よくツッコまれてる「九十九のブラックホール」と「万の真球」なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:34:01

    何がおかしいのか、理解できてない
    誰か解説よろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:38:15

    ブラックホール耐えられる羂索のほうがおかしいまである
    終了時に壁か上空に羂索発射されるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:39:36

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:41:07

    真球はおかしいけどブラックホールはまああんなもんということで

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:41:14

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:42:56

    真球は設置面積が限りなく0に近い、或いは0だから質量×設置面積で成り立つ圧力が事実上無限になるから触れたものに無限の圧力をかけて消滅させられるっていう原理
    だけど実際には触れられる方も完全な平面じゃないとこの理論も成立しないし、成立したとして少し凹んだ瞬間にその時点でそれが完全な平面じゃなくなるから結局意味がないって話

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:43:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:43:41

    九十九のブラックホールに関しては、
    仮想質量が重力場を生み出してるんだから、仮想質量がなくなった時点(九十九死亡時なのかタイマーセットなのかはわからないが)でシュバルツシルト半径は消失するだろ?
    ブラックホールがそんな簡単に消えるわけないみたいなツッコみは、意味不明なんだよな……

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:44:27

    真球は術式反転による消滅エネルギーでよかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:44:47

    九十九はブラックホールそのものよりもたまたま虎杖香織の術式が九十九メタだったことの方が言われてる気がする 上層部掌握してたんだから秘匿されてた九十九の術式に備えてたとかでよかったのに

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:45:04

    まずブラックホールというのは超超超超超高密度の天体なんだ
    具体的に言うと地球でブラックホールを作るなら1センチ以下に圧縮する必要がある
    秒速30万キロでさえ逃れられない超重力をたかが人類がちょっと出力あげたくらいで逃れられるわけないだろという

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:45:05

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:45:43

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:36

    ブラックホールを変顔になるくらい発動した後から反重力で防げるのがやばい

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:38

    >>6

    完全な真球なら一点に接地した瞬間から壊れるから相手も完全な平面じゃないと成り立たないってのは違くね そもそも完全な剛体じゃなきゃ球もすぐ壊れるだろってのはそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:49

    >>6

    それは現実の話だぞ

    作中では、領域内(非現実世界)で真球を必中効果でぶつけてた


    つまり、無限小の点を維持できないっていう前提がそもそも間違ってるのよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:52

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:48:18

    >>16

    領域展開する前から真球出てたが

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:48:25

    ブラックホール耐えれる出力出せるなら
    普通に重力使えば普通に勝てるまである

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:48:47

    反転で出力上げた領域でようやく九十九が地面にめり込む(死んでない)なんだよね
    縛り込みの順転でブラックホールを防ぎきれるわけないし、そういう縛りが可能なら反転領域のときに切っておけばそのまま九十九を倒せてたわけで

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:48:50

    >>16

    壊れたとこでピッタリフィットして結局圧かけられなくね?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:49:51

    >>17

    カメハメ波が効かない天津飯じゃないけど、

    重力そのものが無効化される術式だってだけなんじゃない?


    メタ術式を都合よく持ってるな?それはそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:50:27

    >>18

    ぶつけたのは領域展開して術式を付与した後だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:50:34

    >>22

    重力なら何でも無効化できるなら縛りで出力上げなくてもいいんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:50:43

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:53:00

    >>23

    地面えぐってたじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:53:47

    正直真球だから圧力無限ってケレン味は好きだからもう少し練って欲しかった感じはある

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:56:27

    遥か格上の五条を深海で殺せると思ってる奴が「心もとない出力」の術式を何万倍何億倍にすればブラックホールに耐えれるねんって話ではある

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:56:40

    >>21

    壊れたら、その壊れた面が必中対象になるだけだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:56:42

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:58:01

    >>26

    地面も領域内に入ってて、無生物も無差別に攻撃する術式だったんじゃね?(適当)

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:58:31

    >>21

    そもそも完全な真球に対して現実世界の物体がぴったりフィットすることはないんだ 必ず最初に触れる無限小の点があってそこから壊れるはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:58:36

    真球は接地面0で防御寄りかと思ったわ
    もの削りたいなら真球じゃなくても

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:59:17

    真球専用にあつらえた原子レベルで完全な形してる全く未知の物質ならともかく、虫の鎧に使ってた金属の流用でなんで完全な球体が作れるねん

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:00:32

    >>11

    その考え方がもうおかしいことに気づいて欲しい

    羂索が耐えられるのはおかしくて九十九がブラックホール作れるのはおかしくない

    というダブスタから議論がスタートしてるだろ

    呪術で作った擬似的なブラックホールに呪術で作った反重力で耐えただけなんだわ


    大体羂索は天元と肩を並べる結界術の使い手

    天元曰く簡易領域ですら普通のそれだと思わない方いいらしいなら当然体内領域も洗練されてるだろ

    天元が結界でブラックホールの範囲の威力を抑え込んだなら羂索にもそれと似たようなことは出来るだろ

    ちゃんと情報は示されてる

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:01:28

    液体金属で作ってるんだから液体金属を構成する粒子の最小が接地する最小面積の限界にならん?

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:01:34

    >>34

    実際に理想的な真球である必要はないねん

    接地面が極小に近い、という事実さえ用意できればよかったわけだし

    それが槍とかじゃなくて真球だってのは、万的になんか思い入れがあるんやろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:01:41

    >>35

    九十九はたた密度を高めまくっただけでブラックホールの発生自体は完全な物理法則依存じゃないんですかねあの説明…

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:02:18

    ブラックホールを防げる威力を出せんなら周囲全部反重力で吹っ飛ばせば即勝てるんよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:02:27

    そもそも真球に触れられないってのがおかしいんだよ
    接地するのが完璧な平面じゃない時点で設置面積が0になんてならないから無限の圧力なんて生まれないわけだし

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:02:56

    真球と無限の圧力を受け入れたとして
    なんで接地面ゼロの真球にマコラの攻撃通るんだ?
    素材適応と接地面ゼロの事象はべつじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:03:24

    >>37

    作中で完全な球体がどうこう言ってるのは一体…

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:03:43

    >>32

    ごめん自レスだけどこれ間違いだな 点と点が必ず接触する瞬間は真球に限らずあらゆる物質にあるわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:04:02

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:04:42

    触れることができないって説明うのみにするなら金属に適応したところで意味ないよな、直接触れてないんだから

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:05:30

    >>39

    ブラックホールを作れるくらい質力増やせるのにボンバイエの威力弱すぎだろとも言える

    キャラによって当てる物差し変えてこんなのおかしいよするのは作者に失礼じゃないですかね

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:05:32

    >>45

    「金属に適応しても圧力には関係ないだろ」ってのを無視した場合でもの話ね

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:05:34

    設定受け入れるとマコラの攻撃が当たるところがつっかかる

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:05:49

    >>37

    金属なら原子で出来てるわけで接面は0になれないでしょ

    単にそれなりの精度のボールぶつけるだけの効果にしかならなくない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:06:23

    >>45

    そもそもが液体金属っていう物質に適応できるなら五条悟という人間そのものに適応しろよ、五条の呪力そのものに適応しろよって話になってくるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:07:16

    液体金属で真球に関しては
    水滴は丸い→無重力下ならほぼ真球に近い水滴ができる→液体金属で真球作れるじゃん!
    が発想の源かなと思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:07:22

    素材と形状による現象って別だよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:10

    >>46

    そっちの言うボンバイエパンチ弱すぎってとこみたく「どこがおかしいか」が変わるだけで結局どこかはおかしいって話になりませんかね…

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:17

    >>49

    数学における机上の空論を理解せずに漫画に持ち込むと意味不明なことになるっていう典型例だよな

    勢いでごまかせるようなハッタリすら効いてないから困惑しか生まれないって言うね

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:33

    >>42

    ナレ「完全な球体は無限の圧力を持つ(まあこれは完全な球体じゃないからなんの関係無いけど)」

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:47

    第一完全な球をなんで物質化した呪力で作れるんだ?
    呪力がエネルギーである以上確実に分子や電子と同じく分割していった先があるだろうよ
    普通に「ムハハハ!万の領域はこういう(全貫通)概念能力だ!」で通せばいいのに何故無理に理屈を付けようとしたんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:51

