こいつを使う理由になれる罠カードを考えたかった

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:48:34

    ①こいつで使いやすい罠カードが無いか探す
    ②使いやすい罠カードが見つからなかったのでオリカを考え始める
    ③wikiで(2)の効果の詳細見て頭抱える←今ここ

    「攻撃宣言時"のみ"発動ができる通常罠カード」
    この"のみ"の2文字のせいで考えてたオリ罠プランが全部潰えた……

    "自分フィールドに☆7以上の悪魔族モンスターが存在する場合、このカードはメインフェイズにも発動できる。"
    こんな効果つけた罠カードがあればこいつも使いやすくなるんじゃないかと思ってたのに……
    今の遊戯王では攻撃宣言時に発動するのでは遅いんじゃぁ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:50:26

    デーモンはモンゲ名推理で墓地に罠貯める専用デッキとかあるから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:50:45

    墓地効果つけようぜ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:52:19

    逆に考えるんだ
    墓地で発動する効果に制限はないと…
    墓地に送るにはアリアーヌの効果を使うんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:52:51

    NRなら活躍が見込めるんだけどね…
    破械ラビュリンスにおける打点要員だから普通に強いという

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:55:29

    のみが付いてないとフリチェの通常罠なんでもサーチできるようになっちゃうから…

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 10:57:09

    サベージコロシアムみたいな強制戦闘させる罠かな
    このターン◯回特定の行動したらバトルフェイズ入って戦闘するか別のデメリット負うか選べみたいな

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:01:02

    ふと思いついたんだけど
    "このカードがフィールドに存在する場合、互いのプレイヤーは1ターンに1度、攻撃宣言時に発動できる罠カードをメインフェイズに発動できる。"
    みたいな効果を持ったモンスターがいれば使いやすくなるのか……?

    いや、この効果持ちのモンスターがいないと使いずらさが変わらんから安定せんか

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:01:18

    別に踏ませるためじゃなく攻撃させない/除去を吐かせるためのものとすればそこまで悪いもんでもないでしょ
    あえて入れはしないけども

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:04:01

    ミラーフォース系列やマジックシリンダーとか強いトラップは多いんだけど
    最近のフリチェ破壊がどこからでも飛んでくる世界で見えてるバトルフェイズ限定罠は実力を発揮出来ないのだ…
    せめて手札に加えるか選べたらなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:07:56

    >>10

    結局見えてる地雷に誰が引っかかるねん…問題が付きまとう

    素直に打点要員として運用した方が強そうじゃない?って思うけどそれも姫様でええのよな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:09:09

    GXの時代ならワンチャンエース張れたかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:31:28

    60枚デッキで氷結界とガメシエルと一緒にいれてる

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:33:11

    見えてても良い!と割り切るにしてはメインデッキのスペース最低2枠使ってバック1破壊で対処されるのは割に合わんよなぁ……

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:40:41

    (2):セットされたこのカードが相手の効果でフィールドを離れた場合に発動する。
    自分フィールドの悪魔族モンスター1体はこのターン戦闘で破壊されず、相手の効果を受けない。

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:42:32

    一応カードの発動だけだから墓地効果は付いてても大丈夫…なはずだから墓地からセルフ再セットかドローとかでリソース稼げる攻撃反応除去罠が2〜3枚出れば評価も上がると思う
    今あるのはタイミングが弱いしリカバリーも効かないのばっかなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 11:58:00

    1ターンに1度このカードがフィールドにある状態で、相手の効果で自分のフィールドにセットされている魔法罠カードが破壊された場合そこのカードを自分のフィールドにセットする
    そのカードはセットされたターンに発動できる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:00:24

    こっちから攻撃した場合にも対応+条件付きでセットしたターンに使えるなら効果次第で面白い事ができそうではある

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:01:07

    ピンクの娘で呼んだ結界像守れるぞ。要求がキツイ?まあ・・・うん

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:09:02

    >>19

    現状も一番強い使い方それなんだよね攻撃反応サーチはおまけ

    デーモンって元より普通にフィジカルの強い姫様を守るデザインじゃないしストラクで結界像も再録されたからステ弱いけど嫌らしい置物を守るつもりのカードだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:11:18

    なんだかんだでバトルフェイズにビックウェルカムで戻してもう一回攻撃とか戦闘面では頼りになる

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:16:34

    発動する効果では無いからバグースカを攻撃から守れるのは偉い

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:28:17

    なんて言うか「イージー・ノーマルモードでしか出てこないボスキャラ」感あるよな
    ガチると構築から抜けがちなのもそうだし、打点上昇・攻撃反応罠サーチも「当たると痛い大ぶりな攻撃」って感じする

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:32:17

    キマイラデッキに幻想魔族を蘇生するバリアを採用しようかな、と思ったことはある

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:47:21

    トコロテンみたいに自分の攻撃宣言時に使えるカードもあるし条件付きでセットしたターンにも使える罠にすれば言うほど遅くもない気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:54:13

    ミラフォ的な効果+セットされた場合に自身を公開して再セット後魔法罠ゾーンのカードをシャッフルするとかあれば除去からもある程度守れる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:58:46

    こいつを使っていて思うのだけど「このモンスターを攻撃しなければならない」と「このモンスター以外を攻撃対象に選べない」では使用感が天と地ほど違うのだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:58:55

    デーモン名称なのでデーモンで使うと出しやすくて中々強いらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 12:59:21

    少なくとも【ラビュリンス】として見ると絶対要らないのでコンセプトから別のデッキを作る方がいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:02:45

    >>28

    デーモンって名前ついてるやつで現代的な効果持ってるのがコイツしかいないからってだけで別に何か噛み合うわけでもない

    レベルも6じゃないのがマイナス

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:08:31

    ”ラビュリンス”と”デーモン”という二つの名前を合わせ持つ♡
    持ったところで感あるな…(ティアラメンツ・クシャトリラ並感)

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 13:46:42

    《Sin Territory》みたいな効果書き換えサポートを付与してやればいい

    ②:「白銀の城の魔神像」の持つ、「攻撃宣言時にのみカードの発動ができる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする」効果は、「通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする」として適用される。

    この効果持ってる永続魔法になんか適当にラビュリンスサポート効果の①を付ければ完成

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:04:38

    攻撃宣言時のみならラビュに打点倍加+貫通+ダメージ2倍+チェーン不可でも許されそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:15:00

    やぶ蛇的な効果でもついてないと割に合わんな

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:31:57

    逆に考えよう
    自分の攻撃宣言時に発動できる罠を使えばいいんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:42:04
  • 37二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 14:59:09

    >>11

    自テーマのフェアーウェルカムみたいに自分の攻撃宣言に合わせて発動してイニシアチブ取れる罠を増やせばいいだけだと思うよ

    ダブルアップチャンスみたいな戦法もあるんだから

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:00:17

    別途伏せたターンでも発動できる効果を何処かから外付けすりゃそれだけで大分取り回しが良くなるはず

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:14:01

    >>13

    割られても最低限機能する攻撃反応罠って氷結界ぐらいかね?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:14:56

    ブービー作ってるあたりコナミも攻撃反応罠の問題は把握してるし手探りで解決試みてる感じもあるんだよな
    まあ現代に適応した汎用攻撃反応罠刷るより炎族と罪宝刷る方が売れそうだから本腰据えてないけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/01(月) 15:31:43

    魔法のバリア-シリンド・フォース-
    通常罠
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
    ②:自分フィールドにレベル7以上の闇属性モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています