渋谷事変見て以来性癖がおかしくなった

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:01:56

    ・敵味方入り乱れての混戦に主人公以外の場所で起こる作中最上位格の激闘
    ・モブどころか味方ネームドも敵ネームドも死亡しまくる容赦無い展開
    ・その中でも逆境という言葉を鼻で笑えるレベルで叩き落されるも宿敵と激闘する主人公
    ・主人公が考え続けてきた疑問に余りにも悲しい答えを出す(「正しい死」→「ただ殺す」へ)
    ・最悪の結末は逃れたけどすっきりする終わりではない(漏瑚と宿儺以外BAD END)
    ・そんな終わり方でも次章への期待感がある

    これアニメで見て以来ガン曇りしながらも死に物狂いで足掻き続ける主人公&敵味方全方面容赦無いハードな話でしか興奮出来なくなった
    以前はハッピーエンドなら何だって良いって感じだったのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:03:09

    あー分からなくもないな
    渋谷事変面白いし

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:04:01

    渋谷事変の虎杖好きなんだよな
    一番好きだわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:04:59

    ヒロアカとかチェンソーでも経験したから分かるぜ!
    地獄地獄地獄から立ち直って立ち向かうやつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:06:40

    実際渋谷事変はダークさマシマシの少年漫画してると思うわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:07:11

    雑に使い捨てられる大量の一般人好き
    何から何までギミック要素なの面白いんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:08:44

    モブとか滅茶苦茶死んでるのも地獄感ある
    今までは「暗闘」って感じがいよいよ隠せなくなってきた感じのあの雰囲気よね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:09:19

    分かる
    俺もアニメでこの味を知った口だけど原作連載当時はチェンソーマン、進撃の巨人もあったからリアタイしてた人はこれがマシマシだったのかもな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:09:33

    初めて読んだ時は理解できなかったけど今は理解できてしまうんだこの感情が……

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:11:06

    ずっと正しい死について考えてきた主人公が「もう意味も理由もいらない」であぁ...てなったけどワクワクもしたのは俺なんだ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:13:33

    ヒロアカの社会崩壊の話でも思ったけど「こいつは普通に考えれば安牌やろ」ってキャラがどんどん死んでくの絶望感もあるけどゾワゾワするよね
    釘崎とかここで死ぬとか思わないじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:15:12

    スレ主はハッピーエンドは嫌いというより安易なハッピーエンドが嫌いって感じなのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:15:59

    こいつ死んだら物語作るの難しいやろが散っていくから本当に容赦ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:17:21

    とーじ君とかナナミンはともかく真人とかは生き残らせちゃう感性の人多そう
    まあ死滅回遊的にここで死ぬのは決めてたんだろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:18:01

    味方2人しか死んでないけどな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:19:32

    >>12

    YES

    ハッピーエンドは良いんだけど這いずり回って立ち向かって悩みまくって最後の最後血反吐吐いて掴み取る感じのだったら良い

    天からたまたま落ちて来たのをキャッチした様な感じのエンドは嫌だ(過激派&個人の意見)

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:22:42

    ファミレスの頃からモブ厳作品だったけど渋谷事変のモブ厳は多分この作品の頂点だからな
    ここから死滅回遊からはモブ居なくなるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:25:05

    >>16

    どっちも書き方によっては魅力あるけど分かるわ

    そこらの描写もしっかりしてたもんな(まこーら終わって地下に行く虎杖とか)

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:25:33

    ハッピーエンド至上主義...

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:26:41

    敵がちゃんとチャート組んで攻めてきてるのが分かってるからご都合感も無いのが好きだわ
    真人「ここでオリチャー発動!!」

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:27:47

    じゃあバーンブレイバーンは合わないか

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:29:34

    渋谷事変はホントに連載時から楽しかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:29:57

    >>21

    見てたけどこっちはこっちで合ったんだよな

    演出が良かったのとブレイバーンとイサミ達のキャラが良かったからかもしれない


    何というか良い意味でお祭りを見てる感覚というか

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:30:07

    >>16

    12じゃないけど分かるぞ

    敵側も必死なんだなってのが何だかんだ伝わるし味方の勝機にも「奇跡的になるべくしてなった」みたいなギリギリ感あるのほんとたまらんよな

    最後の虎杖の「もう意味も理由もいらない」なんか覚醒でもなんでもなくて決定的に大切な何かを捨て切った状態なのがその極みだしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:31:25

    この時の呪術毎週楽しみだったわ
    あべこべじいさんとかバッタとか「丁度良い敵」との戦闘も好きだった

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:32:52

    ハッピーエンドは良いけど甘いハピエンはうーん...てなる
    分かるわー分かるわー

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:34:28

    >>20

    封印方法とか仕掛けるのはハロウィンとかかなり最序盤から出てきてるんだよね

    ここらも上手だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:35:18

    ぶっちゃけその時々で趣向は変わる
    ハードなのに飽きたらハピエン最高や!ってなるし
    ハピエンに飽きたらハード最高や!ってなる
    寝取られで抜きたい時と純愛で抜きたい時が両方あるのと同じだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:36:19

    ハッピーエンドいやいや!だとうーんじゃあ殺すしかねーな...だけど
    甘いハッピーエンドは嫌っていうのは同意というか分からなくも無い
    同じ時期にやってた1部チェンソーとかは滅茶苦茶デンジ追い詰めないと出ない味だった

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:38:14

    アニメ民自分
    声優決定!!死亡確定!!が同週だったらしく震える

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:40:16

    >>24

    もうお互いボロボロでどっちがどうなるかわからない様なギリギリのデッドヒートからしか得られない味だわな

    ご都合主義ハピエンもそれこそブレイバーンとかはそう言われてたけど良い味出してたし

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:47:13

    だからお前を助けたことを一度だって後悔したことはない
    共犯ね、私達
    もう俺は負けない
    勝つよ俺
    俺が殺した命の中に涙はあったんだなって…

    『お前がいるから人が死ぬんだよ!』

    まこーら終わって地下に向かう虎杖に今までの声がどんどんのしかかってくる所最高のアニオリだったと思うわ
    あそこあるのと無いのとじゃ全然違うと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:48:59

    >>10

    序盤から考えて来た事に答えを出してそれが悲しいの好き

    好意的に考えればここからまた最後に結論を出す中腹って感じだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:51:35

    >>9

    曇らせは見たいけど虐待は見たくねえって意見をそのまま活かしたライナーの強さよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:54:13

    >>24

    >「奇跡的になるべくしてなった」みたいなギリギリ感

    作品が続くメタ的に考えたら主人公は死なない負けないって思うんだけど「え?これもしかして負ける?」みたいな根幹が信じられなくなる様なギリギリ感って中々無いよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:56:20

    別作品だけどジャンプだとヴァニラ・アイスVSポルポル&イギー辺りに感触が似てたな
    どっちが勝ってもおかしくないし本気で命を賭けたから勝てたけど何なら上手く行っても相打ちで死ぬかもしれなかった絶望度と緊迫感

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:57:42

    呪術は何やかんや週刊少年ジャンプで看板張ってるだけあるよね
    ガッツリ性癖を殴って最悪変形させてくる

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:58:36

    ネタ抜きで虎杖の例の顔は何かに目覚める人がいそうだなって思った
    ダークファンタジー漫画自体が呪術で触れるのが初めてって子もいるだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:59:56

    もう慈悲も容赦も無く滅茶苦茶渋谷の民が死んでくの地獄の釜に薪投げまくってる感じで映える

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:02:40

    >>32

    精神に少しずつヒビを入れてかといって特に救われる事なくナナミンが死ぬの見るの鬼畜かな?ってなる

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:18:47

    >>32

    そこから幽鬼みたいに歩いてた虎杖が地下の戦闘音聞いて駆け出すのもいいよな

    真人にガッツリ触れられてるナナミン見て「ナナミン…」って絶望的な声絞り出すのもゾクゾクするわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:59:20

    同士よ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:15:01

    曇らせとか虐待とか言われるけどそれがあるからこそあったからこそ最後のギリギリのギリギリで掴み取ったハッピーエンドは映えるんだ
    天からたまたま幸運が落ちてくる系のエンドにしてもそれを掴み取るために死に物狂いの果てなら猶更だしね

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:19:31

    >>40

    ナナミン死亡→釘崎死亡で折れて東堂の叱咤で立ち直るのも良い意味でご都合主義無かったよな

    ここまで虐められても凄い耐えたけど釘崎の死と真人のも飲み込んで立ち上がれる程には強くなかった虎杖の人間性とそれでも立ち上がる主人公感が出てる感じで

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:21:51

    真人のここただでさえ細切れの心を的確にみじん切りにして追加で追い詰めていくのいいよね…創作でもやるなら徹底的にって大事さが分かる

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:23:28

    自分も正直人気キャラが死なないと物足りなく感じるようになってしまった

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:24:12

    >>15

    ハンタの蟻編だって死屍累々の戦いに見えてカイトとネテロしか味方死んでないしそんなもんよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:50:48

    キャラ退場は揺さぶり方が上手かった
    伊地知さんがギリ生存して大丈夫だろうと思った矢先に漏斗真人のアレだし

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 12:50:06

    渋谷事変が「癖」の人はジャンプだとDグレの本部襲撃エピソードも好きそう
    ぼくれべるふぉおお初御披露目&犠牲者山盛り&激闘と覚醒

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:02:13

    >>49

    これ大好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:02:52

    >>15

    直毘人は味方じゃないの草

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:17:25

    >>50

    こっちも名エピソードだよなあ

    事が始まった時の「あっこれホントにやべぇ」感は凄かった(実際ホントにヤバい事態になる)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています