わからないことがあるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:43:19

    誰かこれの意味教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:47:16

    意味なんとなくわかってるつもりだけど、こうして匿名で自分なりに解説するとなると結構意見割れそうな議題だな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:54:14

    虎杖が言いたいこととしては「はよ死.ね」以外にないと思う
    台詞の流れとしては真人の「オマエは俺だ」に対するアンサー

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:56:47

    前の真人の「お前は俺だ、俺が何も感じずに人を殺すように、お前も何も考えず人を助ける」に対する「じゃあ俺も何も考えずに呪いを祓うわ」

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:01:46

    何も思う事なく特に思想だの正義がどうだのもなく真人を殺しまくる宣言
    なんなら名前を変えても姿を変えても〜 も人の呪霊であれば人格はどうでもいいし問答無用で殺すって意味で「オマエのこともきっとすぐ忘れるさ」の返しになってそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:03:48

    虎杖は真人の「オマエは俺」に対して俺は真人とは違うと反発心を抱いたし、真人が間違ってる(=自分の方が正しい)と勝つことで証明したかった
    でも部品モード虎杖はもはや自分自身に執着しなくなったため、自分の価値の証明や考え方主張の正しさの根拠としてではなくて、ただ抹殺対象だから淡々と始末することにした

    というところだと思うんだがどうかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:03:51

    真人を殺しきれなくて羂索に取られたんで「どうして釘崎が勝ちきれなかったのか考えてみて下さい」と同類だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:04:26

    良いよねこの徹底的にお前は狩られる側だからな?って念を入れるように淡々と告げる虎杖

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:17:04

    >>6

    あと、真人の「俺はオマエだ」と比較するなら、

    真人としては「オマエの人助けの考えってそんな立派なもんじゃねーよw つか考えなしだからw 俺も何も考えてないよw だから一緒一緒w」っていう、見下してる俺と同レベルみたいな意味合いが強そうなんだけど

    虎杖は同レベルかどうかすらどうでも良くなったわけだから、真人への綺麗なアンサーになってるわけではなくて斜め上気味の回答になってると思う。

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:40:57

    真人の考え「呪霊が人を殺すのは呪霊の性(サガ)」「だから人を殺すのに理由はいらない」
    ↓↓
    虎杖にも「お前も俺と同じように戦う理由とか深く考えてないだろ?」「お前と俺は同類だよ」と煽った
    ↓↓
    でも結局真人は成長の中では虎杖個人に執着して戦いに意味を見いだしてしまった
    ↓↓
    しかし虎杖は真人とは正反対に執着を手放して意味も理由もいらないと言った

    こうじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:44:10

    祓うじゃなくて殺すなのは人として認めた感じもあるけど違うか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:47:27

    真人のペラッペラの正義の押し付け合いだ(=正義も悪もなく殺し合う関係でしかない)
    のアンサーとして確かに自分も真人と同じだったわ、だからお前が何度生き返ってもブッ殺し続けるわ
    じゃないのか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:49:22

    >>11

    初めて会った時から「殺す」でその後真人が祓うと訂正してるのを完全無視しての「殺す」だから逆だと思う

    一応の人扱いもせず殺す

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:54:47

    この辺の問答って真人が精神的に成長するにつれて
    今まで自らが言ってた理論と矛盾したメンタリティを獲得しちゃったって前提がないとわかりにくいと思う

    虎杖にただ自分の考えを同意されただけならこんなリアクションにはならないからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:00:43

    あくまで個人的にはだけど、虎杖の失望と諦めだと思ってる
    真人の言ってることが正しいと認めるならもうこの世に善悪も無いので、虎杖はただ人間としての本能が導くまま外敵を無心で殺し続けるだけっていう諦め
    呪いは呪いの本能で呪いを助けて人を殺すしかないし、人間は人間の本能で人間を助けて呪いを殺すしかない
    虎杖自身もその法則にただ従うだけ
    この戦い自体が野生動物の殺し合いとか縄張り争いと同レベルでしかないというマクロな視点を受け入れた感じ

    リアルの戦争で、最初は大義とか正義の為に戦場に行ったら新兵が自分も敵兵も変わらないことを知って、今まで持ってた正義も大義も全部吹っ飛んで、でも殺さないと殺されるだけなので無心で殺し続けるみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:40:49

    ここ虎杖が呪術師としてワンランク上へと進んだ明確な描写だと思うんだけど
    同時に虎杖悠仁という個人の尊厳はメチャクチャに踏みにじられているようで興奮する

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:49:12

    めちゃくちゃ平たく要約するとコレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています