- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:14:34
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:17:52
入れ替えロープ
ロープの両端を持った両者の"魂"を入れ替えるはずの道具なんだけどアニメの誕生日スペシャル「ドラえもんの長い一日」にてドラえもんと凶悪犯罪ロボが入れ替わっていた
いや
付喪神的に未来のロボには魂が………??? - 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:19:42
ドラえもんの尻尾を引っ張ると電源切れたり透明になったりする
- 4122/01/26(水) 03:21:33
- 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:23:47
もしもボックスはもう何通りの設定があるのか忘れたよ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:25:06
ぼくぐらい高性能のロボットとなると魂も搭載されるんだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:25:56
むかーーーしのドラえもんの秘密道具百科を藤子不二雄先生の助手さんが描いただかで設定が少しズレてたりするんだっけか
- 8122/01/26(水) 03:26:44
大きく分けて「世界そのものを作り替える設定」と「別次元に存在するパラレルワールドに移動する設定」と「自分の望み通りのパラレルワールドを0から生み出す設定」の3つだったはず
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:28:15
- 10122/01/26(水) 03:28:20
- 11122/01/26(水) 03:33:05
- 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:34:15
児童向け雑誌の小学一年生から六年生までで同時連載されていたので
掲載誌(想定読者)によってのび太の精神年齢が多少上下する
のび太が「いつまでもドラえもんに頼りきりでいいのかな?」
みたいなことを考え始めるエピソードは
おそらく掲載誌が上の方だったはず - 13122/01/26(水) 03:38:20
そうそう
でも単行本に収録する時はのび太たちの年齢を10歳に統一するために学年を明言してる台詞が修正された
「もう○年生でしょ?」が「いつもだらけてるだけでしょ?」みたいな感じで
その影響で単行本だとドラたちの精神年齢が回によってかなりバラツキがある
- 14二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:39:18
- 15122/01/26(水) 03:41:22
- 16二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:45:48
どっちにしても恐竜捕まえて未来に持ち帰るのは普通にヤバイ
- 17二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:46:42
正直電波二種類あるのはなんなの
- 18122/01/26(水) 03:49:08
- 19二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:55:14
趣旨と違うかもだが出る度に名前が変わるどんな料理も美味くなる調味料
- 20122/01/26(水) 03:55:34
タイムマシンで過去を変えようとした時は大きく分けて2つのパターンになる
「過去が上書きされて古い歴史はなかったことになる」か「過去に介入すること自体が正史だった」のどっちか
パラレル西遊記とかいう例外もあるけど - 21二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:57:57
恐竜の密猟は人類の消滅(産まれない)という事にまでなるかもしれないけど のび太関連の歴史改変だけなら数人 広く考えても一家系が消えるだけだし
- 22122/01/26(水) 03:58:19
- 23二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 03:59:43
ガバって言うよりむしろ細かいクレームや権利問題の話だからな…
- 24二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:03:12
- 25二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:05:51
- 26二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:16:10
- 27122/01/26(水) 04:19:08
- 28二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:20:44
- 29122/01/26(水) 04:23:58
- 30二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:28:58
これは石ころ帽子
話によって誰に何をしても全然気づかれない設定の時と姿が消えるだけの設定の時がある
先月やってたグラブルの時は前者だったから凶悪アイテムと化してた - 31122/01/26(水) 04:38:57
- 32二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:41:36
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:43:08
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:48:56
- 35二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:53:48
ドラえもんが青くなった理由の答えで年齢層がある程度特定できる説
- 36二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 04:59:02
- 37122/01/26(水) 05:06:26
- 38二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:17:29
- 39二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:19:19
セワシがのび太としずかを結婚させる為にドラえもんを送っても違法にならないように着地点そのものは結局変わらないんじゃないかな?
- 40122/01/26(水) 05:21:14
魔界大冒険でも出木杉から魔法の歴史についての話を聞いた時は内容を全部理解した上で「じゃあなんで魔法だけ廃れたの?」と核心をつく質問してるくらいだもんな
- 41二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:22:48
のび太の軍人適正の話を見るたびに対リルルで「撃つよ」と警告するだけで結局撃たずに自分が撃たれたのび太は致命的に軍人に向いてないよなと思う
- 42二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:27:33
- 43122/01/26(水) 05:29:13
- 44二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:30:04
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:32:14
- 46二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:33:28
- 47二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:34:34
- 48122/01/26(水) 05:40:05
その話は初めて聞いたけどそういう意見もあるのか
俺は「石ころ帽子は短編では声や体臭も気づかれてないのに旧魔界では声と体臭が気づかれてて設定的に矛盾してるからモーテン星(姿だけ見えなくするバッジ)に変更された」という意見をよく目にしたけど凄く納得したから今でも支持してるわ
- 49122/01/26(水) 05:43:05
この初期設定が「自分で企業した」に変更されたことでのび太の企業センスが上方修正されたの好き
- 50122/01/26(水) 05:45:02
- 51二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:49:41
ありがとう、0巻読んだことなかったけど普通に読んでも思い込みで気が付かなかったかもしれん
- 52二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:52:15
多分のび太は「誰かを守るためなら…仕方がない」で覚悟完了するタイプだから基本的には甘ちゃんだけど覚悟が決まった時のスペックが馬鹿高いタイプだと思う。
拳銃王コンテストの回とかを見ると特にそう思う
- 53二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 05:57:28
ちょっとした質問なんだが未来の国連軍て人間製造機以外で動いたことあるの?
- 54122/01/26(水) 06:01:50
- 55二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 06:21:20
規模的にはたしかに動いてそうだな
- 56二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 06:44:01
- 57二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:01:03
上で出てる掲載誌のこともあるけど、のび太がたまに賢いことをいうのは
藤子先生が読者の子供たちに知ってほしいことを
適度に作品へ入れ込んでいたから…というのもありそうな気がする。
ドラって上質な学習マンガよね。
幼いうちに読めば楽しみながら色々なことを学べる - 58122/01/26(水) 07:07:05
何日か前に俺が立てたスレの使い回しになるけどどこでもドアも話によってかなり設定が変わってるんだよな
10光年以内しか移動不可能→宇宙の果てや銀河の端に移動してる
ドアに組み込まれた地図の範囲内しか移動不可能→別次元の宇宙や仮想現実の世界でも移動できてる
恐竜が生息してる時代では移動不可能→別の回では普通に移動できてる
ドアを使う人間が行ったことない場所には移動不可能→そんな設定はないし使う人間が知らない(分からない)場所でも特定して移動してる
4つ目は俺が立てたスレで「日本誕生でどこでもドアにこれまで移動した経路を登録したからここから拠点までの移動はできるという描写から誤解されたんじゃないか?」という考察があったけど凄く納得した
基本はすごーくおもしろくてすごーくゆかいなギャグ漫画だけどそれだけでは終わらず色々な要素がたっぷり詰まってるのがドラえもんの魅力だよな
- 59二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:20:24
ガバ設定というのかは分からんが
映画ドラえもんの半分くらいは復元光線かタイムふろしき使えば一瞬で解決するんじゃ?ってなる - 60二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:27:51
- 61122/01/26(水) 07:30:16
すげえ!言われて初めて気がついたわ!確かにその通りだ!
- 62二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 13:27:08
秘密道具のガバに関しては大抵これで説明出来そうな気がする
- 63二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:51:53
ドラえもんの世界ではタイムマシンはあるけど、F先生が描いた「T・Mは絶対に」という作品ではタイムマシンはできないと言ってるんだよな
- 64二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:08:00
- 65二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:20:59
- 66二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:23:06
のび太に関しては無人島に行ったのび太はそこで10年暮らし、未来から来たのび太がそれに入れ替わる形になれば…
- 67二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:09:35
- 68二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:11:43
たぶん「いつか必ずドラえもんが来てくれる…!!」って言う思いが何とかのび太の精神の支えになったんだろう