- 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:10:20
- 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:29:26
- 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:39:00
”手羽プリン”
ジャンプで連載されてた左門くんはサモナーに出てきたおやつ
鳥の手羽先味のプリンという大好きなヒロインの怒りを鎮めるために同じものを早急に用意しようと悪戦苦闘してた回が元ネタ
原材料は完全にただのプリン+手羽先なので作るには自身の家畜の味覚レベルに落とさないと再現出来ない悪魔合体じみた代物 - 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:00:06
- 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:24:51
- 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:40:29
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
「驚く事はない。これらは全て偽物だ。おまえの言う、取るに足らない存在だ。だがな、偽物が本物に敵わない、なんて道理はない」
宝具の複製品を作るしかできない士郎が本物の宝具を無数に持つ英雄王ギルガメッシュとの決戦で無数の宝具を内包した固有結界を完成させて言い放ったセリフ
最後まで士郎の複製宝具は威力ではギルガメッシュの本物を超えることはできなかったが、この固有結界内では速度でギルガメッシュを上回り、それまでの劣勢から一転してギルガメッシュを追いつめた
偽物、複製品、劣化品、二番煎じ、それでも使い方次第で本物を超えることは可能ということ - 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:49:17
- 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:59:31
- 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:20:41
ローゼンメイデンの絆パンチ!
真紅が水銀燈に喰らわせた怒りの鉄拳 - 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:24:03
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:04:47
- 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:06:09
- 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:13:12
- 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:28:05
- 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:32:00
- 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:19:14
- 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:35:41
- 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:45:48
- 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:04:13
- 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:14:12
- 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:16:58
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:35:30
すまん、最初に思い浮かんだのが「ゥ」だったわ
条件には当てはまるけど多分趣旨とは違うな…… - 23124/04/07(日) 12:39:22
- 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:20:23
- 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:27:58
「呪術の神髄が何だかご存じだろうか?」
「答えは、『嘘』です」 ――土御門夜光
東京レイヴンズ1巻の冒頭文
この作品における呪術観を端的に示した文で、これを発言した夜光も物語の根幹をなす重要人物
以降の巻でも文章・人物ともにずっと擦られていく作品を象徴するワード
また後の巻だと、この文章の派生となる冒頭文が3パターンくらい出てくる - 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:06:21
- 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:36:41
「ニュータイプ」
言うまでもなく本来は単に「新型」という意味の極めて一般的な単語だったが機動戦士ガンダムにおいて「物事の本質を直感で瞬時に洞察できる能力を持った新たな人類」の意味で使われて以来作品を象徴するワードになった
今では普通に新しい価値観や考え方を持った人たちの意味としてこの言葉が使われることも多い - 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:48:01
- 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:19:12
- 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:34:39
- 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:01:35
- 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 06:08:33
- 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:18:03
北斗の拳の「お前はもう死んでいる」(もしくは死んでる)
戦闘中に(そう伝えた相手がまるで死にそうにないのに)主人公ケンシロウが放った台詞
というのも作品内の拳法「北斗神拳」が「時間差で相手を破裂死させる」のが基本という壮絶なもので
北斗神拳が決まり「相手にはわからない形でトドメを刺した」という状況をケンシロウの静かなテンションで表している
「お前はすでに~」のパターンや兄弟子の「せめて痛みを知らずに安らかに死ぬがよい」といったものもあり
「お前はもう~いる」という構文(読んでいる、食べているなど)が北斗の拳関連のプロモーションに使われてもいる - 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:56:18
- 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:02:03
「優しい王様」
- 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:20:18
作品:金色のガッシュ!!(アニメ版は金色のガッシュベル!!)
魔界の王を決める人間界での戦いで、出会えばすぐ交戦!みたいな相手が多い中、すぐに戦いにならなかった穏やかな魔物としては初めて出会ったコルル
しかし、コルルは戦いを好まないが意志に反して望まぬ力を振るってしまうことになる…
自身ではリタイアが不可能なシステムのために主人公のガッシュたちがコルルを魔界に送還させることに
別れ際のコルルが言った「魔界に優しい王様がいれば──」
その後ガッシュがどのような王様を目指すのか…なぜ戦い続けていくのか…
それらを決定付けた台詞である