだよな
- 15スレ主です24/03/29(金) 13:14:11
- 16二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:14:18
効果自体は1でまとめてるぐらいじゃないか?
細かいところが良くわかんないだけで - 17二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:17:44
- 18スレ主です24/03/29(金) 13:19:01
- 19スレ主です24/03/29(金) 13:19:37
キレすぎだろww
- 20スレ主です24/03/29(金) 13:20:30
↑偽物です
- 21スレ主です24/03/29(金) 13:20:35
- 22二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:21:51
- 23二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:22:13
納得するために屁理屈こねてるのか…
- 24二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:22:55
宿儺いわく簡易領域での防御は展延ほどではないらしく
術式を弱める原理が中和とは別にもう一個あって
展延が中和+もう一個、簡易領域がもう一個の方だけなら防御力に差が出るのもしっくりくる気はする - 25二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:23:42
- 26二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:23:49
- 27二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:24:10
- 28二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:24:30
脱線してるのは荒らしとして通報で良い…かな?
- 29二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:24:59
考察は良いけれども前提として作者が薄めるとは違うって言っているなら薄めるということ自体省いて考えないといけないだろ
- 30二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:25:32
領域内で術式の出力低下の仕組みがあるなら一回目の領域勝負後に術式が復活した程度で五条を殺しきれなかった宿儺がみみっちい事になる
何より領域にぶち込まれると防御のみならず攻撃力まで下がるという事なので全ての術師に領域対策を持たせていない事がどこまでも人命軽視の雑教育が事実になる
そもそも領域は術式を中和するというが無下限の無視以外で活かされている場面が存在しないので定義の仕様がない
考察材料が足りないので立証不可
QEDだ
解! - 31二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:25:39
- 32二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:25:49
- 33二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:26:37
最新話では弱めるって言ってるけど
マジで薄めると何が違うん?
結果相手の攻撃が弱まるんじゃん?表記ブレなんじゃないかと思い始めたけど猫が否定してる - 34二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:27:11
- 35二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:27:43
- 36二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:27:59
- 37二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:27:59
表現がぶれてても設定がぶれててもどっちにしろ困惑案件なんだよなぁ…
- 38二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:28:35
スレ主がまず中和しないと書いてくれてるからそれは良いとして薄めるも表現が違うということなので薄めてもいないのが前提になる
実際は薄まっていない何かが起こっているその何かは弱まっているということらしい難しい
- 39二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:29:15
「自分の領域なので日下部にバフがある」で宿儺の斬撃防いだことは理解できる
と言いたいところだが日下部にバフかけた程度で宿儺との差が埋まるとは思えないので宿儺に%系のデバフがかかると考えるべきなのが痛いところ - 40二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:29:24
- 41二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:31:04
- 42二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:31:09
「俺の陣地だから俺が有利に、敵が不利になる」で理解は出来るんだよ
でもそれを「領域の術式中和効果」として事前に説明しちゃった以上他に理屈が必要なだけで - 43二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:32:16
表現が違うだから捉え方によっては薄める(希釈する)って感じだけど良い言葉が他にあったんじゃってだけで作者の中にロジックが無いわけではないと思うぞ
- 44二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:32:59
自分の領域内では自分にバフ敵にデバフはそれっぽい設定ではあるが
そんなもんあるなら最初に言えよって話だからな - 45二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:35:48
結局のとこイヤコツヅラは必中効果のみ中和で良かったんじゃないのかね
簡易領域は後年に開発されたものだし差別化されてても違和感ないし - 46二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:36:26
- 47二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:38:07
日下部は(謎強化+宿儺の弱体化踏まえても)素で受けたら1発で重傷~致命傷であろう解を軽い切り傷程度に抑えてるのに、宿儺は素で喰らっても死ぬことはなさそうな赫を本物の領域内や展延越しに喰らってまあそこそこの怪我してるんだよね
原理以前に効力のデカさが謎過ぎる、薄める効果が展延ほどじゃないとは何だったのか - 48二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:40:41
- 49二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:42:36
結局猫がファンブックや設定資料出してくれないと
ファンの考察・妄想で終わるんだよねこういうの - 50二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:43:44
考察スレなんてどれもそんなもんよ
- 51二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:46:26
そもそも考察したい人って正誤がどうとかいずれ答えが出るのかとか関係なく考えるのが好きなんだろう
じゃなきゃ全部ただの無駄で話し終わるじゃん - 52二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:48:02
それはそう
ただその場合出てる情報は大体取り入れないとよくわからないので作者の言葉は間違いなく重要になるし
少なくとも薄めるはもう違ったとして考えないといけない
薄めていないのだからいっそ最大HP増やしてんじゃねって言いたいけど弱めてはいるんだよな - 53二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:51:51
まあ別に薄めてないけど弱めてはいるは成り立つから
それこそ弱める流れを当初は「領域ってフラスコ内の術式って液体を他の某かで薄める」って捉え方してたけど実態と違うな~って猫が思い直したなら違ったって言うのはそらそうだねだし - 54二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:55:52
- 55二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 13:55:52
多分呪術が終わってから作者の話聞かないと分からんと思う
それこそ>>34で出たようにその場で変わってたり(作者の中では設定が固まってる?)するから今考えても仕方ないしな
- 56二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:00:48
そう考えて弱めるだけに注目するとなると自身へのバフしか残らない感じかな
- 57二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:01:45
中和=相手の術式自体をデバフする
薄める=相手はデバフしないが、こちらは簡易領域でバフしているので、相手の術式効果は減衰する
こんな感じちゃうの知らんけど - 58二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:11:55
中和は無害化または性質を失うことだから薄める、弱めるとはニュアンスが違う
↓
当初は中和って表現してたけど力量差で簡易領域はがされるし、対象が術式なら減衰が精一杯なら中和とはいえなくね?
↓
じゃあ薄めるって表現するか
↓
薄めるだと相手の呪力量と出力次第では完全に簡易領域の意味なくなるくね?(自身の呪力:1mlにたいして相手の呪力:1000mlとかの場合あってないようなものになる。)
↓
呪力での減衰効果は一定はあるから薄めるじゃなくて弱めるが正解なんじゃないか?
って考えたけどどうだろう。 - 59二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:14:31
- 60二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:18:00
簡易領域ってそこまで設定なくて
連載続いた結果部分部分でグチャグチャになっただけだと思うんだよね
本当に作者考えてない案件 - 61二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:19:14
言いたい事はわかるんだが薄めると弱めるの部分逆にしても問題ないなって思っちゃうのが
- 62二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:20:35
結局言葉のあやでしかないのでは…
正直長期連載で多少それは仕方ないと思う
巻末で作者自身が言及したからややこしくなっただけで - 63二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:21:28
領域展開を絵に例えるなら簡易領域は真っ白のキャンバスで
相手の術式がキャンバスを塗りつぶすまでの時間の猶予を中和や薄めるという扱いにしてるとか? - 64二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:23:02
中和はしないんだ中和してくれたらややこしくなかったんだ
- 65二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:24:06
- 66二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:24:21
雰囲気で飲み込んでたものが設定出されると意味わからなくなるあたり
領域周りの設定は気にしても無駄やろって - 67二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 14:25:29
勢いで誤魔化すのも大事だしそれを否定するわけじゃないしそれならむしろそうしないといけないんだよな
下手に説明好きになってしまうと混乱を生む - 68二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:05:05
領域展延で術式中和できるのってなんでだっけ
あれの簡易版みたいな感じだと勝手に納得してたけど - 69二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:08:43
自分の認識が間違っていなければ外殻の領域に自身の術式を流し込んでるのが領域展開
領域展延はその中身を抜いているのでそれで相手を殴るとそこに相手の術式が流れ込んでいって結果的に中和じゃなかったかな
だから領域展延は領域展開の応用みたいに言われてた覚え
- 70二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:11:13
領域展開で五条の無限とか真人の無為転変を中和できることを考えると領域で術式を中和できる設定の方がよくない?って思ってしまった
- 71二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:11:29
- 72二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:17:51
- 73二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:19:15
領域と関係ない術式の威力を下げてるのがよくわからん
劣化展延みたいな感じで流し込んでる? - 74二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:25:29
- 75二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:45:04
落下の情という呪力のみで相手の術式に反発する現象があるんだから
簡易とはいえ自身の呪力で満たされた領域が相手の術式に多少反発するのはおかしくないでしょ
薄めるは「効果を下げる」、弱めるは「効果を削ぐ」っていうレベルの違いなんじゃない? - 76二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:51:15
必中はそのままに威力を抑える?
- 77二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:52:10
- 78二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 15:54:53
領域だから展延とやってることは同じだとは思う
- 79二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 16:00:21
- 80二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 16:01:37
まあ領域は自身の心の中とも言われているし固有の景色をそれぞれ持ってるとは思うが
技術自体は同じものだしね
メカ丸と日下部の領域の違いはメカ丸もなにかしらのプログラムを組んでたみたいな感じではないかな
- 81二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 16:05:11
生得領域なんかが絡むならともかくどっちもシン陰やろがい!
- 82二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 16:11:32
飛ばされる術式にも領域が纏われている可能性
- 83二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 17:21:08
領域展延と差別化したいからレジィ戦で簡易領域は術式の必中効果を無効にするってことにしたんだと思ってたけど宿儺戦だと術式にもデバフ掛けられるようになっててワケワカメ
- 84二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 17:40:58
今確定してるのは中和・薄めるが間違ってて弱めるって効果があるってことだな
その上で弱める効果は簡易が領域であることが由来ってのも言われてるから意外と情報自体は出てるんだよな - 85二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:07:10
真人メカ丸の時もそうだったけど「簡易でも領域だから」って言い方は「本物の領域にも同様(そして効力は同等以上)の機能がある」と取るのがまあ当たり前といえば当たり前なんだよね
もともと領域はあらゆる術式に対する中和作用を持ってる設定(描写に現れてるかはともかく)なのに別途中和とは別の原理で弱める作用がありますって言われてもなあ… - 86二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:25:58
簡易領域だからといって簡易な領域ではないんだろう
自分でも何言っているかはよくわからん - 87二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:28:26
簡易領域は領域展開から術式の中和効果を引き算したものってだけじゃないの?
もともとあったものを引き算したから完全に中和効果がなくなったわけじゃない
だから「領域は領域」って言い方したのでは? - 88二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:35:27
- 89二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:36:23
- 90二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 18:43:38
日下部は簡易領域作ったあとに伸ばしたりできんだから
簡易領域に相手の術式を弱める力追加したりできんだろ - 91二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 19:40:17
単眼猫は頭に思い浮かんだ言葉そのまま描くのやめた方がいいんじゃないですかね…?
- 92二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:07:26
- 93二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:21:15
猫は脳じゃなくて背骨で考えて漫画描いてるからね
- 94二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:22:22
- 95二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:24:51
- 96二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:32:48
- 97二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:34:02
- 98二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 20:54:56
- 99二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 21:12:07
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 21:13:59
本来己の内にある生得領域を広げて具現化する領域展開に対して、簡易領域は呪力だけで適当に範囲覆って「こっからここまで俺の陣地だから!」って宣言するだけみたいな違いが外郭の必要性に現れてるのかもしれないね
まっ今適当に考えただけだからバランスは取れてないんだけどね
- 101二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 21:41:36
- 102二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 21:49:12
最初の方雲行き怪しかったのにわりと真面目な考察スレになってんじゃん、すげぇ
いやまあ荒れる方がおかしいんだけども - 103二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 22:37:57
- 104二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 23:42:24
- 105二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 23:46:47
- 106二次元好きの匿名さん24/03/29(金) 23:51:16