    >>46

    それガバを羂索じゃなくて九十九に押し付けてるだけだからやってることは変わらんぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:09:50

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:10:47

    ところでまこーらに砕かれた真球の破片はどうなったんだ
    あれ割れた断面以外の部分は真球と同じ性質もったままだろ…

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:11:09

    >>49

    その「それなりの精度のボール」が起こす事象をまず勘違いしてるのよ

    まず前提として、現実世界に変形しない真球や変形しない理想平面ってものがないからね

    現実におけるボールが起こせる事象と、理論上の現象は同一じゃない

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:11:13

    もっと勢いだけで描いていいと思うんだよな
    ジョジョなんか「蛇はパンを食べないけどあのパンはうまいから蛇は噛みつく」で通したしみんな納得してるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:12:14

    >>57

    自覚が無いんだな

    羂索に対しては設定と整合性を精密に測る

    九十九に関してはガバを鵜呑みにする

    おかしいのは作者じゃなくて君なんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:12:56

    なんか香ばしいのも来たな...

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:13:11

    >>60

    原子を使ってその理論上の真球を作れるのがおかしいと言っている

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:14:13

    >>60

    結局何が言いたいのか結論がないと思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:14:19

    まこーらは事象に対して適応してるから
    ありえない事象でもそれが起こった以上適応可能って感じなんじゃね?
    存在してない事象に対しては何もできないと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:14:58

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:15:10

    物質を具現化する術式でこの世にないものを作れるのか

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:15:37

    >>67

    万自体はぶっちゃけめちゃくちゃ好きなんだよな

    あそこでツミキ使い捨てて入れられても困るだけで

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:15:40

    >>52

    解と捌がほぼ同一現象と認識されたようなもんだろう

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:15:45

    >>41

    適応自体が液体金属に対してだから形状関係なく攻撃が通るってだけじゃね

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:16:03

    >>58

    術式反転を使えることにしたら

    反転術式で回復することもできるから殺すには首をはねるしかない

    そうすると即死してカムトケの置き土産を残せないから?

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:16:22

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:16:29

    >>53

    おかしいというなら両方おかしい

    それをキャラの好き嫌いで片方に押し付けて作者批判って卑劣だと思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:16:40

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:17:08

    半コテみたいになってるからやめとけ

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:17:42

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:17:57

    改行に癖出過ぎやろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:18:44

    反重力の威力は割合依存なんだろ
    重力n%軽減でn→100にするために縛りで強化したとかそんなん

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:18:52

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:20:26

    真球はともかく人体の側には厳密な表面ってないんだよな(ミクロな視点では)
    とすると真球は人体にどのタイミングでどう作用するんだろう
    真球が人体に近づくにつれて次第に大きな力を及ぼすってことなら通常の物質がぶつかるのと大差ないけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:21:21

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:21:25

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:22:01

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:23:52

    >>81

    領域内の必中効果はダツでダーツ、つまり近づくって行程がない常に当たってる状況を作り出せる

    どれだけの範囲に当たるのかは、術式の種類と術者の実力に寄るけど(真人やヤコブみたいに常に全身に浴びせてるようなのもあれば、ダゴンみたいに魚が0距離で出てくるみたいなのもある)

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:24:01

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:24:27

    >>81

    まず人体に理想平面がないと普通に触って終わるぞ

    凹凸ばっかだからな自然物

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:24:30

    このカテなんでこんな他所のカテとはまた別方向におかしい奴多いの…

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:25:04

    無駄な読点と改行をいっぱい入れるやつはだいたいやべえんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:26:59

    全部ガバガバに見ておいた方がいいと思うんだけどな
    可能なことは可能ってのが過程関係なく真実ってことで

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:27:58

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:28:24

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:29:14

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:29:15

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:30:47

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:31:28

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:31:28

    >>38

    実際、威力や範囲が制御可能なブラックホールなんてブラックホールとは言えないし…

    所詮は 仮想の 質量だからそんなもんなんじゃね

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:32:05

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:32:53

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:34:00

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:34:56

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:35:34

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:35:55

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:36:07

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:36:22

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:36:38

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:36:51

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:37:16

    天元が結界術でブラックホールの範囲と威力を抑え込みました
    羂索が結界術でブラックホールから身を守りました

    何もおかしくないですね

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:37:19

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:37:37

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:39:40

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:39:55

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:40:13

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:41:30

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:41:52

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:42:59

    まあ待ちたまえ君たち
    74は「羂索だけじゃなくて九十九も叩けばいい」って言ってるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:43:54

    イッチはそのレスは自分のじゃないって言っちゃったからね

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:44:01

    九十九のケツを叩いたらいい音がしそうってこと?

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:44:40

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:44:55

    >>118

    質量跳ね上がってるから全然音しなさそう

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:45:16

    >>119

    ククク...

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:47:27

    俺頭悪いからよお

    >>74の言う「片方に押し付ける」ことをしなけりゃ果たして作者批判にならないのかまったくわかんねえんだ

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:48:56

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:49:24

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:56:07

    >>120

    肉体強度はそのままだからその点は大丈夫だぞ

    そもそも筋肉ゴリラだろって?まあ…うん……

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:57:58

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:58:11

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:02:44

    >>28

    あれは深海でプレートに押し潰されてたのに助かる五条の方がおかしいだろ!

    いい加減にしろ!

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:06:08

    >>46

    ブラックホール化するまで質量を付加するのは時間がかかるんだろう

    殴り掛かる一瞬で付加できる限界があの威力だってだけだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:09:56

    >>129

    俺もこれで納得しようと思ったけど別に重くした分足が遅くなるとかでもないんだからずっと維持したまま殴りかかればいいんだよな…

    まあそのへんの描写がおかしいこと自体は事実ではあるとは思う

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:11:40

    燃費とか出力とかそういう関係なのかね
    いやまあ羂索の領域周りの問題自体は残るんだが…

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:12:08

    >>45

    触れることができないってのは、五条の無限みたいな話じゃなくて、触れた瞬間に壊れるからってだけだろう

    触れても壊れない(万の作った液体金属からのダメージは無効とする)って条件が付与されてるなら、触れるのは問題ない

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:13:23

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:14:55

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:15:05

    >>130

    常時付与は呪力消費が激しいとかじゃね?

    五条の六眼を除けば術式の常時展開してる奴って基本いないし(いなかったよね?)、基本的に攻撃の時だけ出すのが呪術師戦闘の基本なのかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:23:51

    なんか頭良い人居そうだから書くけどよ
    あの九十九さんのブラックホールって
    ブラックホール(重力)に呑まれたら時間移動出来る伏線だ!みたいな説見たんだけど本当か?
    まあ今更作者がそんな展開描くとは思わんけどよ
    ブラックホール(重力)は時間飛ぶってのはちょっとロマンあるなって思っててよぉ!

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:24:51

    >>136

    でも九十九さん半分になっちゃったしなあ

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:27:26

    ブラックホール化は自死と引き換えの縛りで出力上げたんだと勝手に補完してた

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:32:52

    >>136

    多分無理……


    超重力の範囲内だと時間の進みが遅くなるってのは本当

    なんだけど、それはあくまでブラックホールが発生している範囲内の時間が遅くなるって話で、ブラックホール外の時間が飛ぶってことはない(うまく説明できなくてごめん)


    時間旅行っていうのは、ブラックホール内での1秒が現実世界での10秒だとする

    ブラックホールに入って出てくると、10倍の時間が流れてるわけ

    つまり、ブラックホールを経由した人から見ると10倍先の未来にジャンプしたように感じるって話(これまた、うまく説明できなくてごめん)

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:39:18

    >>139

    ちゃんと読んだ!ありがとうなぁ!

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:41:23

    ケンジャックのやつカスリ傷も治せてないやんけ!!
    これは時間差で九十九ネキの置き土産くるやつか、夏油ボディはもう反転受け付けんってことやな!!

    とこの時は思ってたしここに書き込んだ気がする

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:54:14

    接地面積がほぼ0ってことは、一回の攻撃で破壊できる面積もほぼ0ってことなんじゃないかな?
    面積Xの物体を破壊しようとしたら、ほぼ無限の攻撃回数が必要にならないか?

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:57:38

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:58:46

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 02:59:45

    ブラホはクソ重質量によるクソヤバ重力で光すら逃さないだけで光速を超越してないからね
    過去へは飛べないね

    って認識でいいんだよね?

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:00:36

    そもそも時間の流れとか置いといて九十九さんが本当にブラックホール作っちゃったらその瞬間に地球ごと滅びない?
    アレは呪力で作ったブラックホール擬きかブラックホールになるちょっと手前のモノなんじゃない?
    だから天元様も頑張って制御できたしメロンパンも術式の応用で耐え切れたんじゃあないかな

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:01:59

    >>145

    それで合ってると思う

    ブラックホール内の人間の主観時間と外部の観測者の主観時間がめちゃくちゃズレるだけ

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:09:37

    本当に普通のブラックホールなら天体級の質量生み出してることになるし九十九さんの独自の解釈を経て出力された謎ブラックホールであるほうが納得できる
    術式は個々人のあれがあれしてるらしいし

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:16:49

    >>142

    無限の圧力が発生するのは圧力が掛かる対象が無限小の点だからなのではい

    無限小の点で物質を削るには無限大の時間が掛かりますね

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:17:45

    n→∞のとき(1/n)*nってどうなるんだっけ

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 03:18:49

    無下限で死ぬほど突っ込まれてた過去もあるし「現実は置いておいて呪術的にはこう」「呪力なら可能」と見るのが一番いいよ
    そう考えると日本人は呪力でお湯沸かしてタービン回すより無為転変の再現性を追求して術式ガチャに使った方が世界のためになりそうだ

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 04:11:43

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:50:57

    >>6

    これ間違えすぎじゃないか?

    まず圧力の基本的な定義を砕いて表現すると (圧力) = (接触面に作用する力の和)/(接触面の面積) (熱力学における定義とかは一旦置いといて)だから分子に入るのは質量じゃないしそもそも質量は力じゃない

    >>触れられる方も完全な平面でないといけない

    円錐面や円柱面でも(曲率が0になるから)いける

    そもそも接触面が極小の場合を考えてるんだからどんな曲面だろうが接触面は平面と近似するはず

    >>少しでも凹んだ〜

    上記を踏まえればこの疑問は湧いてこない

    だと思うんだけど誰もツッコんでないってことは自分が違うのか??

    ちなみに>>150は0ねそもそも0^♾️が不定形じゃない

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:52:16

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:53:47

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:00:32

    >>153

    凸面と凸面ならともかく凸面と凹面だと接触面が極小にはならんだろ

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:01:52

    >>153

    接地面が平面じゃないと接地面積が0に限りなく近い値にならないって話なのに後者を仮定したら何の意味もなくないですかね……

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:06:52

    ブラックホールに耐えられるなんておかしいのはわかるけど
    ブラックホール作れるのも同等におかしいのになんで後者だけ気にしてるんだろってなった

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:09:15

    >>156

    言わんとしてることはわかるけど完全な球体に対して同時にある程度の面積で接近できる物体となると球をくり抜いたピタッとはまるようなこれまた理想的な物質に限られると思うからほとんどの場合で可能だと思う

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:12:12

    >>159

    理想的な凸面に削られて生じた凹面の弧は理想的な凸面と相同だろ

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:12:46

    >>158

    作れるって言われたら「ああそうなんだ...」で納得するしかなくなるからなあ

    「出力が低いから反転で出力を上げて運用しないといけません」から「土壇場で縛りを作ったら周囲が消し飛ぶほどの攻撃を順転でも防げました」は科学理論とは関係ない方向におかしい

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:14:02

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:16:26

    >>159

    ピタッと嵌まる必要とか無いので

    無限の圧力になるのは接触面が無限小の1点である必要があるので多数の点で接触したら成り立たない

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:17:50

    呪力でなんかいいかんじにしたでええやん

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:18:23

    よくわからんが真球なら何にぶつけても大抵最初の接点は一か所にならんのか

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:19:17

    >>165

    相手が凸凹してるからならない

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:21:01

    >>142

    個人的にこれが一番納得できるな

    完全な球体は作れるとして、接触点の問題も領域内の必中効果で問題ないとしても、それで削るには直哉の領域並みの必中対象が必要になる

    それは流石に無茶やろと

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:21:05

    >>166

    なんでならんの?

    同時に接点が複数できるいい感じのデコボコってそんなに多いのか

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:21:29

    >>157

    確かにこれは自分の書き方がダメでしたすいません

    言いたかったこととしては

    接地面が平面でなくても接地面積が限りなく0に近づくことはありますよってことと

    完全な球体なら一番初めに接触するのは極小面でそこを破壊しながら接近するから常に極小としてもいいってことです

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:22:44

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:23:09

    >>161

    ーn倍の重力をかける術式じゃなくて、重力を1/nにしますっていう術式だったんだろう

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:25:34

    >>168

    良い感じもクソもそんな極小レベルで見たら接触面上の凸凹の数も種類も凄まじい数存在するし

    実際接触したら球面に圧された部分が圧力で変形するから大きさは球面に従って揃えられる

    そうでなかったら真球関係なく普通の物質同士でもミクロレベルでは最初の接触面が点になって無限の圧力発生しちゃうでしょ

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:27:10

    >>172

    なるほど

    じゃあ万の真球も地面にぴったり嵌った時点で止まるんじゃないのか

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:28:10

    >>169

    >完全な球体なら一番初めに接触するのは極小面

    この前提が間違い

    完全な球体にそんな特異性はないよ

    一切凹凸のない理想的な曲面と理想的な平面の接点は面積ゼロの点として扱われるって幾何学上の話に過ぎない

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:33:14

    そもそも限りなく小さい一点で接したからといって何でも破壊できるのか?
    それが可能なほど圧力がかかるなら二点や三点でもいけたりしないのか

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:38:56

    >>160

    確かにその通りですね

    いろいろ反証を考えたのですが今の自分には無理そうですすいません

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:47:31

    >>161

    世界最高峰の結界術で体内を領域とした時の上昇値が半端ないんだろ

    天元に可能なことなら羂索にも可能だと示唆されてる状態だし天元の結界内に留められるブラホなら体内領域に干渉できないのは当たり前

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:48:54

    >>177

    でもよお

    そこまで高出力の反重力を出せるなら初手に出して全員ふっ飛ばせばいいんじゃねえのか

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:50:54

    >>178

    ブラックホールを術式対象にしたんじゃなく自分の体、それも体内領域だからな

    ブラックホール自体を潰せるような威力は無いよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:53:16

    実際に九十九がブラックホールで地球吹き飛ばしたのに羂索が領域で耐えたならおかしいんだよ
    でも天元で押さえられる程度の現象だからなぁ

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:53:39

    >>179

    羂索の結界未満の強度の攻撃は全部防げるってこと?

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:58:36

    >>163

    その複数点に連続性がなければ各点で無限の圧力が発生するというのでは?

    まあ原子や量子のスケールまで考えたら離散と連続の境界が曖昧になっちゃいますけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:59:04

    >>181

    全部ではないと思ってる

    例えば漏瑚がスーパーノヴァ並の熱攻撃やったとしたら体内領域の反重力をいかに上げたところで耐熱性を得るわけじゃないだろうしな

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:00:41

    ・結界内でブラックホールが発動されるのと外部で発動されるのとは勝手が違うんじゃないか?
    ・「肉体を領域とする縛り」で反重力機構の出力・発動時間を底上げしたって本人が言ってるんだからブラックホールの出力を反重力で打ち消したんじゃないの?
    ・そもそも領域の外殻は破壊可能なんだから、肉体を領域にしたところでブラックホールを受けた肉体が破壊されるのでは?

    ここらへんが気になる

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:05:38

    呪力で形状を変更できる不思議液体金属に原子が存在するかは知らんが>>6は間違い

    極小のスケールで見ると現実に存在するあらゆるものは平らになると言っても良いから

    「完全な真球」を作れたとすると、それが物質を削り取っても相手の削り取られた面は真球にならないので

    接地面は0になり圧力は掛かり続ける


    それはそれとして、無限の圧力を相手にかけるなら無限の反作用が働いてるのに耐えれるのに真球保てるのおかしいだろとかそういうツッコミが入る

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:06:47

    >>174

    そうなのですか?

    幾何学に精通してなくて申し訳ないのですがそれは定義ですか?

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:12:42

    こんなの分かるわけねえだろ
    人類がまともに観測した事のない現象と現実に存在しない物体の話なんだから

    「実験してみたら予想と違った」
    これが起こらないと断言できるのは神様だけ
    なので作中の描写も否定する事はできない

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:13:03

    >>184

    結界の外でやってないからそこは考察不可能


    体内でな

    実際体内以外はブラックホールの被害受けてたな

    でも瓦礫が残るあたりブラックホールは便宜上の名称かもしれない


    初期から肉体はそれだけで領域の一種って設定がある

    基本、体内には干渉不可能

    例えば東堂は術式で他人の心臓とボール交換できないし五条は他人の血管を無下限でちぎったりできない

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:14:44

    >>185

    そうなんだよ

    まあ無限の反作用はもう呪力というスーパーミラクルエネルギーがなんとかしてるって考えるしかない

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:14:59

    >>187

    同意

    全部あえて説明するならこんな感じでいいんだよな

    どう見てもブラックホールじゃねぇもんアレ

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:15:31

    体内を領域化して出力弱い反重力をぶん回したら外部の超高重力に耐えれますってのは正直ちょっとよく判らない
    体内を領域化して使った術が外部に影響もたらすのか?

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:17:33

    >>188

    「体内は一つの領域だから九十九の自爆すら凌げる」って設定ならもうみんな完全無敵にならん?

    宿儺の斬撃は体の最表面より内側に傷を残してるけどそれはいいの?

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:18:50

    >>191

    結界術の干渉を受ける超高重力であるという作中描写受け入れてくれ

    仮想の質量であって本物の質量じゃないし

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:20:01

    >>193

    仮想の質量を増やしまくったら仮想を超えて超重力を発生させることには特に疑問はないよ

    体内を領域化した反重力の方がなんで耐えれるのか感覚的に理解できない

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:21:07

    >>192

    いやいやいや、今までの作中描写見てもそうでは無いこと知ってるだろ!

    ブギウギで内蔵引っこ抜けないという説明で理解してくれないなら俺には無理や

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:24:11

    >>195

    だってさ、この場合は九十九の術式でブギウギみたいに直接干渉してるわけじゃないから防げるわけないと思うんだよ

    あくまで「自分に過剰な質量を付与して自爆した」ってだけなんだから

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:24:34

    ボンバイエは
    ・ある質量までは九十九本体は質量の影響を受けない
    ・一定の密度を超えると九十九本体にも質量の影響が出てブラックホール化できる
    だからブラックホールの方は術式関係ない物理現象じゃないの?

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:25:24

    >>197

    違うね

    天元の結界術で抑え込めるし瓦礫すら残るからね

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:26:21

    >>198

    結界術で押さえ込めることと物理現象でない因果関係がない

    領域内で暴れても領域外に影響ないのと同じやろ

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:26:45

    >>198

    それ関係なくないか

    というか隕食らっても肉体を領域にすればセーフってことになるよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています