- 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:07:41
- 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:12:48
モロにソリテールが魔力の盾とか鎧みたいなことやってない?
終盤戦の彼女はもう魔法使いというより攻防兼備のオーラ使いみたいな状態だった - 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:13:32
魔力ぶつける魔法はソリテールのことだろうけど
魔力をまとった防御もソリテールがやってるね - 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:13:59
あると思うがそういうのもフリーレンやソリテールレベルの魔力量が前提になりそうだなぁ それだったら術式組んで防壁作ったほうがよさそう
- 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:15:35
フリーレンがドラートの糸を防御してたみたいな感じか
- 6124/04/03(水) 12:16:36
- 7124/04/03(水) 12:18:01
もっと言うならドラゴボールの気とかONE PIECEの覇気みたいな使い方ができるのかが気になった
- 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:26:49
件のソリテールの魔法に関しては、
・魔力を放って遠距離攻撃が可能
・魔力を盾のように纏って防御が可能
この辺りが確実に分かる仕様かな
この魔法による身体能力の強化や機動性の向上などについては不明と言わざるを得ないけど、
実用性はさておき魔力を放てる関係上は噴進による加速や移動自体は出来そうなのと、
盾を発動しながら体当たりすれば近接攻撃も成立するんじゃないかと個人的には思う - 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:29:15
魔力制限とは逆に体外に放出する魔力量増やせるなら人間の魔法使いでも結構な防御力になるかもしれない
魔力の消費は通常より早くなるだろうけど防御系の魔法使い続けるよりは長時間使えるかも - 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:32:28
少なくともソリテールはフェルンとフリーレンのゾルトラークは全身に纏った魔力で防いでた
収束ゾルトラークは抜かれるから魔力盾で防御してたけど - 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:41:52
ソリテールの奴は魔力量・操作練度揃ってようやく使えるみたいな技術に見えるな
というかそれでゾルトラーク防げるのが本来おかしい……
多分昔の防御魔法ってそういう防御を固める路線だし、それを抜かれるから攻撃魔法に同調して散らすような方式でゾルトラーク対策って発展したのに…… - 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:55:21
ソリテールの魔力直接攻撃の時にフリーレンに対して魔力の多い相手は頑丈とか、ラヴィーネがリヒターのこと凍らせ辛いって思ってたように、防御魔法じゃ無くても魔力で防御はしてると思ってる
- 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:36:14
魔力をローブに纏わせたのがブルグなんじゃないかな?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:01:11
おそらく魔力を術式無しで直接的に扱う技術もあるだろうけど、それは原始的な魔法じゃないかな
術式を介さないということは理論的に説明したり伝承したりすることが難しく、
使用者個人の魔力使用のセンスや感覚やイメージに頼る要素が大きいと思われる
だから技術として伝承したり教育するのが難しいし、魔力を感覚的に扱う才能ある一握りの術者にしか使うことが難しい難易度の高い技術になる
だからあまり一般には流行らないじゃないだろうか? - 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:10:04
つまり魔法において「術式」というのは、魔法をわかりやすく言語化し、
他者に理解しやすくして伝承や教育しやすくするための言葉や文字やコードでもある
その術式がない魔法は言語化されてないから、感覚的に扱うしかなくて、理解されにくいし、伝承や教育もされにくい
結果的に難易度高くて普及もしないからマイナーってことになるのでは? - 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:15:36