「閉じない領域」は神業らしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:25:00

    結界で空間を分断せずに領域を展開してるのは「簡易領域」も同じ気がするのだけど?
    シン陰の0から構築した『術式を領域に付与』するってのも「領域展開」と同じだし

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:26:23

    簡易領域はオブジェクトが具現化してないしそこら辺の違いとか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:27:32

    領域展開と簡易領域じゃ自分の生得領域と生得術式を再現するかの違いがあるからレベルが違う。加えて結界がないと外界に生得領域(自分の心の中)具現化するとか難しすぎるんじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:29:53

    天元が予測できなかった&解体不可能で
    五条が目の当たりにしてもマネ出来なかったから神業なのは間違いない

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:29:57

    日下部が伏黒の不完全の領域に言ってたように簡易領域も閉じないんじゃなくて閉じれないって感じじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:30:40

    結界を閉じる閉じないってのは物理的な外殻があるかないかと言う話ではないのでは
    境界を設定することなく領域を展開するというよくわからんことが言われてるだけで

    帷だって結界(領域)の一種だけど物理的な壁がない場合も殆どだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:32:27

    >>1

    空間を分断するほどの性能が無いだけでは

    相手にその領域で攻撃も出来ないし押し合いもできなくて耐えるだけ

    一部特徴が掠っただけだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:33:20

    空間に真っさらなキャンバスを置くのが簡易領域で
    空間にキャンバスなしで絵を描くのが閉じない領域って感じ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:35:43

    外郭を構築しない事自体は基本的にリスクでメリットじゃないんだよね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:40:08

    >>9

    「五条悟以外を全て通す」(逆説的に五条悟は絶対に通さない)が縛りとして成立するので

    「万物を通す」なんてクソガバ領域はデメリットの塊よ


    「境界がある」上で「出られない」のが蓋棺鉄囲山とかの「閉じた領域」

    「境界がある」上で「出られる」のが簡易領域とか帷の「条件付きの領域」

    「境界がない」上で「出られる」のが伏魔御厨子とか胎蔵遍野の「閉じない領域」

    って感じと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:02:28

    閉じない領域が神業なのは、
    結界なしで生得領域を展開、その上で術式の『必中効果がある』からだと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています