「2022年の方がマシだった」という感想になる環境(OCG)

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:43:36

    実際にはまずありえないだろうってのはおいといて、どんな感じだと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:44:35

    リンクショックの再来
    デッキパワー云々の問題じゃなくなるし

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:44:50

    相手の第1ターン中に後攻ワンターンキル

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:45:54

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:46:11

    ルール改変+一強
    スパイラルそんなんじゃなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:47:32

    インフレ幅で言えばインゼク環境とかのがきつかった

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:47:53

    やっぱ新しい召喚作ってぶっ壊すのが一番なんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:49:51

    2022年ってインフレひどいとは聞くけどそんな環境的にひどかったんだっけ
    カオスとかスパイラルと比べて

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:50:30

    なんですか
    新規ルールや新規召喚法で根底からぶっ壊さないとイシズティアラのデッキ落としパチンコを超えるクソは早々出ないって言いたいんですか

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:51:15

    後攻0ターンにウーサが立つ
    …いや、まだ、ぬるいな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:52:55

    >>8

    カジュアル勢はともかく大会でガチ握るような連中的にはそこそこ楽しかったと思う

    スプライト一強ティアラ一強の中でもいろいろメタが変遷していったし

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:53:19

    クシャ以上の安定性と誘発無視貫通性能で後攻0ターン目に盤面完全封鎖するテーマが出る

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:53:35

    >>8

    そのころやってなかったんだけど、カオスやスパイラルってこっちが先攻とってもこっちのターンの間に妨害盤面立ててきたりした?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:55:17

    相手ターンに展開するテーマ自体はOCGの好みっぽいので今後も増えるんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:56:46

    >>5

    ちなみにそのちょっと後にはエクストラリンクというルールで制圧するトロイメア剛鬼、先行全ハンデスのトリックスター、植物リンクとかいう先行ワンキルデッキなんかが流行ります!


    終わりだったよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:57:04

    >>13

    全然

    今研究したらカオスやスパイラルよりもっと強いデッキがあると思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:57:08

    カードプールも関わってくるので過去環境の方が◯ソなのはまあある
    未来はどうなんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:57:39

    >>13

    いや「後攻0ターン=つまらない」なんて訳じゃないだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:58:04

    >>13

    環境は絶対的強さじゃなくて相対的強さだぞ

    カオスは詳しくないけどカオスとカオスじゃないで分かれるくらいの環境だったらしい

    スパイはリンクショックでいろんなデッキが死んだ上に一強

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:58:55

    当時は大真面目にカオス要素がない【ノーカオス】がデッキとして成立する時代だったんじゃ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:59:14

    スパイはトップが死んだあとの環境が楽しかった
    一強から解放されてかなりイキイキしてたもの

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 11:59:19

    スパイラルは単なる先行制圧一色だったからこそ詰まんねえんだよ
    相手ターンになんかできるティアラのが楽しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:00:28

    暗黒期って言われるとカオスかSPYRALが言われるよね
    どっちも原作終了とリンクショックっていう外的要因もきつい印象がある

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:00:43

    >>18

    そこは人による気がするから何とも言えんわな

    「この程度全然受け入れられる」って人もいれば「今は私のターン中よ~~~~!!!」って人もいるだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:00:53

    あとスパイラルは確かGが減ってたのもアレだった理由じゃなかったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:01:20

    スパイ全盛期はG戻ってきてるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:01:29

    やっぱリンクショックってすげぇわ
    カードショップ閉店まで追い込めることそうそうないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:02:13

    Gの準制限で価格が1000円から500円になってたの懐かしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:02:17

    いうてリンクヴレインズパック出てきて結構だったしランクショックに適応したデッキも多かったよセフィラとか魔術師とか

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:03:44

    カードショップ閉店というTCG環境に収まらないトンデモ事例引き起こしたリンクショックってやっぱ段違いなんだなって……

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:04:37

    まあ9期のインフレ見てるといつかはやらないといけなかったのがたまたまその時だったって事なんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:04:56

    カードショップからしたら資産価値の下落だからなリンクショック…
    再録とかなら数枚だけどそんなレベルじゃなかったと思うし

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:04:59

    >>29

    エレクトラムとアストロ無制限の挙動は初見で笑いが出たな...

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:07:35

    ドローしたカードが全てでプレイング出ない3期カオス!
    リンクショック環境で一色&先行制圧でなにもできないスパイラル!
    ノーリミ環境ですら最強だがプレイングの余地はあるイシズティアラ!

    異常だ!

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:08:47

    >>34

    イシズティアラはまだちゃんと遊戯王してるけど上二つはじゃんけんしてるのと大差ないからクッソつまらんぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:09:36

    1強だけならEMEmと十二獣もやばかったんだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:10:26

    リンクショップは三年くらい経ったら即ルールをP以外元に戻した時点で完全にお察しだからな
    あのコンマイがだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:10:38

    >>36

    十二獣はそれこそ勇者の類だから間違ってはないけど正しいとも言いにくい

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:11:13

    >>36

    EMも彼岸と帝がいたから言うほどじゃない

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:11:53

    言うてイシズティアラに1戦勝つだけなら色んなデッキでやれるからなあ
    手札誘発もデッキの選択肢も碌になく、それでいてガチな制圧も可能なカオス1強はヤバいだろうなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:12:19

    当時の誘発なんてクリボーくらいしかない

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:12:43

    2022年は環境っていうかインフレ年の印象
    9期が近い気がするから今後似たようなことは普通にありそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:13:29

    カオスはまだノーカオスがデッキとして成立してたけどノー十二獣は存在すらしなかったんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:13:37

    9期ってインフレの象徴的なイメージ持たれてるけど10期の方がヤバいよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:13:56

    カオスは先行ゲーというより急に出てきた比類なきパワカにちゃぶ台返しされる理不尽さが問題の気が

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:14:17

    >>43

    アンチ乙

    ノイドが1人芝刈りして対抗してたから

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:15:36

    カオスは動き遅いけど動いたら理不尽ムーブ連打してくるから当時は止められんよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:16:03

    単純なパワーインフレは正直定期的にコンマイやりたがるからな

    リンクショックは後にも先にもルール改定という名の実質スタン落ち導入したようなもんというのが最高に終わってる

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:16:38

    カオスは勝ちを追求していったら全員ほぼ同じ構築になるのもいけない

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:17:42

    今でいう必須誘発みたいな必須枠を入れるとカオスになるって聞いた時は苦笑いが出たわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:18:22

    必須カードとかいう忘れられた概念

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:51:35

    2022年は過去テーマ強化も相応にインフレしてたからファンデッカー目線でも恩恵はあったよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:54:53

    デッキを第二の手札にするテーマの登場…
    とは思ったがぶっちゃけスレ画が「墓地に送る」というワンテンポ挟んだだけのそれだからな…
    誘発のタイミングとかは勿論ダンチだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:55:03

    >>52

    恩恵はあったけどその三倍くらい被害が大きかったからな……

    光闇デッキは特に

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 12:57:06

    >>46

    取り込んでるノイドもいたと思うけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 13:04:17

    【カオス】と【ノーカオス】の酷いところはその時代において強いカードを詰め込むと確実に【カオス】になってしまうからカード資産が足りない以外の理由で【カオス】を使わない理由が存在しないことなんだよな
    ネットを見てないそこらへんの小学生でも親が金持ちなら【カオス】を握ってたしそうでない子供も【ノーカオス】もしくはそのなり損ないを握ってたといえば末期感がわかる

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/30(土) 13:30:18

    2022年のヤバかったところは環境そのものよりもその結果カード刷ってすぐ規制してをやりまくったところだと思う
    商品への信頼も損なわれるし正直あれに関しては今でも公式として正式に謝罪文出すべきだったと思ってるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています