偽札作りは勿論大罪だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:23:43

    本物そっくりに超高価カードを作って売るのは詐欺か何かの罪に問われるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:24:28

    本物として売ったら詐欺罪
    偽物として売っても著作権侵害

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:24:41

    当たり前や

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:24:47

    知らんけど著作権法違反とか詐欺罪とかに抵触しそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:25:19

    罪に問われない要素が無さすぎない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:25:27

    海外でmtgの偽カード作ってた組織が捕まってなかったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:25:51

    リアルグールズやめろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:25:54

    mtgは大規模な贋作製造組織が摘発されたことあったぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:25:57

    普通に偽ブランドのバッグとかどうなってるか見れば分かるやろ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:26:11

    商標権の侵害

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:27:22

    何を持って罪に問わられないと思ったの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:27:26

    許されると思ってるの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:28:10

    勝手に商品の名義ブランドを使う
    客を意図的に騙す
    商品の価値を偽装する

    まぁお縄ですな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:29:07

    >>6

    >>8

    遊戯王はアメリカの販売担当していた会社が偽物作ってた事件が発生してるからヤバいぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:29:31

    昔のお祭りの露店のくじ引きとかであった青眼とかのパチモン
    一部のコレクターから「屋台レア」として美品の需要があります

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:23:35

    >>15

    贋作にはそれはそれとして価値が付くの好き。それを本物として売って回る連中は嫌い。

    偽物としっかり言うなら嫌悪感はないけど、法律的にはアウトよね…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:38:34

    たしか中国かどこかでポケカの偽造カードで捕まってたはず

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:39:38

    寧ろ手書きの手作りの方がゼロチャン許される

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:47:56

    偽札作らないからフォントとかレアリティとかが本物そっくりなオリカ作りたいって気持ちはある
    パンドラ版ブラマジみたいに同姓同名の別人作りたいよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 23:51:51

    遊戯王SEVENSのゴーハ社地下にあったカード製造装置は夢よなぁ
    オリカをいろいろ作ってたルークたちが結構うらやましい
    フォント等は正規品と同じだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています