実際地方に生まれるのって何か一つでも利点ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:04:01

    都内で生まれるのと比べてさ
    本音中の本音で頼む 

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:05:25

    家がデカいとか?
    田舎で借家、アパート、団地でからしてる奴らは何がしたいか分からんが

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:05:27
  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:06:58

    職場まで徒歩5分の部屋が新卒でも問題なく借りれる家賃

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:08:49

    わからん
    都会で産まれてないし都会で生活したい欲もないし
    ただ地元の地酒がすごい人気で手土産に持ってくとすごく喜ばれるのが利点になるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:08:54

    喘息持ちは田舎の方が良んじゃね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:09:08

    家の敷地が広くって、庭とか畑がついてくるから公園がなくても家の敷地で鬼ごっことか缶蹴り、かくれんぼが出来たな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:09:24

    >>5

    でも東京しかない酒とかもあるわけで

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:09:39

    空気がきれい
    これはガチ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:09:53

    >>8

    地酒だからね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:09

    またオマエか

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:13

    食い物がうまい(沖縄と愛知を除く)

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:28

    満員電車に乗らなくていい

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:54

    人が少ない

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:56

    親が一軒家を持ってる確率・持てる確率が高いってのは結構なプラスなんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:10:57

    地方って言ってもだいぶ幅があってだな......

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:12:40

    地方異動があんまり苦にならない

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:13:02

    障害があって人前で大騒ぎしちゃう従弟はド田舎に住んでてよかったねと思ってる
    近所迷惑とか言われなくてすむから

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:13:17

    東京→兵庫の転勤属だけど水が美味いのは明確なメリットだと感じた
    浄水器なくても美味い

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:13:38

    虫取りとか魚釣りとか?
    小学校の頃虫つかまえに先輩たちとよく出かけたわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:13:43

    >>7

    うちもこのパターンだな、大地主の実家だった

    山も私有地だから遊びに困ることはなかったし遊びに来る友達いつも大はしゃぎ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:13:44

    都会に行ったことあんまりないからなぁ
    ただ地方にあるものって大体都会でもありそうだから

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:15:26

    よっぽどの地方でもない限りオンラインショッピングがだいぶ普及してきた現代だと生活する上での不便って大して存在しないからな
    それこそ雪とか台風みたいな災害による被害が悲惨でもない限りはって感じでもあるけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:15:54

    他人の声が苦手な自分にとっては程々に人が少ないってだいぶデカイメリットだけどなぁ……

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:18:07

    大きく騒いでも全く問題にならなかった
    家と家の間隔が離れているから気にならん
    隣の家ピアノ持っててよく弾いていたけど、うちに音全く届かなかったし、実家にあるカラオケセットで歌ってもなんの問題もない

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:18:15

    仙台は都会?

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:18:22

    逆にここ数年でのインターネットの発展見てるに「都会のメリット減ってきたな」ってなってるのが俺なんだよね
    それでも快適なのは変わらんが独り身だと地方は家賃にかける分の金が浮くのがデカすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:19:14

    >>26

    秋田県民自分

    仙台が田舎なわけないだろ田舎民敵に回すぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:19:17

    都会(というよりほぼ東京名指し)の明確なデメリットは”駐車場に困る”ってところかな
    車離れも問題になってきている現代だがやっぱり自家用車あるだけで相当便利よね

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:20:04

    >>28

    仙台が都会じゃないって言われちゃったら東北のほぼ全てが秘境の地って言われてるようなもんよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:20:52

    >>18

    それも良し悪しよ

    地方の方がケアの選択肢が少なかったり、担当医が移動したらもうその病院じゃ見れる人がいなくなっちゃうとかに陥りがちだし

    あとは「あのお家は」でずっと言われるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:21:05

    >>30

    都会というか田舎ではないけど地方って感じじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:21:33

    めちゃくちゃ離島とかでもない限り、そんなデメリットはない気がする

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:22:46

    スキー場が近い
    夜寝るとき騒音がない(田んぼのケロケロ時期はまあ…)

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:24:15

    まず地方と都会のレベルを定義しろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:25:22

    お風呂で全力で歌える
    庭がないといけていけない…

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:27:59

    日常的な山遊び川遊びができたのは今考えるといいことだった気がする
    もちろん命の危険はあるけども

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:28:54

    地方(札仙広福)くらいを想定していいのか、人口10〜30万くらいのところなのか、ガチの過疎地なのかで全然違うよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:29:40

    群馬の伊勢崎に住んでたけどあの程度が一番ちょうどいい田舎だった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:31:00

    >>38

    都内で生まれるのと比較してる時点でスレ主的には東京以外全てか関東圏以外すべてを刺してるんじゃないかな?

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:31:04

    >>37

    分かる

    都会の方が刺激が~とか言う奴は感受性が低いだけなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:32:13

    >>1

    比較対象が都内なので地方都市からの利点を語るなら、バス網が発達してるからラッシュの混雑も押しつぶされるような圧迫感が無いところかな

    あと主要施設が駅近辺にまとまりがちだから、東京みたいにあちこち移動しなくても「とりあえずここ行けばなんとかなる」みたいな感覚がある

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:32:40

    半端な田舎だと商業施設も公的施設も一箇所に集まるから割と楽よ
    役所と銀行と映画館とコンサートホールとショッピングモールとジムが全て歩いて回れる距離

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:36:50

    ん〜
    地震が少ない地域の人間だけど、大地震が来た時とかに命は比較的保証されてそう…?
    まぁ東京近辺が崩壊→日本の崩壊なので地方も結局影響はあるんだが

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:36:54

    昨日罠で獲れたシカが美味いこと
    狩猟シーズンももう終わりだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:38:39

    なんか都市部で育ってると災害時の危機察知能力が低いかなと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:40:14

    >>46

    そうなん?東京って地震多くない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:42:11

    それこそ地方都市ならバスの初乗り運賃から片道400円以内で大体の場所にアクセスできるけど、都内ってJRや地下鉄・私鉄の乗り継ぎで移動に結構お金かからない?

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:43:36

    >>48

    東京の鉄道こそ安い

    地下鉄240円でかなりの場所行けるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:43:45

    スギ花粉症にならない

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:45:15

    >>48

    残念だけど東京の方が安いんだよなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:48:29

    >>49 >>51

    もしかして下宿時代にどこに住んでたかで印象かわる?京王線沿線だったから渋谷からJRや地下鉄の乗り継ぎでどこに行くにも時間かかるし乗り継ぎで金が飛ぶ印象あったわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:49:09

    >>45

    まだ解禁時期なんだいいなー

    うちは15日までだったわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:52:47

    >>1

    逆に聞くけど地方のメリット何一つ思い浮かばないの?

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:52:51

    むしろ同僚が「東京は子供育てる場所じゃねーよ」みたいなこと言って子供できたら地方を希望したんで、地方の方がいいって考えも良くあることだと思ってたわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:54:26

    1って前スレ立ててたコンビニまで徒歩2時間の人?
    それなら流石にコンプ拗らせていいと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:55:54

    「本音中の本音で」って言ってるけど、今まで教えてくれた人も「本音中の本音」だったと思うぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 18:58:42

    >>54

    うん。無いと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:04:47

    深夜にガンガン楽器演奏しても問題ないこと
    真面目に音楽趣味のやつは防音室どうこうを考えるよりド田舎に越した方がいい

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:05:58

    小学校まで田舎→都会に引っ越したけど、幼少期に山遊び川遊びで自然と触れ合ったり地引網で魚もらったり庭付き一軒家でバーベキューしたりしたのはいい思い出
    ただ中高までいなくて良かったとも思う。何をするにも車が要ったから。友だちとスイパラ行ってアニメイト寄って映画館見たり、原画展やコラボイベント行くのは地元じゃ無理

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:08:19

    東京っていうか都市部は「今日休みになったし生きたかった美術館いくか!」が出来るのが羨ましい
    田舎はもう文化資本がね…

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:09:35

    打ち上げ含め花火を庭でできること
    夏になるとやりたくなるけど都会だとできる場所限られてるなぁって思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:18:53

    20年以上田舎住んでて上京した身からすると「アウトドア趣味ある人にとってはそこらじゅうに遊び場がある」以外まじで思いつかない
    海外と違って都会と田舎でそこまで物価の差があるわけでもないし、家賃安くても車必須なこと考えると結局毎月出てく金は大して変わらない気がする

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:20:19

    田舎だけどひぐらしの鳴き声とか虫やカエルの合唱は良いぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:22:25

    奈良県出身の田舎者だが大阪行ってでユニバや梅田難波で遊んだり吉野熊野や伊勢志摩の豊かな自然に触れたり、京都奈良の歴史的価値の高いものをこの目で見たり触れたり、有馬温泉や白浜でリゾートを楽しんだりして育って良かったと心底思ってるよ

    東京は何度か行ったけどもすごい都市とは思ってもそこに定住したいという憧れは一切無いかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:23:04

    早朝の満員電車に乗らなくて済む
    一時間寿司詰めなのとにかくストレスなので早く地方に飛ばされたい車通勤したい

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:23:11

    地方と都内って分け方がざっくりすぎないか
    日常の買い物や通勤に困らない程度の地方住みならマジで居心地いいと思うよ
    道路も歩道も広々して誰にぶつかる心配もないし
    公園もきれいで風も気持ちいいしマジで一生住みたい
    ていうか人口密度高いのが好きな奴と低いのが好きな奴でだいぶ感じ方違いそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:27:26

    >>64

    自分も外から虫や鳥の鳴き声が聞こえてくるのがいいって言おうとしたけど

    田舎にしか住んだことないから東京でも当たり前に聞こえてくるやつだったらどうしよう…と躊躇した

    実際どうなんだろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:27:55

    >>61

    自治体によっては美術館や博物館すらないからね…

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:28:33

    物価はマシなんじゃない?東京に住むならある程度の職についてないとクッソ狭い部屋で生活することになるわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:28:45

    人目を気にせず散歩ができる
    緑が綺麗
    今だと桜をのんびり眺められる

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:30:40

    >>71

    散歩については都会の方が人目気にしなくていいと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:31:28

    生まれって面だと地方都市が最強じゃねえか?
    進学で上京って選択肢も取れるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:32:17

    あと持ち家建てるなら基本クソでかい家建てられるよね
    東京に建てようと思ったら目どころか脳が飛び出るぐらいの値段になる
    だからインドア趣味で何かを飾ったりするような人は田舎住みはなかなかいいと思うぞ

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:32:51

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:33:07

    外食はハズレの店が東京に多すぎ

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:34:27

    家賃が高い激狭風呂なしアパートに住むの無理なんで地方都市で良いです…

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:35:19

    人混み嫌い電車嫌いだから車で事足りる田舎で良かったと思ってる
    多分ここ10年で両手で数えられる程度にしか電車乗ってない

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:35:38

    東京は魚がクソまずいんだよな
    上物は別なんだけど安い店の魚は本当に不味い

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:35:58

    都会で産まれたことないから主観で比較できないな……

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:36:15

    地方の都市レベルならこうやって擁護できるかな
    でもガチ山奥でコンビニ無し個人商店のみ的なの想定なら擁護不能、俺も良さがわからん

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:37:36

    俺は子供のころイノシシを竹槍で撃退したことが一番の成功体験になってるのでド田舎に産まれてよかったと思ってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:37:47

    どこを歩いても人が沢山居るとか無理ってなる
    散歩しててたまに他人とすれ違う場合も3メートルぐらい距離あけっぱなしですれ違えるんだけど都内ってそんな感じじゃなさそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:39:56

    >>72

    周りが一面田んぼの畦道歩いてるから人なんか見かけないかな

    遠目に同じく散歩してる人が見えたら道変えればいいし

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:45:35

    ストレスなく暮らしつつ、便利に心豊かに暮らす黄金律的な街を上げるなら盛岡と富山だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:47:45

    金持ってれば都会は最高なんだけどな

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 19:57:53

    田舎に生まれた俺は一生井の中の蛙で生きるのが正しい道なんだ... 現実を知っちゃダメなんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:02:26

    >>85

    雪がストレスじゃないかなあ

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:04:48

    食べ物は安い
    お賃金も安いから利点と言えるのか知らんけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:10:29

    >>58

    これだけスレに地方のメリット書き込まれていても?

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:11:54

    大阪は地方?都会?あんまり不便した覚えはないけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:14:34

    >>90

    うん。無いと思う 改めてそう思った

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:14:59

    人気のないとこでのんびり過ごしていたいから田舎の方が好き

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:15:52

    こんなところに産まれたから俺はダメなんだというインスタントな言い訳できるから田舎好きだよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:16:02

    >>92

    そっか、じゃあ無意味だな

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:17:08

    >>91

    都会の反対語は地方じゃなくて田舎

    地方の反対語は都会じゃなくて中央 だと思うから

    大阪は都会であり地方なんじゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:20:00

    >>94

    俺に刺さるからやめてくれ

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:25:09

    >>94

    そりゃ田舎と都会で差はあるけど

    結局1のお気持ちもこういうことなんだろって気がして擁護とかの気が削がれる

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:37:45

    都会マウントしたいだけじゃん
    うっぜー

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:41:15

    >>90

    こいつクソスレ連立してたやつだぞ

    返答が完全にそれ、ただのかまってちゃん

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:44:45

    今の所スレの中で地方の利点は特にないかなと思った やっぱ都会が強すぎてしまうな もうちょっとどうにかならないものかな

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:46:34

    空気と水と食べ物がおいしい
    物価が安い
    バスと地下鉄で確実に座れる

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:47:20

    騒音問題とかご近所に配慮して物音立てないようにしなきゃみたいなのはガチで無縁だな
    窓開けっぱなしにしてアホみたいに騒ぐとかヒトカラするとかでもなきゃ聞こえん距離だから

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:48:17

    田舎と違って家が狭いことは、大きな差別化になるでしょ

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:50:04

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 20:52:11

    車の免許が取れないやつは東京住んだ方がいいのは確か

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:03:04

    >>94

    スレ主を殴るのはやめてやれ

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:05:59

    あーあ都会に生まれてりゃ特権階級になれたのにな
    凡人で人生終わるのつれぇよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:07:08

    >>16

    都心の人間が考える地方って限界集落的なあれなイメージあるんじゃが

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:08:18

    健康に育つ

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:17:44

    一時期品川付近に住んでたけど車の音がうるさくて寝れなんだ
    あと電車メインで移動してたから車社会民としては時間に縛られる感が強くて嫌
    あと星が見られないのがね、情緒ないなって

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:18:42

    クソ田舎の出身だけど
    自然多くて生き物色々見れるし(虫が湧くというデメリットでもあるが)
    魚めちゃくちゃ美味いし
    人少なくて息苦しくないし
    結構メリットはあるもんよ
    オタク活動は特にリアイベとか絡むと確実に無理ってのが一番のデメリットかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:19:19

    1はどういう土地で生まれたの?

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:22:21

    仕事が伝統産業関係だからな
    都会にもあるだろうけど騒音とかで大変そうだなとは思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:24:26

    >>106

    公共交通機関が充実してて便利過ぎる

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:24:36

    大型犬を飼うなら田舎に限る
    多少吼えても近所迷惑をあまり気にしなくていいしわざわざ遠出しなくても散歩コースだらけだし庭をフェンスで囲えばドッグランできるし

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:25:48

    幼稚園の申し込みが楽

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:27:22
  • 119二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:28:21

    階級の視野が広がること
    人が多いはずの都会の方が様々な人間がいることを理解できない

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:29:11

    山とか広い土地持ってるから弓矢作って遊んだりマチェットや模造刀振り回して遊んでる

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:29:33

    札幌住みだけどイベントで東京行くのが面倒くらいしかデメリット無いのに家賃は東京より安いぞ
    あとウインタースポーツも楽に楽しめる

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:30:00

    保育園基本落ちない
    電車混まない
    痴漢いない
    子ども2人以上だと車の方が絶対楽

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:30:07

    >>113

    九州の田舎とだけ

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:31:12

    >>91

    国交省の定義に従うなら大阪名古屋とその周りは地方じゃないらしい

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:31:36

    その土地の美味いもんが安く手に入る

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:32:36

    >>111

    都内って自分で車持つ人は少ないんだろうけど交通量は基本多いよね

    深夜も早朝も一定数往来あるから本当に静かにはならない場所が多いイメージ

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:34:15

    >>123

    田舎ってどのレベルの田舎だよ

    県庁所在地の中心市街地から車で数時間走らないとたどり着けない限界集落までいろいろあるけど

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:34:59

    フィジカルエリートなら地方でもハンデは少ないと思う

    それ以外の子供は中央の方が有利だよね

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:37:50

    >>127

    説明難しいけどまあイオンはあるくらいの田舎かな

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:43:18

    >>129

    なるほど

    田舎になじめなかったから田舎叩きをしてる手合いかあ

    リアルで腐る程見たわ

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:44:01

    今は都会に住んでるの?

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:46:27

    >>131

    今も田舎で燻ってる

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:50:12

    >>132

    ものは試しに引っ越してみたら?知り合いも出会いを求めて都会にいったよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:51:22

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:51:35

    >>132

    地元以外で過ごした経験はある?

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:51:54

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:55:35

    >>133

    行かないよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:55:51

    >>135

    無いよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 21:59:02

    愛知は良いぞ。交通設備整ってるし真ん中にあるから西にも東にも行きやすい。仕事も探せばちゃんとあるし海も山も都会もある。雪も降っても半日で止んで溶けるから住みやすい。ドライバーはクソ
    観光ではオススメ出来ないけど住むだけならオススメ

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:00:13

    真面目に考えてみたけどまじでメリットないと思う
    メリットあれば人口そもそも減らないし

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:07:54

    1がもし女だとしたら九州の田舎とかいうカス土地にマイナス感情持ってるのはちょっと理解できる

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:11:04

    >>138

    地元への憎悪を晴らすために住んだこともない都会を引き合いに出すのはやめてくれ

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:11:25

    この話題でイメージする田舎って人によって程度がばらつくから話が噛み合わない時があるよね
    過疎化まっしぐらの山岳地帯みたいな村落は住むメリットほぼ皆無だけど都会に程よく近くてそこそこのスーパーとそこそこの道路がある田舎なら人口増の自治体も多くて住むメリットも割とあるし

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:12:08

    >>140

    仕事がないから離れていく人が大多数だよ

    都会に出た人の相当数は仕事があるなら田舎に残ってたと思うよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:12:43

    自分の母も九州出身だわ遊びに行くには良い所だと思う

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:12:57

    地方に生まれるメリットはあるが、オタ活となると東京一択すぎる

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:22:13

    魚が美味い。個人的に最高のメリット。
    都会は魚が高い上に不味い!真っ黒のマグロでアホみたいな値段するのどうなんや
    まともな魚食べようとしたら田舎の倍位するし……

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:51:09

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:57:37

    >>12

    これは愛知エアプ

    露骨な観光客狙いの店がいまいちなんであって地元民が食う飯屋は三河ですらむしろ美味いところ多いから

    沖縄は住んだことないから知らん

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:00:50

    >>149

    沖縄は外食が安くてうまいよ

    観光客向けの店はいまいちだが地元民向けの店は素晴らしい

    ただ食文化が本土とかなり違うので好き嫌いは分かれると思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:04:40

    >>149

    >>150

    この辺は住まないと分からないことだな

    素人考えだけど観光客向けって言ってしまえば他所では食べれないっていうのを売りにしてるわけだし結局美味しさの幅は限られるのかな

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:15:14

    >>134

    そもそも、そんな死刑囚が住む部屋みてぇな広さの物件以外にも、たったの千万円程度で県庁所在地ですらそれなりにでかい一軒家を買えるのが地方都市なんすよ(中古物件だけど)

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:18:10

    >>149

    ゲートタワー&タカシマヤは美味い安いおしゃれで良い店ばかりだよね。お盆でご飯好き

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:20:53

    >>151

    東京の飯ってかなり当たり外れでかいよね?

    東海じゃ1500円超えると「美味しいな」となる店しかないけど23区は・・・


    ナイルレストランやシルクロ、ポタツアの飯は美味かったけどサンシャイン内の飲食店や赤坂のイタリアンは微妙過ぎた

    同価格帯なのに

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:28:29

    >>154

    東京は全般的に物価が高すぎる

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:31:56

    ああいけない
    沖縄にまた行きたくなってきた
    B級グルメ食べ歩きの旅をしたい

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:00:48

    >>154

    東京は土地代がなー

    日常のちょっと高いレベルだと地方の方が当たりが多い気がする

    非日常のしっかり高い店だと東京の方が雰囲気も含めて提供してくれるし選択肢が多いけど

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:01:47

    東京ってちょっと良い自転車乗ってたらすぐ盗まれるイメージ
    芸能人の話で10台くらい盗まれたとか聞いたことあるから

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:03:28

    >>151

    これよ。大事なのは郷土料理って言うのは結局その土地の家庭料理って事よ


    食文化は気候風土の影響を激しく受けるから、例えば昔、塩が手に入りにくい土地は塩分薄めの家庭料理になるし

    南国で食べ物が腐りやすい土地は大量の塩を使ったり煮物にして保存を試行錯誤した家庭料理になる


    そら、来たばかりの観光客が郷土料理を売りにしたお店に行ったら、どうしても『変わった味』ってなっちゃうからね

    結局、日本全国何処にでもあるチェーン店の味が一番美味しいって事になっちゃう

    その辺がうまい観光客向けのお店はそもそも家庭料理じゃない外食にうまいこと加工できる料理人がやってるから美味しいわけで

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:12:02

    一括りに地方といってもド田舎に生まれるのと地方都市に生まれるのでもだいぶ違うからなあ
    地方都市とその郊外レベルだと文化的に暮らしつつ東京的な文化から距離を取れるのは良いこと

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:07:18

    田舎者に生まれたくなかった

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:55:07

    どこと比べるかによりけりだけど

    飯がちがう
    都内の料理人はさすがに腕が良くて飾り包丁なんかきれいだけど
    産地とは使っているものが違うから味はどうしようもない
    あと、お菓子の造形はいまいち野暮ったい

    空気が違う
    外から関東平野に入ると明らかに空気がよどむのが分かる
    全体的にどこも沼臭い
    地質考えれば当然だけど

    庭が違う
    都内にも庭園とか公園とかは、それなりに数はある
    歴史ある所も多いのに、不思議と野暮ったくて景色が絵にならない
    庭どころかその辺歩いても絵になる地方都市とは全然違う

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:18:19

    結局神奈川千葉埼玉多摩最強って話になりそう

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:55:52

    東北は飯というか、食材のレベルが段違い

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 03:15:45

    新潟市西区民だけどここは田舎の範疇なのか、まあ田舎か
    ウチの自慢は何といっても米がうまいのと寿司がうまい、茶豆がうまいことかなーなんだかんだ仕事はあるしオタ活はちょっと難しい部分あるけどアニメイトあるだけ新潟の他地方と比べてもかなりましだし

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 03:26:28

    広大な自然とかよく言うが、ろくに買い手が居ない
    売地に他は一面田んぼ
    ただでさえクソ狭い車道に歩道だってロクに
    設けられて居ない
    アルプス的な自然とは違いすぎる

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 04:38:45

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 04:59:33

    地方のレベルにもよるけど、自然が多かったり畜産場が近いとことかだとアレルギーや花粉症にまずならなくなる
    細かいメカニズムはわかってないらしいけど動物の糞とかが近くにある環境で育つとアレルギー率が顕著に下がる

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:30:47

    >>146

    逆に言うとリアル活動に魅力を感じないなら東京に住む利点はない

    普通に働いて普通に家建てて普通にお見合いで嫁貰って普通に子供3人くらい産んで普通に休日百貨店に遊びに行って暇な時間はあにまんでポチポチしてるだけで事足りるから地方都市程度で十分

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:47:08

    地方在住っつーより“都内以外”の比重がでかいけどバードウォッチング・植物観察・釣りとかは都内にはいない種が山ほどいる、多分


    動植物園や水族館は都内に多いけど、水族館で釣りはできないし動物園にはあんま鳥はいないし鳥類園はあんまない 特に西日本のみの渡り鳥は基本西日本でしか見れない 東京は2回旅行で行っただけだから多分だけど


    >>146

    わかる ポップアップショップとかは東京オンリーか良くて大阪までだし他にもイベントいっぱいだし、漫画単行本おまけのイラストカードが都内限定と知った(そもそもイラストカードの存在自体知らなかった、付いてこなかったから)時の衝撃たるや 


    なによりコミケ… そして名人戦の生解説…

    一回でいいから参加したい

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:05:20

    将棋のタイトル戦は基本都内近辺で第一局してから全国(ときには外国も)回るから、中盤局や最終局は地方民の方が解説会とかに参加しやすいかも
    やっぱり圧倒でも均衡でも中盤が盛り上がるし、防衛か新タイトルホルダー誕生かの最終局の終局の瞬間の興奮は半端ないらしい 悲しいかな四国にはほぼ来ないので自分はまだ参加した事ない

    (↓わかりづらいので読まなくてもいい)
    ただ規定の対局数内で先に○勝した方が勝ちってシステムで○勝した局が最終局(残りの対局は実施しない)になるので、規定対局数最後の局以外は終局まで最終局かどうかわからないし、自分がチケット取った局が実施されない事もあるので言うほど地方民も気楽にはいけない 平日な事も多いし

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:14:57

    地方が安いっつか、東京が高すぎない? カラオケ特に夜

    こっちの3倍して驚いた 東京在住だったら今ほどアホみたいにカラオケ行けてないわ

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:27:38

    四国出身視点の良い点は
    自然環境が豊か、観光地として有名ではないけど地元民ならではの名スポットがある
    環境が緩くて競争が緩やか、雰囲気がのんびりしてる
    近隣の結び付きが強い、海産物が美味い

    悪い所は上の10倍くらいある

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:40:22

    イベント興味ない勢からすると、大体の買い物は通販で済むし家賃安いし東京出るのも飛行機使えばすぐだしでむしろ都会に住むメリットがあんまり…今時リモートで都内の給料もらいながら月1出社で地方で仕事とかも簡単にできてるし。家具とかで実物見たい時は大きめの地方都市いけば大塚家具とか何かしら店舗あるし。
    自分は産まれた時から地方で育ったから東京の時々香ってくるドブみたいな臭いとかがほんとに嫌いだった
    都会いいなと思ってるのはクロッキー会とか習い事とかそういうやりたいと思ったときにできることがいっぱいあることくらいだったな

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:45:23

    >>7

    >>21

    これらって「田舎者である利点」じゃなくて「金持ちである利点」だよな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:00:00

    都会に生まれて地縁の無い田舎に行くよりは田舎に生まれてから都会に行くほうが楽

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:56:57

    地方生まれを見下す感じの悪い人にならないで済む

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:58:07

    >>165

    ホビーショップは充実してるよ西区

    新潟市はバイパス使いこなせば中央区〜北区に新発田まで足を伸ばせるし

    新潟駅周辺が今後どう発展するのかは気になるが

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 18:01:01

    ガンプラ争奪戦に巻き込まれない
    入荷の時間に合わせてお店行くと絶対買える

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:02:27

    >>179

    たしかに 去年水星の魔女からガンダム見初めてガンプラ争奪戦なんか知らんかったから、売り切れ続出っての見て買いに走ったら普通にめちゃくちゃあったわ 


    あと本が一日遅れ、場所によってはもっとなのはクソだけど、基本売り切れることがないのはでかい 

    宝石の国の11巻の特装版が発売から半年後に紀伊国屋の店頭にあったのはビビった ネットじゃ完売だったのに

    こんな感じで絶版や刷った分完売して重版もしないだろう作品が割と見つかる ジャンプとか漫画雑誌のバックナンバーもだいぶ前の分まである

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:16:19

    田舎→大学時代は多摩→就職以降東京以外の大都市 だけど総合力で多摩が最強だった
    地方都市っぽい地域も郊外っぽい地域も兼ね備えていて家賃は都心より安くて
    都心の文化資本へのアクセス良くてしかもTVは東京準拠
    埼玉千葉神奈川の都心アクセス良好地域もそんな感じだと思う
    都心は住んだ事無いけど住みたいとは思わない

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:18:10

    ぶっちゃけ都市部にしろ田舎にしろ自分が満足してたら他所がいいとかどうかはそこまで優先度高くないからね

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:35:19

    そりゃお前、幼馴染の白いワンピースにサンダルと麦わら帽子の男の娘だろ ド田舎にしかいないらしいぞあれ

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:48:11

    >>183

    いきなりだけどヤドクガエルの「夏のたけなわ」好き?

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:48:15

    札仙広福って理想的な地方都市の例として度々名前に出されるけど仙台広島<<札幌福岡って感じで結構でっかい差があるんだよな
    特に福岡は旅行か何かで実際に行ってみるとキラキラした都会で気候にも恵まれていて理想郷かと
    by仙台育ち

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:25:35

    田舎暮らしに不満がないわけではないけど
    園芸趣味なんで土地があるのは助かってる

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 00:49:09

    田舎とはいえ地方都市ならまだマシよ
    中野区から山と山の隙間みたいなところに行かされた時はこの世全てを恨んで田舎アンチに成り果てたからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています