オマツリ男爵はクソ映画だと聞いていたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:49:23

    普通に楽しんで観てしまった…

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:49:56

    よかったね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:50:13

    まあその…なんて言うんですかね
    ワンピースって色眼鏡抜きなら普通に面白い作品だとは思うんですよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:50:22

    ワンピースでなければ面白いらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:50:22

    クソ映画×
    原作改変部分がファンから嫌われた⚪︎

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:52:45

    演出はやっぱりトップクラスだよなこの監督
    他の全ての劇場版もそれに関しては全く超えられない

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:54:52

    クソ映画って言われてる理由は面白くないからとかそう言うのじゃないからなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:56:27

    監督周りのエピソードがないだけでももう少しイメージがマシだったんじゃないかと思うんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 22:59:05

    2005年代のアニメ映画とは思えないくらい作画は良いんだよね
    レースシーンの作画は今でも見劣りしない

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:01:09

    不仲シーンがなぜ起こったのかをはっきり描いてオリキャラ要素減らせば怪作ではなく傑作だった
    でも結構好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:01:17

    よく言われるけどワンピースじゃなければ文句はここまで言われなかった映画
    当時の細田守とワンピースは相性が良くなかったとしか言えない

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:02:38

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:03:12

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:05:37

    ポスター詐欺が過ぎる
    子供泣くわ、少なくともおれは泣いた

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:12:00

    正直好きなんだけど声を大にして言えないのが悲しい

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:17:24

    >>15

    好きなら好きって言っていいと思うよ

    正直批判あるのはわかるし監督のコメントは間違いなくダメだったんだけどいつまでもその叩きを引っ張りすぎて未だに叩き続けてる人はどうなんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:19:17

    作監すしおのワンピキャラは見たいがワンピースとしては見たくないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:23:57

    このスレはオマツリ男爵語って良いのか?
    個人的にいつもの一味じゃなくなっていくあの感じがホラー感あってめっちゃ好き明らかにおかしいのにそのまま話が進んでいくから不協和音が可視化されているようでぞわぞわする
    こんなの一味じゃないっていわれるけどそうなんだよいつもの一味じゃないんだよでも何かあって折れた男爵がまだ経験値の浅い若造達に魔の手を伸ばしてそれにまんまと嵌められていく感じが不気味でいい
    最後はゲストキャラの力もあって男爵ぶっ飛ばすシーンも一味好きの自分としてはスカッとするし男爵に焦点あてると若干切ないしやっと終われたな感もある
    あと単に作画が好みです

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:26:43

    >>18

    バンバン語っていいよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:28:05

    ラストのラストでちゃんとハッピーエンド!ってわかりやすくやってくれたらまだ不満はなかったかもね
    なんか意味わかんない展開で不穏になって意味わからん終わり方して???ってなった思い出

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:28:11

    オリジナルサスペンスホラーアニメとしてなら面白いと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:31:22

    クソデカ金魚すくいのゾロでめっちゃ笑った記憶がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:35:32

    >>19

    やったぜ

    個人的には魚の肝とかパクチーみたいなクセの強い食べ物みたな映画だと思ってる

    ワンピースとして見れないって気持もわかるんだけど映画はパラレル理論で見てるからそんなに抵抗なかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:37:36

    最初の方のテンポというかセリフ回しは好きよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:39:59

    細田はデジモン無印映画のウォーゲームとかはかなり評判がいいから
    正統派のアニメ映画も出来るには出来るんだよ
    なんでワンピであれをやろうと思ったのかは知らんが

    オマツリ男爵はDVDで観たがただただ不気味であまりにワンピらしくなくて、あまりちゃんと見なかったな
    自分には合わなかった…

    ワンピじゃなかったらもっと評価高かったのかもしれないね、ここで熱く語ってる方々を見て思ったわ
    もったないななんか

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:40:03

    オマツリ男爵のキャラとか過去は面白い
    ただ前情報でホラー要素を匂わせて欲しかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:45:41

    ワンピを楽しみにして見に行ったガキ俺を号泣させたことは酷かったなと未だに思ってるけど、それはそれとして今見ると作品としてやりたかったことは理解できるしワンピを切り離せば普通に悪くない
    好きなシーンもある

    それはそれとしてワンピを楽しみにして見に行ったガキが泣くようなものはやっぱりダメだったなで落ち着くんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:49:59
  • 29二次元好きの匿名さん24/03/31(日) 23:58:03

    子供のころに劇場で観たけどネットの評判を聞くまで不評だった事を知らなかったな
    普段から漫然と生きてたからオマツリ男爵を観たあともあまり不満点とか気付かないような子供だった
    料理が美味しそうだった事とか終盤のルフィがヤバい見た目になってた事とかそんな曖昧な記憶しかない
    そんな記憶の中でもキャラの動きが良かった事とウソップとナミの仲違いがちょっと強引だった事はよく覚えてる
    大きくなってから制作サイドの裏話を知ったりストーリーをよく思い出してみた結果…まぁ言われても仕方ないなと思ったな
    でも自分では不満に思ってないし今も漫然と生きてるから何回観ても楽しめる…そんな不思議な映画

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:17:54

    オマツリ男爵って「何かあった」ルフィっていうIFの面もあったってどっかで読んだな
    だから今のワンピースとは違って当然だとかワンピース好きな人には嫌がられるとか

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:19:15

    もううろ覚えだけどあの河童みたいな見た目のキャラのぼく達の事なんて忘れてよかったのにみたいな台詞でうっかり泣いたような気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:23:02

    今覚えてるのは取り込まれた一味がなんかエロくて性癖に刺さったことくらいだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:23:55

    ワンピよく知らない頃に見たから普通に楽しんだし今でも好きなんだよなこの映画…
    サンジと料理人みたいな奴の対決が好きだった

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:27:05

    一味好きだからこの映画だけ怖くて観れてないわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:42:08

    ゲストキャラのお茶の間海賊団とチョビヒゲ海賊団も普通に悪くはないんだよな、少しネタバレになるけどお茶の間海賊団のお父さんが矢を放つシーンは普通に「いけー!やったれ!」となったし、そこの次女の子が見聞色使ってるのもワンピースの設定自体活かしてて良いなと思った
    まぁ一味がギスギスなのはぶっちゃけお祭り男爵とリリーカーネーションの力だと思わないとキツい時もあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:51:52

    前評判聞いた上でIFスレとか暗めの二次創作を見るような心構えで見る分には結構楽しめた
    でも原作の熱心なファンとして上映前から心待ちにしてて公開直後に映画館に飛び込んでたら楽しめなかっただろうなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:52:56

    面白いクソ映画っていうなかなか劇場版というものを考えさせる作品だからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:56:33

    個人的には不仲の理由付けさえできていれば文句なかったな
    ルフィは仲間失った時どうするか関連はまぁあのときのわんぴーすじゃまだわからんってのもあるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:56:41

    全く界隈違うけど1988年のゴジラが描写や演出面ではかなり優れてるけど肝心のゴジラに関して0点だったせいで総評がクソ映画になってしまってるのと近いものがある

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:58:25

    ワンピースというよりはワンピースの設定の元作られためちゃくちゃクオリティの高いスピンオフとか二次創作って感じ
    原作ファンからは評判悪いけど映画としては悪くないみたいな

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:58:31

    まぁ子供もみる原作映画であれはいかんじゃろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 00:59:15

    全く別種だけどこれとドラ映画の緑の巨人伝は作品云々よりも作品を作った人々のごたごたを感じてしまって正常な判断ができなくなる
    じゃあそういうこと分からないチビの頃に見ておけばよかったかと聞かれると、チビの頃にこれ見て泣いてるやつが上にいっぱいいる辺りどうかなとも思うしな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:02:46

    ビューティフルドリーマーとかとある意味似た感じだよな…監督の色が出過ぎちゃって評価が割れるやつ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:03:00

    >>42

    あっちはむしろ原作への理解というかこだわりがありすぎて揉めたんだっけ?

    原作つきの映画ってやっぱ色々難しいよなって考えさせられるところだわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:07:48

    >>14

    ポスターとかキャッチコピーとかが詐欺になっちゃったのは正直あかん所よな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:14:01

    >>38

    不仲にさせる能力か何かで一味をバラバラにさせて〜って流れなら今までにありそうで無かった展開で映画としてよかったのになー

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:24:28

    その前後の原作にキャラの「大切な物・人」をどう大事にしているか、失うとどうなるみたいなのが増えてる気がしてた
    デービーバックファイト~頂上決戦の流れはオマツリへのアンサーじゃねえの?とか当時思ってた

    今になって思うと外部監督との意思疎通の交通事故なんじゃねえかなって

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:26:25

    ホラー好きとしては作品単品は迫力あって設定もまあ面白い

    でもワンピの爽快なワクワク冒険夏休み系映画を期待させるパッケージ詐欺はあかんかった
    少年漫画だし

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:33:26

    尾田っち谷口監督とも長らく「連絡先交換したら喧嘩しそうで…」って連絡先交換してなかったっぽいから
    監督との意見の違いみたいなのは尾田っちに限らず色々あるんだろうな
    こっちからはあまり見えないだけで

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:40:19

    ワンピ読んだ上で見てうーん苦手だけど好きな人は好きなんだろうな……って感じだったのに後から監督のインタビュー記事と脚本家(監督に改変された)の人のブログ記事読んだら細田守何やってんだお前ェッ!!になった

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:42:39

    >>43

    確かにビューティフルドリーマーは傑作だが、時々これうる星やつらなのか?ってなる

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:50:31
  • 53二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:53:57

    ルフィの目的は海賊王になることであって今の仲間と冒険することじゃないからねみたいなこと監督が言ってて自分はWCIのお前がいねェとおれは海賊王になれねェ!を読んだ後だったからえらい悲しかったよ いやまあ映画公開の年を考えたらこんなやり取りまだないんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 01:59:49

    言うてこれより前の映画もこの後しばらくの映画も正直ワンピース観は微妙じゃなかったか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:03:52

    まあ聖剣とかもネタにされちゃいるがここまで派手にやらかしてはいなかったというか…
    何より上にいるような実際に見に行った子どもが泣いちまうような展開・映像だったのがデカいんじゃないか?
    冷静に絵面を見られる大人は作品外の情報(インタビュー等)でノックアウトされるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:11:22

    一味はともかくルフィの解釈違いだけは流せなかったな

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:18:11

    まぁ作品として好きっていうのは別に何も間違ってないと思うよ
    経緯はどうあれ封切りした作品なんだし楽しめないよりは楽しめた方がいい

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:26:46

    幼い頃に唯一見たワンピースの映画が恐らくオマツリ男爵で、幼すぎて一味の不仲とかはよく分かってなかったみたいなんだけれどリリーカーネーションがとにかく怖くてトラウマになったな……
    「笑顔の花」が恐怖対象になって無関係なのに村上隆のアート作品が流行ったときに笑顔の花を見かけるたびにゾワゾワしてた
    当時大人で観ていたら色々違ってたのかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:34:06

    今の方が一周回ってアナザーワンピースとか何かあった世界線のルフィというネタで受け入れられる気がした
    この当時のまだストレートな冒険アニメとしての色が強かったワンピでやるもんじゃない

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 02:44:08

    結局オマツリもビューティフルドリーマーもこれこの作品のキャラ使ってやる必要ある?になるから自分の映画だけ作っててくれになる
    オマツリなんかは服のはためき方だったりこだわってる部分があるのは分かるんだけど一味のキャラデザ?顔?自体が崩れすぎててうーん…?ってなるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:46:33

    >>31

    わかる

    最後のところで男爵とかつての仲間が会話してるところだよね

    そこは思い出すたびに泣く

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 07:51:58

    あんまり評価高くない情報知ってて見ると以外と楽しめるあるある

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:08:43

    >>25

    デジモンもウォーゲームの時は仲間割れしたり全然集まらなかったりしてたよね


    あっちは小学生だし世界の危機も分かりにくくて自分の都合優先するのも仕方ないって感じたし描写も面白かったけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 08:17:59

    ハードルズンドコの状態で見るのと知らないでみるのとではまた違うからなあとワンピースに思い入れあるか無いかでも違う

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:22:39

    初めて見たワンピースがこれだったから漫画読んで、みんな仲良いな?って逆に違和感だった

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:45:23

    今回の冒険はもれなく笑いがついてくる!!

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:54:54

    ワンピのオススメ映画知りたくて調べてたらとあるまとめサイトに辿り着いて「オマツリ最高!」「オマツリが一番!」って皆言ってたから期待して見たら負傷した
    今思えばあそこのスレ民は全員悪ノリしていた事実に気付く

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 09:55:38

    やっぱ原作リスペクトの無い作品はどんなにクオリティ高くてもクソだわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:04:52

    正直オリキャラの方を推したいんだろうなあって空気が伝わりすぎてそこで一気に冷めちゃったな
    演出もアクションとかもあんまり好みじゃないからテンションあがらないまま見終わったわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:26:21

    オマツリの決着の劇画調?の演出は以降もちょくちょく使われてるよね
    多分ワンピ映画だとオマツリ初出だと思うけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:26:58

    >>14 >>27 >>58 >>65

    おまおれ

    ポスターに騙された親に誕生日プレゼントとして連れていかれたのが初ワンピースでした

    ギャン泣きしながら来場特典でベタベタするマジックハンドを貰って帰った

    そげキング…あの旗(広告)撃ち抜け

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:29:55

    何だか某魔法少女映画で看板だけ見て入ったであろう子どもが大泣きしながら出てきた話を思い出すな

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:40:48

    評価が低い理由はわかるけどクソかと言われると否と言いたくなる映画
    当時ワンピースをあまり知らないで見た時は言うほど悪く無い映画だと思えたけど今頂上決戦やWCIなんかを見てから見ると凄い解釈違いが起きる怪作

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:45:27

    不仲云々についてはあの島マジックだと思って見てたからなんとも思わなかったな
    ああ今回は精神的におかしくしてくる敵なんだなって

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:24:05

    個人的に細田守全盛期はこれ(99年夏放送)
    紹介されてたインタビュー読んで細田見る目変わったわ…原作読んだ上であれじゃフォローもできん
    アーロン編で仲間がいないと生きていけないと堂々と敵の前で宣言したシーンも読んでるはずだよな…?
    そら作者が怒って映画監修するようになるわ

    けど実際ワンピ映画って作者監修するまではどの作品も決して…ていうのが多かったんだよな
    その中でもオマツリが悪い意味でずば抜けてるけど
    自分も実際、一番好きなワンピ映画はSTAMPEDEだし

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:27:47

    当時子どもだった人たちの悲鳴を聞くにやっぱクソ映画と言うしかない
    子どもを喜ばせるための映画で子どもを悪い意味で泣かせる映画ってダメでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:31:37

    >>32

    逆におれはあのシーンがトラウマになった、あまりにも不気味で怖くて

    蓼食う虫も好き好きとはよく言ったもんだ…

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 17:56:47

    過去の話を何度も叩くなはそうなんだけど
    この作品語ろうってなった時にどうしても「大人の個人的な事情にワンピースという作品とそれを楽しみに見に来た子供を巻き込むなよ…」ってなっちゃうんだよな…
    明るく楽しい冒険の映画!として出すのでなくアニワンのオリジナルエピソードとして出してたら違ったかも

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:14:05

    あのポスターには悪意があるよね
    子ども向けとしてお出ししたのが一番悪い

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:23:23

    嫌いじゃないけど予告詐欺だったことには異論はない
    昔は予告詐欺も珍しくなかったけどあれは温度差がデカすぎた

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 19:33:24

    インタビューとか制作の裏側見ると脚本時点では広告に偽りなし状態だったらしいのがまた…
    広告自体は映画完成より早めに打つだろうから結果的に詐欺になっちゃったのかなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:05:26

    一応ワンピースカードゲームにも
    登場してるから黒歴史扱いはされてない模様

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:09:49

    作品単体で見るとホラーアニメの良作という感じで面白くない訳じゃないその意味でクソ映画ではない
    しかし宣伝などで明るく楽しいワンピース劇場版を期待しただろう来た主要観客層にお出しする映画ではない
    なので原作や当初脚本の筋やキャラや雰囲気を変えてなおワンピースを冠する必要があったか疑問の作品である
    そしてこれはネットで見て頷いた意見だけど
    ワンピースファンなどから見ればワンピースである必要が全然なかった作品だけど
    この尺で雰囲気が出せたのは原作や普段のアニワンの積み重ねを前提としたイメージ落差を使えたことが大きいので
    オマツリ側から見るとこれをやるにはワンピースの世界とキャラである必要があったのではないか説
    実際オリジナルでやれって話あるけどオリジナルでやったら多分もっと尺が必要だったか説明不足と言われたかも

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:27:42

    >>60

    ドラマの原作改変もそうだけどオリジナルでやっても注目されないからネームバリューのある原作使って二次創作するのはクソだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:27:42

    ワンピースという原作と知名度があるから色んな説明を省けるのは間違いない
    オリジナルだとキャラクターの説明やキャラ立ての尺が長くなっただろうし

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:30:02

    シナリオ書いた人が元凶だって叩かれてたのが最高に可哀想だと思う
    元のシナリオから改変しまくった細田は土下座すべき

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:41:51

    土下座しろとまでは言わないがもうちょっと真摯に自分の独断で脚本に手を加えた旨を早く説明してれば違ったかもなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:53:36

    子供の頃に上で出てるビューティフルドリーマーがテレビで放送されてたの見たなぁ
    親が高橋留美子好きで家に漫画あって色んな話描く漫画家だなと思ってたからこれも高橋留美子の引き出しの一つなのかと違和感なく見てた
    大人になってからあまり褒めてなかったの知ったわ
    高橋留美子作品だからこうだったけどワンピースなんか明るい冒険もののイメージ強いしそこで突然ホラー出されたら子供は嬉しくないよね
    広告詐欺とかって大人が騙される面白さ込みで楽しむもんだと思うし

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 22:55:49

    こうやっていろんな批判できるようになったのはいいよなぁ
    昔だと業界が狭すぎてこれが当たり前だから〜で作り手も客も変わらなさそう

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:03:09

    好みの違いだと思うけど自分は作画も別に綺麗だと思わない
    どちらかというと線が不安定でそっちが気になって集中できなかった

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:19:41

    >>90

    なんとなく不安になる作画と色使いはサスペンスホラー演出の一環かなぁと思いながら観てた


    >>81

    脚本段階ではそうだったのか…

    広告詐欺もわざとじゃないとしたら悲しいなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:21:58

    >>90

    自分はむしろあの作画だからいつもと違うパラレルワンピだと思って見れた

    いつもの作画であのストーリーだったら受け入れられなかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 23:45:12

    おまつりが悪いんじゃない

    ただ小学生のころに金をだしてわっくわっくの大冒険を見に行ったら出されたのがこれだったのでトラウマになっただけなんや

    だから好きなものは気にせず語ればいいよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:38:11

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:40:13

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:43:11

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 01:46:57

    >>96

    OK


    あにまんのホラースレのスレ画で時々見る絵柄でなんだこれアニオリかと思ったところから知ったオマツリ

    最初に見たのが怖い感じの絵だったから心の準備ができてたけど告知の明るい楽しい絵を先に見てたらビビり散らかしたと思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 02:30:21

    例えるならハンバーグとして出されたのが豆腐ハンバーグで落ち込んだ、でも豆腐ハンバーグも美味いよねって感じ
    ストーリー怖かったけどアクションとかかっこよかったんだよな

    一番好きなのは冒頭の魚掬い

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 06:54:14

    海外勢からは好評価ではある
    日本はポスター詐欺と監督のインタビューでデバフかかった感じかな...

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 08:50:57

    >>98

    WEBアニメスタイル_特別企画www.style.fm

    このインタビュー読む限り最初から人肉ハンバーグ作ろうとしてるレベルだけどな

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:10:47

    サマウォや時かけみたいはヒットを生んでる人だから調子良ければ普通に傑作作ってた可能性あるのがまた…

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:17:33

    結局ひとつの作品としてはおもしろいっていう評価がある時点で、欠けてたのは作品を生み出す能力ではなくて原作への理解・リスペクトなんじゃねえかなという個人的な見解
    その原作への愛をもって劇場版を見にやってくる視聴者・読者を大切にする気持ちというものも含めて

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:24:47

    公式だと思って見に行ったら表紙詐欺の二次創作が半公式でお出しされてファンが「違う!」ってなってる感じ?

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:29:43

    細田守という監督の評価として「演出は間違いなく素晴らしいんだが脚本がちょっと…」が多いのでモロに細田守の特色の出た作品ではある

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 09:59:50

    ギスギス展開は唐突感あったかな
    いや丁寧に描かれてもアレだけど…
    個人的には身に覚えのない理由で上司に説教されてる時みたいな気分になれる映画(トラウマ)

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 10:10:37

    小黒 いつまでも昔の仲間にこだわるのもよくない、という事を言ってる映画でもあるわけじゃない。
    細田 うん。だってさ、ルフィの目的は、ひとつなぎの財宝を見つけて海賊王になる事であって、今の仲間と冒険する事ではないんだもの。逆に言えば、ひとつなぎの財宝を見つけるために、仲間が必要だと言ってるわけで。そういう人物なんだよね。

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 10:10:59

    >>106

    細田 そうなんだよね。要するに、そうなんですよ。『オマツリ男爵』という映画は、なんの映画かというと、僕のジブリ体験がね、基になってるの!(苦笑)

    小黒 なるほど!

    細田 ホントに! 実は。実は、というか必然的に。

    小黒 ああっ、分かった。オマツリ島がジブリなんだ!

    細田 そうそう、そうですよ! 要は、相手の懐に入って、アッハッハ! イーブンじゃない戦いを強いられた時に、アッハッハ! どうなるかという話なんですよ。

    小黒 なるほどね。

    細田 本当。本当にそうなんだよね。僕がジブリに行って『ハウル』を作ってる時に、その当時ジブリは『千と千尋(の神隠し)』で大変だったわけですよ。だから、『ハウル』の準備のためにジブリが割けるスタッフがいなかったの。いなかったんで、自分で集めなきゃいけなかった。作画にしろ、美術にしろね。自分が監督として、スタッフを集めていかざるをえなかったわけ。「お願いします」と言って、やってもらってたんです。僕はプロデューサーではないから、「気持ち」だけでお願いしてるわけですよね。「あなたが必要なんです」と言ってお願いしているんです。「『ハウル』は総力戦だ!」と思ってるわけだからさ、「この人がいなきゃダメだ!」と思うような人に、1人1人、お願いしてきてもらっていたんです。ところが諸事情で、プロジェクト自体がドカーンとなったわけじゃない。監督って、プロジェクトが崩壊した時に、スタッフに何かを保証できる立場にないんですよね。それが崩壊した時に、その人達に対して申し訳ないというかさ。「絶対にいいものを作ります!」と言ってたのに、公約を果たせなかった。ある意味、嘘をついちゃったわけです。裏切ったわけです。もう、誰も自分を信用してくれないだろう。映画って1人じゃ作れないからさ、本当に「もう俺は終わりだ!」と思ったんだよ(笑)。これはマジな話ね。これからは大きな事を言わずに、業界の隅っこで細々とビジネスライクにやっていこうと思ったわけですよ(苦笑)。そう思っていたら、『(おジャ魔女)どれみ(ドッカ~ン!)』の40話で、関(弘美)さんと五十嵐(卓哉)さんがチャンスを与えてくれて。その上こんな俺に、「細田さんが何か作品を作るんだったら、やりたい」と言ってくれた人が奇特にもいたわけ。それが、すしおさんであり、久保田(誓)君なのよ!

    小黒 なるほど、いい話だ。

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 10:12:42

    細田 うん、でもね、まあそれはどこか、そういうところがあるんじゃない? つまり、仲間と言っても、山下さんとか濱洲さんというのはさ、そんなに僕に甘くないからさ(笑)。全然甘くないよ。で、甘くないからこそ、信頼できるんですけど。だって仲よしクラブじゃないもの。
    小黒 ルフィ達もね。
    細田 うん。ルフィ達も。だって、ある種の目標を掲げた時にさ、途中で目標よりも仲よしクラブの方を優先するっていう事は、本来的にはないんですよ。そういった人達にとっての「仲間」というのはなんなのか、という事なんですよね。そりゃあさ、「何よりも仲間が大事」と言えばね、観客みんなが共感してくれる事かもしれないよ。でもさあ、それは現実ではないじゃない。つまり、一緒に仕事をしているスタッフ同士でもさ、時には袂を分かつような事というのは、起こりうるじゃない。
    小黒 いやあ~。
    細田 クククク。もおー、ホントに! ハハハハ! そういう事なんですよ、ホント。で、そういう時にどうするか、という映画なの。
    小黒 じゃあ、オマツリ男爵は、途中で終わってしまった『ハウル』の……いやいやいや(笑)。
    細田 いや、いいよ! そういう事だよ!!
    小黒 オマツリ男爵は、いなくなってしまったスタッフ達の事を、いつまでも思っているダメな監督で。
    細田 メチャメチャ面白いインタビューじゃないの、これ(笑)。
    二人 (爆笑)。

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 10:30:23

    笑い声が「フェスフェスフェス」じゃないからこのオマツリ監督は偽物だな

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:02:10

    ワンピース映画、「呪われた聖剣」から見るか?「オマツリ男爵」から見るか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 11:28:22

    他のは見ないけどfilm前のだとこれだけは見たわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:30:41

    こういう作風自体好まないし裏事情がひどくて今後も絶対見たくない作品だけど、音楽だけは好き

    One Piece Movie 6 OST Omatsuri danshaku to Himitsu no Shima 17 Kore ga, Hana!

    この辺の凄いホラーじみた曲も良いし

    One Piece Movie 6 OST Omatsuri danshaku to Himitsu no Shima 23 Ore mo Tsuiteru shi na!

    この曲はエニエスロビーで印象深い

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:33:21

    One Piece Movie 6 OST Omatsuri danshaku to Himitsu no Shima 25 Souzou o Zessuru Shitou

    後これ

    サントラの中でもダントツに不気味で好き

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:34:29
  • 115二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:47:59

    ふと思い出してオマツリを語ろうとすると何故か毎回先にスレが立ってる不思議な作品
    一度見たら一生忘れられない
    定期的に想起してしまう強烈さは唯一無二の演出ではあるんだよなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 12:50:39

    脚本家さんがかいた元のストーリーの映画を観たい
    おだっちが絶賛したんだっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:38:20

    細田監督は映画を作る直前とはいえワンピース原作をちゃんと読んで分析してはいる

    例えば>>100インタビューの

    >>例えば、人間同士の絆みたいなものがまずあって、それをめぐる争いになっているところとかね。まず争いありきで、争いの中から人間関係が生まれるんじゃなくて、人間関係を深めていったら争いも必然的に生まれる、みたいな。そういうところが現実的だなと思った。

    とことかはちゃんと的を得た分析をしてる

    それでオマツリがあの内容になっちゃったのはもう細田監督と尾田先生の感性、価値観が死ぬほど相性悪かったとしかいいようがない

    「今の仲間を失ってもクヨクヨしないで新しく仲間作って夢を追いかけよう」ってテーマもルフィを合わないだけで悪いテーマではないしね

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 14:56:21

    不気味な感じはとても好みだし不仲シーンもうーんとなりつつ見逃せるんだが味方側のオリキャラがなんか無理だった
    作画はかなり好きとても好き
    こういうスレで気になって見たから偏見もあったかも見返してみようかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:16:05

    前半意外暗くてずっと空気が重いから苦手ではあるんだが
    ロビンちゃんはあの怪しい雰囲気の島に滅茶苦茶合ってた

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:28:16

    色んな意味で問題作だけど後にSWっていう神映画が生まれるのに一石投じたって意味では良かったと思う
    あとルフィが仲間を失ったらどうなるのかって切り込みは興味深かったし、そこのアンサーは原作のスリラーバーク~シャボンディの流れで見せてもらえた感じ

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:30:44

    ちょうど1年くらい前に初めて見てツラ……もう二度と見ねえ……と思ってたけどここでみんなの意見見てたらまた見てみようかな……という気持ちになってきた うろ覚えのところもあるし2回目だから冷静に見れるかも

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:45:40

    >>100

    脚本勝手に変えたのを「オマツリ島を舞台に次々と降りかかる試練をルフィたちがクリアしていくというバラエティ風味の強い脚本だったのでこれをアニメとして纏めるのは難しいと感じたから」って分からなくもない理由を挙げてはいるんだよな

    ただ前作の「呪われた聖剣」がシリアスな内容だったから明るいやつ作りたくて上は採用したんだろうってとこまで分析して作ったのがギスギス&ホラーな内容なのはいかがなものかと思うが

    脚本さん思いっきり風評被害食らってるし

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 15:47:15

    今問題の原作無視ドラマみたいなもんだからな
    アレも売れてるやつは売れてるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 17:08:01

    監督がそうした方がいいと思って手を加えるのもその結果これが出来上がるのもそれはいいんだよ
    本人はそれがいいと色々考えて作ったんだろうし
    でも脚本に批判の余波いってるんだからそこはちゃんとフォローしたれよ
    現実の人間に迷惑かけてる点だけは擁護できない

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:27:57

    セクシー田中さん事件と同じくらい悪質じゃない?
    何で当時は問題にならなかったんだ

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:41:15

    >>125

    当時の環境ならアニメ映画なんて基本原作無視だからじゃねぇか……?

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:45:47

    まだドフラミンゴファミリーでやった方が違和感なさそう

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:47:28

    >>125

    良くも悪くも尾田っちがアニメはアニメスタッフにお任せしてますってスタンスだったからかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:52:27

    アニオリや他の映画はキャラの解釈違いとかは多少あれどここまでヤバくないんだよな
    やっぱ監督の思想が前面に出過ぎちゃってたよコレは

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:54:54

    漫画原作が仲間は何より(テーマのワンピースより)大切!!って描いてるのに映画で仲間は取り替え可能って出されちゃね…

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:57:09

    >>125

    原作者がスタッフに任せてたのと当時のアニメの映画はスピンオフというか原作との関わりのない独立した話扱いだったからかな

    これがアニオリとかだったらもっとヤバかった

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:10:03

    >>125

    今と違ってそこまで原作を大事にしようみたいな意識はないし… 

    あんまり自分も自覚できないけど鬼滅くらいからでしょ

    ジャンプ作品真面目にアニメ化したら儲かるじゃんって意識が芽生えたのは

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:12:11

    音楽が良いのはそりゃそうだよね、本編と変わらず田中公平なんだし

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:16:19

    作画が良いって言われてるけどまあその辺は好みだしね…になる

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:13:28

    こういうのの積重ねの末だっけ?おだっちが監修するようになって結果スタンピードというアニメ映画の転換作品が生まれたのは

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:32:42

    映画としては嫌いじゃないというか割と好き、シーン単位で見た時の演出や画作りはやっぱ凄いよ
    ワンピースとして見たら完全に解釈違いだから絶対に受け付けない、そんな映画

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:55:11

    >>132

    オマツリの頃はともかく力を入れ始めたのはさすがにそこまで最近ではない……

    深夜クール制アニメはちゃんとアニメやっているのも多かったよ

    少なくとも10年以上前の黒バスのヒット以降は力を入れていると思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:58:48

    >>137

    黒バスはかなり上澄みだよ

    クールアニメでも出来の酷いアニメ化はジャンプ以外でもよくあったし

    封神演義とかなんで毎回あんな事に

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:48:49

    >>138

    封神演義はマジで悪名高い奴が脚本やってたせいで余計…

    力入れてもチェーンソーマンみたいな事故が起こる時は起こるから本当にスタッフの人選って大事なんだなぁって思うわ

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:14:09

    >>135

    自レス

    ストロングワールドだわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:23:43

    シナリオライターの人をボロ○ス言ってたってのマジなのかな

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:23:50

    うろ覚えですまんがかなり初期のアニオリで、宝箱見つけたルフィがなんだこれ~?っていう
    価値がわからずに雑に扱うシーンが合ったのを覚えている
    で、さすがに原作ルフィは宝箱の価値は知ってるからありえないと当時怒ってたオタクを見かけたことある
    まあそのくらい昔はアニメは原作を今ほど尊重してはいなかった

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:31:12

    キャラが「言いそうにない台詞」ならまだこの人原作分かってないな…で済むけど
    原作でアーロンがナミに浴びせた言葉をウソップに言わせちゃう辺りがなんか確信犯的というか、悪意みたいなものを感じて嫌だったな…

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 03:39:53
  • 145二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:12:39

    最後がおっさんと家族の話になって仲間は要らないみたいな締め方には?ワンピースでそれはありえないだろ?って終わったけど途中までは面白かった
    原作ならこんなこと言わないは正直尾田っちが監修してるZやGOLDでも多い

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:21:57

    この映画は監督色が出過ぎて別物として見てる
    普通のアニワンで意味不明なアニオリ台詞を足される方が嫌

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:26:58

    Zは好きだしゼファー先生の最期には深い心の傷を負った自分だが序盤の一味の言動は普通に違和感あったな…
    その違和感がどれくらい大きいかと自分が許容範囲かどうかの差ではある

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:40:50

    その人の感性もあるから違和感持つ持たないはしょうがないんだけど
    多分原作者以外そのキャラのこと完全に理解できてる人はいないからあんまりとやかく言ってもしかたないとは思う
    自分が見えてなかったキャラの一面ってこともあるし
    オマツリは監督のコメントがさすがに悪すぎたところはあるんだが…

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:52:26

    多分作品だけなら怪作で終わってた
    監督の言動が悪すぎたよね…

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:34:59

    悪評しか聞かないけどNEWSの曲は好きだよ
    カラオケでよく歌う

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:04:22

    イイライラ…パヤオのやつ俺からハウル取り上げてジブリ追い出しやがって…え?ワンピ映画の監督?やるやる!脚本見せてよwオマツリ島で試練をこなす?ありきたりだなぁ…試練か…俺も試練(笑)受けたけど監督出来てるんだしルフィも仲間がどうなっても冒険続けるでしょw

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:06:23

    仲間を失っても進めばよかったってのはジブリのハウルで自分の集めたスタッフ共々大変な目にあった監督の投影みたいな感じだしなぁ

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:12:08

    なんだったんだここっていう部分が監督のインタで判明するっていう最悪の答え合わせになったのがなあ…そういう私情を他人の作品で出すなよってなる
    脚本の人にリベンジが来てこっちには来なかったのが作品としての答えよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:22:41

    当時小学生の自分からしたらつまらない映画と感じたわ
    麦わら一味の活躍が見たいのに、どんどんメンバー減って終始ギスギスしてるし

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:26:08

    >>153

    なんかけもフレ2みたいだな

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:38:51

    >>150

    NEWSの「サヤエンドウ」は翌年公開のカラクリ城のメカ巨兵主題歌

    オマツリ男爵は氣志團「夢見る頃を過ぎても」だぞ

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:55:30

    >>156

    そうなの⁈ずっと勘違いしてたわ

    オマツリ男爵は評判悪すぎて怖くて観てないんだ

    ここ読んでるとやはり観ない方が正解な気がする

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:03:31

    >>122

    言われて見れば脚本の人が次に作った「カラクリ島」もこのコーナーの試練をクリアして~次のコーナーの試練をクリアして~を何度かやってボス戦っていうバラエティ的?ロールプレイング的?構成になってるな

    でも「カラクリ島」はむしろ評判良い方だし、バラエティ的であることがアニメとしての面白さに繋がらないってことはないよな

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:17:10

    見てないし見えてる地雷だから見ない方が幸せなのはわかるんだけど
    評価されてる面の話を聞くと興味湧いて見てみたい気持ちを捨てられないジレンマをずっと抱えてるわこれ…

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:40:22

    大人になってから見たからゴリゴリのホラー演出すぎて「いや俺は割とホラーもスリルがあってグロくて好きだが…これ子供向けってかなり意識してる尾田先生のワンピースで大丈夫か?子供泣くやつじゃね?」とは思ってた
    ワンピースでなければ普通に面白かったと思うよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:48:32

    >>159

    冒頭に注意書きされてるような二次創作だと思って見ればまあ……

    何も知らずに見た俺はワクワク感満載のポスターに期待して飛び込んだら盛大に事故った訳だが

    単純につまらなければ記憶から消すのに作画や演出の面で優れてた故に脳に焼き付いてるのが腹立たしいところ

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:49:12

    156だが自分で打っててそういえばカラクリ城は観てないことに気付いた
    オマツリは観たのになんでだ
    わりと評判良さそうだしCSでやるみたいだから観てみようかな…微妙にスレと違う話ですまん

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:50:31

    この映画見た直後に見るストロングワールドの安心感はちょっと癖になる

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:57:10

    >>159

    ルフィ(を初め麦わらの一味)のコスプレをしたなりきりさんが主役の物語と思って観れば楽しめるぞ

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:28:19

    演出とか個別で見たら良いシーン、評価が高いポイントがあるせいで
    何でここはこうなってんの?なんでこんな描写があるの?とかのマイナスイメージが強く残ってしまったり原作感との乖離が目立ってしまってるのもありそう

    全部がダメだったら単純に「低クオリティ作品」ってだけで制作陣インタビューなんて読まれなかっただろうし

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:21:23

    >>151

    スポンサーの金と映画の箱使った細田の壮大な自分語りでしかないよな


    映画見に来てる子どもやワンピファンは細田の自分語りとか興味ないのに

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:34:53

    >>159

    言うて現状の評価の低さは広告ポスターからのギャップだったり何も見ずにワンピの映画って情報だけで見た上での評価って所もあるし

    ある程度心理的ハードル低くした上で見たらそこまで悪くはないのかもしれない

    自分は2回目は見ないが

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:46:06

    クリエイターは多少作品には自分の色や主張出さないと個性が薄まるが、同時にそれが一般大衆から見てエンターテイメントとしてどうかってのも両立してないとな…

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:01:53

    当時ルフィが仲間を失ったらどうする?の答えがまだはっきりしてない頃に勝手に出されて、それが原作に理解ないモンだったらそりゃ評判悪くなるよなって…

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:48:09

    監督や制作陣へのインタビュー記事を読まないからそこのダメージはなかった
    あっちこっちで見せられて被弾したけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:43:13

    >>169

    W7とかWCIほどはっきりした描写ではないけど

    ルフィは仲間を失っても進みますだと、アーロン編の「あいつが航海士じゃないとヤダ」「オレは◯◯はできねぇ!1人だと生きてない自信がある!」とかおかしいと思わなかったのかな?アレを見て代わりがいればルフィは平気って解釈するのなら原作知らないよりワンピの解釈が悪意的だなって感じたな

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:47:33

    どこで見たんだったか、あるオタクの方が言ってたんだけど
    もう何年も前だからニュアンスなんだが
    アニメは公式の二次創作、だったか…公式が認めてる二次創作、か
    まあそんなことを言ってる方がいた

    なんかオマツリ男爵でその言葉の意味がよくわかるわ…

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:40:20

    >>172

    オマツリは尾田先生が許可した脚本を勝手に変えてるから認められてはないんだ

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:42:46

    >>101

    調子良ければ、というか奥田さんに脚本全任せすれば良いものを作れるんだ…

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:44:30

    細田守に必要なのは脚本を他人に任せる且つその脚本に忠実に作る能力だよ

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:46:23

    >>173

    じゃあもうこれ公の場を借りた盛大な二次創作ってことでええか

    盛大っていうか盛大にワンピ好きな当時のお子様と作者と元の脚本書いてた方に迷惑かけたっていうか

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:58:00

    記憶が曖昧になってきたから久しぶりに復習しようかなと思って検索したら出てきた画像に身体がビクッとしてしまった
    たぶん無意識レベルでトラウマになってるなコレ
    オマツリ・リアリティ・ショック!

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:10:59

    インタビューさえ無きゃ監督色の強いちょっと原作からズレちゃったけどまあまあ面白い作品って評価に落ち着いたのにな

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:14:06

    >>176

    >盛大な二次創作

    映画にしろスピンオフにしろ原作以外はみんなそうだろ

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:14:18

    細田作品はサマーウォーズとか時をかける少女とか好きなんだけど他が微妙でこの2つだけ抜きん出て面白いなーって調べたらどっちも脚本書いたの細田じゃなくて草

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:14:46

    >>179

    公式からお出しされる以上は二次創作じゃだめなんよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:16:39

    面白いことは面白いんだけどワンピースとしてみると異色すぎるストーリーだからなぁ…
    後普通に怖いし後半の展開が鬱展開に片足突っ込んでるのもかなりね……
    後監督のコメントがダメ過ぎたのはある

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:17:52

    この映画他の映画より上位なんだけどそれでもコメントがダメだったは「それな」しか言えない

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:24:49

    >>178

    オハラの学者には悪いけど知らない方が幸せなことってあるよね…

    マザーフレイムを使いたい…

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:32:25

    作者がそれまで映画にノータッチだったのはデッドエンドという大成功があったからだと思う
    あれは漫画原作そのままの映画だった

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:14:34

    >>185

    シュライヤとかいう未だに語られたりワンピ二次に出てくる人気キャラ

    ワンピ映画の顔役キャラは声が格好良くて記憶に残るわ

    ねじまき島の冒険もワンピ映画として期待されるモノを出してきた感じで好き

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:34:14

    制作経緯やらインタビューやらを全部知るとこれ以外の言葉が見つからぬ

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 04:22:49

    細田演出好きだから今からでも脚本は別の人立てて作品作ってくれんかなと思っている

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:06:10

    >>10

    ぶっちゃけ小説版同様にくそ花がなんかやってるってのを分かりやすくするだけでも大分印象が変わるっていう

    まぁルフィが仲間の命より海賊王になるって夢を優先してる点だけはどうやっても消せないんだが

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:14:54

    個人的には演出が怖すぎてなぁ
    不安感を煽る途中の演出、どこか不気味、妙な不和、後半はスリル通り越して半分グロ
    いや大人になるとこれが評価ポイントにはなるとはいえ、ところどころじゃなくて全編通して不穏なのはかなり子供層を意識してる作品では見ててキツかった
    なんというかアンパンマンでホラー演出が少し入るなら評価高くなるだろうけど全編通して不穏ギスギスならアンパンマン見に来た意味とは?になる感覚
    ワンピースでもキツい場面は多いけど、不穏さトホラーが過剰というか真面目にワンピース以外だったら良かった
    製作の裏側事情はうん…

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:18:14

    >>188

    脚本家を別に建ててもそれに細田が口を出して何時もの細田作品になるだけじゃね?

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:29:01

    >>159

    見ないと評価できないから見てみてもいい

    噂を聞いて心して見たからか結構よかったよ、少なくともワンピース映画でワーストではなかった

    最後は解釈違いだけど当時のアニワンと比べて作画が映画らしく動きまくって見応えあるし途中からはホラーみ強いけどシャボンディを彷彿としてあり

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:26:44

    >>191

    監督だから脚本に全く意見するなってのは難しいとは思うけど

    脚本に奥寺さんが居た頃に戻ってほしいというか…

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:40:06

    賛否ある作品を語るとき製作のなにがしかが叩かれてるの見るとまあまあそう言わず…って言いたくなるんだけど、この件に関しては監督自身がライターを自分の同人誌(自分のファンしか見ない場)でぶっ叩くとかいう相当性格悪い真似してると聞いてまあまあって言う気持ちもちょっと失せてしまうのだな…
    叩いてるからって叩いていいわけではないんだけど
    どうあれ言われちまうのは仕方ねえよという気が拭えん

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:41:54

    一味のおかしさについてはあの島に入った瞬間から精神干渉されておかしくなってるモンだと思って見てたからそこは平気だった
    実質ルフィ一人が戦う形になってたのは珍しいなと思ったけどそもそもあの島にいたの男爵とあのクソ花だけだったから敵は最初から一人だったんだよな

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:43:36

    作品の事だけ語りたいのに監督のコメントが強烈すぎて絶対邪魔になるのがもったいない

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:46:28

    映画の内容語る時に制作の話に比重が寄るのはスレチだろといいたいけどこの映画ばっかりは…

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:47:13

    >>144に同人誌のコメあるぞ

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:06:08

    このネット社会で「同人誌なんか脚本家見ないだろうし話してもいいだろ」って考えがかなり浅はかだと思うネン…
    見た人がネットに書くとか思わないのか…?

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:11:43

    映画も含めて人間性の浅さが露呈してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています