隠された効果ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:21:30

    そこのお前!自分のデッキのくせに忘れてるんじゃねぇよって罵倒は正論だからやめてくれよな!!
    ワイトの蘇る効果は少し忘れる

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:24:21

    ドローできる効果
    うらら打たれてあー……ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:26:21

    大体前半のリクルートしか使わない


    大体前半の効果無効しか使わない

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:59:31

    混ぜもの次第では効果が全部インクのシミになる

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:01:48

    守備表示の剛鬼ガッツは戦闘では破壊されない

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:03:37

    フィールドのDDを手札に戻す効果がある

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:13:29

    ティアラ戦で相手のクロノダイバーリダン(ティアラ素材)にデッキトップから魔法を吸われて、あー……リダンどう処理すればエエんや……って考えて取り敢えずカード効果を発動したら相手もリダンの効果を発動してきて、そうだよなぁ……リダンの効果ここで使うよなぁって思ったら手札の「うらら」が何故か発動出来て、よくよく読んだらリダンの効果に「魔法を取り除き1枚ドロー出来る」効果だったからそのままリダンの効果を「うらら」が止めてくれた話していいですか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:31:03

    実は無効効果を付与するだけじゃなく自身をリリースして特殊召喚を無効にすることもできる
    なおEXデッキに戻す手段はあんまりない

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:33:35

    ワイトキングの蘇生はたま~に起きる「効果を無効にして普通に殴り殺す」が発生した時仕事する…事もある

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:34:52

    俺は慧眼の魔術師をペンデュラムスケールにセッティング!

    えっ(墓地に送られる慧眼、スケールが1になる星読み)

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:06:38

    たまに攻撃対象にできない効果のおかげで救われることはある

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:15:50

    ベタだけど
    最強のインクのシミ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:16:41

    >>4

    ①デッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地に送って発動する。

    じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:26:24

    純粋に殴り負けることはあまりないせいでワイトキングの蘇生は基本効果無効で攻撃力0になった時の保険だからな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:20:22

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:21:49

    効果自体は有能だけど一部が隠れてるのはあり?例えばサルガスの破壊orバウンス自体は有用だけど相手のエクシーズ素材外れても発動できる、みたいなの

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:24:05

    こいつを召喚しないで捨てる方の効果

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:41:47

    あまり隠れてないけど罠の効果を無効化するという文言で無限泡影とかを無効化してるお方
    ビックリするくらい無効化系罠を投げつけられるんだよな蟲惑魔…

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:42:17

    >>9

    (大概反射ダメージで死ぬパターン……)

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:42:26

    牛頭鬼やワッケーロで除外するぜ!

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:27:43

    素材と同じ種族の効果は受けないので、こいつだけ生き残るとか稀に良く有る

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:06:32

    こいつで出したモンスターは自壊する
    大体自壊しないか相手が死んでる

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:21:51

    1ターンに一度、手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚できる。

    MDで相手が正規召喚してきて「ワッツ!?その効果を使う者がいるとは…アンビリーボォー!!」ってなった

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:36:07

    サーチ先と一緒に引いちゃったな…とりあえずPゾーンに置いて…と
    あれ?(墓地に消える猿)

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:59:29

    ③の効果は一回も使ったことがない
    融合素材にできないこともよく忘れるぜ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:04:59

    >>14

    あーやばいやばい無効化されて死ぬ…あ…フハハハ!!!バカめ!!あれをこうしてそうしておら!!貴様のモンスター分+しても殺しきれる火力を喰らえぃ!!ってのは何十回に一回位ある

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:06:24

    ピカリ→レベル4にしてエクシーズします!←わかる
    ブルル→もう片方のシンクロ素材蘇生します!←つよい
    ドヨン→Ai魔法カードサルベージします!←やるやん
    アチチ→バトルの時自軍モンスター破壊します!←??????

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:15:04

    >>27

    サンドバックになりそうなモンスター自壊させてリーサル回避したり

    イヴリースの自爆特攻防いでロック継続とかできるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:23:19

    相互リンク3体の制圧効果が主目的
    相互リンク2体以上の除外効果も捲り時に使う
    相互リンク1体以上の効果……?

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:23:43

    >>28

    はえーなるほど御巫対策にもなるのか…

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:29:56

    アドバンス封じは意識しないとすぐに忘れる
    1枚で帝とふわん完封できること考えたらかなり強いカードだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:40:15

    相手フィールドのリリースと全体効果無効が主目的だから蘇生妨害とか逆張り耐性とか仕事した時に毎回ビックリしてるわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:54:49

    皆全員で殴りかかって律儀に反射ダメ喰らってくれるし全て「発動しない」という点でも隠された効果群

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:56:31

    相手はナチュル神碑…先手取られてデッキ削られてる…しかも手札には引いちゃった事故要因のこいつ…どうしろってんだ…

    なんでこいつ手札で光ってるんだ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:00:52

    >>7

    実はリダンの効果は素材に魔法持ってなくてもうららチェーンできるんだ。発動宣言から処理までの間にエクシーズ素材に魔法が加わる可能性があるから発動時点でドローを含む効果扱いになるらしい。

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:06:02

    >>23

    満足だと召喚条件から効果から全部しゃぶり尽くすぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:07:23

    >>27

    そいつの想定はファイアフェニックス@イグニスターとコンボ用だから…。それはそれで割に合わない気がするのはそう。

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:07:26

    >>3

    もしくは上級ミュートリアのコストにされる

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:09:26

    >>18

    蟲惑魔との対戦少ない相手が「まずセラを止めろ」のことだけ知っててやってくるのが大多数だな

    逆に経験ある奴はリンク召喚前に色々やってくる

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:10:50

    >>34

    「進化薬」サーチさんチーッス


    召喚条件がアホほど厳しいけどちゃんとロック要員になるヤベー奴

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:25:48

    レシピは全て墓地…回収手段無いしどうすっかなー

    ……ん?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:28:14

    >>3

    より厳密にいうと連鎖応動の後半は使うこともある

    超個体系はマジで使う機会がほぼない……(一応「自分の効果」での破壊にも対応してるので思わぬところで発動したりする)(でも相手の効果での破壊だと回収できるからそっちを優先しがち)

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 01:25:08

    >>27

    上にあるような使い方以外にもアチチ効果でシンギュラリティ起動させてファイアウォール出し直したりもできる

    返しのターンにエクストラ使わずにシンギュラリティの蘇生効果起動するっていう割と重要な役割

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 01:25:32

    実はステータスアップは永続効果だぜ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:01:17

    >>35


    そうだったんか。

    MDだとティアラ戦でうらら握りつつ相手の場にリダン立つの初めてだったから勉強になったぞ。

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:12:18

    実はモンスターのサーチもできるが進化薬が優秀すぎるうえ、こいつで破壊したい卵と同じレベル2に碌な対象がいないためまず使われない

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:28:11

    御巫で思い出したが
    やべぇヒトソで2000LP払ってるから御巫達に突撃されたら負けるやん…って思ったらなんか光り出して助かったやつ
    攻撃する度にいちいち確認してくるウザいだけの効果だと思ってすみませんでした

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:31:05

    >>47

    イヴリースの自爆特攻回避あるからそこまで隠れてる印象ないな

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:36:06

    アーゼウスの素材補充効果とかダウナードの貫通効果とかアルミラージの自己再生効果とかよく使う奴らでも隠された効果結構あるよね


    >>48

    それはそうなんだけど肝心の転生炎獣だと能動的に使う機会ほぼなくて…

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:38:00

    展開メインで使ってる奴なんて0.0001%いればいい方だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:56:47

    >>50

    これはその効果があるせいで諸々引っかかるんでそんな隠された感はない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:15:22

    これ自体が場に出ることはほぼ無いけど、③の効果が覇王スターヴでコピーすると強い

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:00:01

    2ターン後に戻ってきてリソース回復だ!
    (なお現代遊戯王のスピード)

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:09:26

    MDから遊戯王入った人は封印の黄金櫃でカード戻ったら困惑しそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:21:49

    コイツの破壊耐性に気付かず除去しようとする人がたまにいる
    気付いた時には残りライフも少なく詰んでる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:28:06

    >>51

    神の警告は凄かったなぁ…

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:38:27

    >>50

    昔次元帝ってデッキがあってね……除外準備とリリース要員を同時に出せるのは凄かったの

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:44:58

    >>12

    ヘルカイトプテラ&ヘルホーンドザウルスを使って恐竜デッキの妨害要因にしている自分みたいなやつもいるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:47:46

    >>8

    使ってて思うけど②も墓地じゃなくて除外で発動にしてほしいわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:22:25

    >>41

    そっちよりマシだけどクーベルのP効果もなかなか…

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:32:26

    >>60

    EXのP効果なんて殆どの奴らが空気だからしゃーない

    デスマキナとズァークぐらいだろまともに運用されてるの

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:46:20

    魔法使いデッキのお供だが1ターンに1度しか特殊召喚できない縛りがある
    あとまだなんかあった気がするけど覚えてない

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:50:01

    >>27

    そいつエクシーズとの戦闘拒否してアーゼウス防ぐことできるから結構大事よ めぐりAiとかいうカスカードで減ったライフを守るのにも使えるし十分目立ってる効果

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:54:26

    いつも素材にされるため使われることのない③

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:58:39

    ラビリンスウォールシャドウの攻撃制限効果と1000未満破壊は定期的に忘れてる
    「なんか殴れねぇ!?」ってなったらだいたいこいつのせい

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:10:39

    >>64

    いやLLの後行ワンキルのキーとなる効果なんですが ①の効果で相手をパンプしてナイチンゲールとスターリング2体で殴ってワンキルは常套手段でしょ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:12:14

    最近は天盃龍対策でお世話になってる戦闘破壊耐性
    時折MDでも戦闘後に相手が固まる時がある

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:13:03

    VRAINS未修の人はこのカードがイグニスターのテーマカードだってこと知らんと思う 斬機でしか見ないし

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:17:06

    >>6

    今は知らんけど昔はたまに見たな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています