- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 00:16:41
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 00:17:22
マスターデュエルでの話でおk?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 00:20:40
新マスターでよろしく
- 4二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 01:33:17
サモソないから今と展開ルートは違うがだいたいこれ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 01:45:00
とりあえずディヴェルを落とす
終末とダグレは閃刀でキャリア―から始動するときは邪魔だからリサイクラーマスマティシャン優先の方がいい
閃刀は一見キャリア―1体建てるだけに見えるが適当な手札誘発と閃刀リンクでビットのトークン残しつつキャリア―建ててトークンにオルフェゴール装備からの適当なリンクに変換することで墓地肥やし出来るので採用した方がいい
あとディヴェルに適当に誘発打たれると死ぬほどしんどいから指名者は入れたほうがいいぞ - 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 01:46:38
大型リンク使われなくて悲しいなあ…
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 01:49:35
- 8二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 01:51:49
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:11:11
- 10二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:40:18
登場最初期に発明された「ボマーロンギ」フォーメーションは今でも戦術の一つ…じゃないかな?
ナントカボマーことトポロジックボマードラゴンの効果を使って制圧していく戦法で、
フィールド魔法オルフェゴールバベルの効果で相手ターンでも発動できるオルフェゴールのSS効果をトリガーに、ボマーの効果を発動させて何回も展開途中の相手モンスターを破壊して相手の心を折る
そしてもう一人の役者が遊戯王界の兄は強いでお馴染みのオルフェゴールロンギルス兄さんだ。
こいつはリンク状態なら効果では破壊されないため、ボマーが何回爆発しても場に残る。
そしてボマーはメインモンスターゾーンの全てを破壊するためEXモンスターゾーンには触れないが、ボマーを右のEXゾーン、ロンギルスをその左下に置くと、ロンギルスのリンクマーカーが反対側のEXゾーンに向くので、そこに出された相手モンスターはロンギルスの効果でボッシュートすることができる
この2体とバベルを並べることで相手の場に出たモンスターを徹底的に除去するのがボマー軸オルフェゴールだ。
専用トラップのオルフェゴールクリマクスで更に強固な盤面になるのでレッツエンジョイ! - 11二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:45:50
最初はバベルボマーでトポロジックと組んで実戦級に至ったオルフェゴールが10期の最後にたどり着いたのがゼロヴォロスと組んだゼロバベルなの良いよね……
- 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:40:18
バーストオブディスティニー、ヴァレット使いがブチ切れてるのはよくわかるんだけど、
ヴァレットキャリバーとデトネーションコードはオルフェゴールに採用を検討できるんだよね
特にデトネが機械族にも対応してるのが都合良過ぎる
ニーサンとリボルバーはズッ友