- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:29:12
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:30:23
面白ければいいんじゃね
お前の力量次第よ - 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:30:25
どういう話かによる
- 4二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:31:13
作品がいいものなら読まれるよ
ただまあ避ける人はいるかもしれん - 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:34:51
- 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:35:42
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:37:22
- 8二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:37:32
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:44:12
障害持ってることによる劣等感でネガって捻くれてるけど、相手の男子がズバズバ言う性格で口論になったりするけど対等な立場でモノ言ってくるから女子が惹かれんねん。
なんというか、創作での障害とか病気が主題の物語ってかなり誇張が凄いから等身大というか、割とこんなもんだぜみたいな風に書きたいと思ったんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:44:56
ある程度スキルはいりそうだな
なろうじゃないやつでサヴァン症候群の娘をヒロインにしたやつ読んだことあるけど中々難しそうだった - 11二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:47:04
そういう人が近くにいるならいろいろ話を聞いてみた方がいいかもしれんな
人間の描写のリアリティってやっぱり取材量に現れるよ - 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:47:11
1やけど、障害モチやから自分でわかる範囲というか、経験の範囲で書くつもりや
- 13二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:49:11
需要なんて関係ねぇ!書きたいから書くんだよ!
- 14二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:51:28
こんな夜更けにバナナかよ思い出した
難しそうな題材だろうけど面白ければ読む人はいるだろうから頑張れ - 15二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:51:33
聲の形みたいな?
- 16二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:54:31
障害持ちでも同じ障害でないのなら経験だけを頼りにするのは足りないと思う
もとい同じ障害でも人によって症状や経験が違う以上絶対勉強はいる
とにかくたくさん取材した方がいい - 17二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:56:24
あれはリアルな部分もあるけど、感動ポルノよりだからちょっと違うかなぁ。
- 18二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:56:30
かわた少女
- 19二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:58:32
- 20二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:59:00
- 21二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 07:59:55
前例がないってことはハマればパイオニアになれるから頑張ってほしい
- 22二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:01:46
当事者がそれを書くのはめちゃくちゃ強みだと思う
頑張ってほしい - 23二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:02:14
まぁ、確かにそれはあるかもしれんが1自身が感動ポルノ大嫌いなんや。
24時間のスタッフタヒねって思ってる。
ただ、なんというか割とみんなが想像してるよりドラマチックな生き物じゃないぜってのを書きたい気持ちはある。
- 24二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:03:04
ジョゼと虎と魚たちは
時代ごとに媒体変えて何度もリブートされてるけど
令和のジョゼは足の動かない障害者と健常者の恋愛は普通のものとして書いてる
令和の作品として平成ジョゼの感動ポルノ的側面から脱却してた
- 25二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:03:58
ガッツリ感動ポルノ路線にしないと障害者をネガティブに書いたことで面倒なら奴らに集られるかもな、グヘヘへ
- 26二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:04:46
- 27二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:05:13
14じゃなくて15です
- 28二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:05:45
- 29二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:06:11
セカイ系を目指すと偉大な先達が多すぎて難易度高いけど
リアル寄りにするのなら行けなくはないとは思う
ただ表現として気を使う部分は多いぞ - 30二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:06:17
盲目のヒロインは見たことあるわ
R18だったけどストーリーも普通に面白くてちょっと感動しちゃったわ - 31二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:07:08
感動路線はダメなそうなので…
- 32二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:07:27
- 33二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:07:28
- 34二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:07:34
- 35二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:09:43
これは可愛かったから好き
- 36二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:11:11
- 37二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:12:03
- 38二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:12:34
- 39二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:12:49
ポルノになるか芸術になるかは描写次第ってことだね
- 40二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:13:10
プロでも手が出しづらい尖ったテーマではあるけど、その分上手くやれば新境地開拓って呼んでいいくらいの偉業になると思う
俺も読んでみたいから頑張ってほしい - 41二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:15:33
まず原作も発売当時から先駆的な作品で
障害は聖人的に描くことが多かったのに
ジョゼの作者は障害者ヒロインのジョゼを一人の奔放で癖のあるヒロインとして書いてるよ
ジョゼと虎と魚たちは芥川賞取ってるベテランの田辺聖子の作品だから原作からして面白い
- 42二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:21:23
前例が少ないのは作家に健常者が多くて障害理解が難しいからとかそういう理由もあるはずだからなあ
配慮が云々というのも作者が差別について理解してない時に起きる問題だし、具体的な差別の実情を知ってる人間が書くなら問題は少ないと思う
当事者だから差別がわかるとは限らないけど差別問題に切り込むような作品でもないなら大丈夫だろう - 43二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:22:58
- 44二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:23:03
知らんないものだから、作品の中で理解深められたら読んでて楽しいぞ
- 45二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:23:56
楽しみにしてるよ
- 46二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:24:44
その点五体不満足ってスゲーよな
既存の障害者のイメージをぶっ壊した - 47二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:25:49
- 48二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:26:36
- 49二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:27:08
- 50二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:33:35
- 51二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:35:26
- 52二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:37:50
実体験としての下敷きがあるなら良い創作になりそうで1の書こうとしてるの興味ある
とはいえ物語にする以上、どこかでフックが必要になるとは思うのでどこにそれを設けるかじゃないかなあ - 53二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:38:19
気になる。読んでみたいかも
- 54二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:40:45
- 55二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:42:10
- 56二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:49:25
普通にドラマとして面白そうなエピソードだ…
ぜひ読みたい - 57二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:50:29
読みたい
でもなろう単体だと埋もれてしまいそうなんで別サイトにも投下して欲しい - 58二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:51:04
感動させたいわけでもないなら面白くするのめちゃ大変やん
文章で魅せて読ませるってプリでも難しいで
頑張ってや - 59二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:54:55
……ノクタ、何でもないです
- 60二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:55:50
- 61二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:57:47
- 62二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 08:58:20
- 63二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:03:58
ヒロイン可愛く書きたいけど、変に明るいのも違和感あるし障害に対するネガティブな感情はある程度書こうと思ってる。ヒロインのネガティブ思考を相手の男子が何言ってんのお前。
そんなもんこうすりゃいいんだよって感じで意識改革してく感じで書こうと思ってるんだ。
お前深刻に悩んでるけど、それ思い込みやでみたいな風に - 64二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:25:11
- 65二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:28:08
シリアスっていうか、ハードルはあるけどそこまで普通の人と違うかわいそうだったりドラマティックななにかとかではないぞ、っていうのが趣旨じゃないかね
- 66二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:32:36
あーじゃあ、こっち方面か 失礼 ノクターンうんねんは忘れてくれ
発達障害の娘と、その母
星に願う 〜娘は発達障害でした〜R15 ホームドラマ 女主人公 発達障害 ADHD ASD アスペルガー ギフテッド 幼稚園 ママ友 AC アダルトチルドレン 愛着障害 療育 ネット小説大賞八感想 ネット小説大賞八ncode.syosetu.com今はないけど好きな奴↓
黒いネコの友達R15 残酷な描写あり ボーイズラブ ガールズラブ 青春 ホームドラマ 恋愛 発達障害 友情 三角関係 学校/学園 アスペルガー 家族 男主人公 マイノリティ ADHD ASD ネット小説大賞八感想 ネット小説大賞八ncode.syosetu.com - 67二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:36:13
ヒロインがダメなら主人公ならええやろ
- 68二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 09:46:49
ノクターンノベルの「下僕の俺が盲目の超わがままお嬢さまの性奴隷な件」ってやつ。
障害者ものとして見るよりエッチのある純愛ものとして読んだ方がいいかな。
盲目になって不安になりつつ素直になれないヒロインと、そんなヒロインに惚れてしまって従う主人公の話。
主人公が思春期特有の恋と性欲をごっちゃにした感情になっててエロ抜きでも名作だと思うわ。
まあエロシーンもエロいので良いのだが。
- 69二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 10:03:26
小説で障がい者ヒロインとの恋を感動的でなく普通に描いたものだと有川ひろの『レインツリーの国』とかあるし別に悪いテーマじゃないと思うな
スレ読んでたらイッチ色々考えてて好感持てた。応援するし楽しみにしてる - 70二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 10:10:54
- 71二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 10:58:11
有賀ミエのパーフェクトワールドは
ヒロインと脊髄損傷を負った車椅子の彼氏の恋愛漫画だけど二人の葛藤や挫折をしっかり書いてたな - 72二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 11:48:41
- 73二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 13:22:18
障害者っていうか精神的な障害者がヒロインだったらゲームだけどぬきたし2は上手いこと作品自体のテーマと上手いこと合わさっててよかった
- 74二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 13:57:18
まーたポリこれかよ
ポリこれでも技術あるやつが書くと面白いから頑張るんやで - 75二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:08:13
宣伝も兼ねて
スレ主よ、こういうものがあることを教えておく
なろうデスゲームに参加する人いる?|あにまん掲示板賞金50万円のなろうデスゲームに参加する人いる?https://yuuyakeguild.wixsite.com/naroudeathbbs.animanch.com前回まで執筆で一旗あげようとする人々が集まっていた
参加するよと言った時点でルール違反なのでもし参加するなら心の内に止めておいてくれ
- 76二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:35:55
これってぽりコレにカテゴライズされるの?
- 77二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:37:16
- 78二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:22:09
要は説得力よ
実際同じ障害を持った方や、身近にいる方の共感を得られるかどうかじゃないかな - 79二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:16:30
いいじゃないか。
少し話はズレるかもだけど、エロ系恋愛ゲー企画に、障害者の女の子との恋愛ゲーがあったな。
障害が判明して入った障害者用の学園で、盲目の子だとか腕が無くて足で絵を描く子とか、障害のあるヒロインとの恋愛ゲー。
「かたわ少女」って攻めたタイトルだったな(日本のアニメやゲームを意識した感じの海外産、実際発売されたかは知らない)。
まあ賛否両論はあろうかと思うけど……私としては、
「『盲目』とか『手が無い』といった障害を、ヒロインの属性(=個性)として描いている」ことに感じいった。
つまりなんだか、「『手が無い』?『足が不自由』? そんなもん『ツンデレ』とか『無口キャラ』とかと同等の『属性』であり『ただの個性』だろ! 差別も神聖視もしねえ!」って言われてるように感じられてね……
それが当たり前に語られる世の中になってこそ、真のバリアフリー社会なんだろうな……って思う。
つまりもっと「車椅子キャラ最高」とか「隻腕キャラにグッとくる」とか普通に語られるようになってもいいのん。多分。 - 80二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 23:42:23
今日、何かで見かけたな…
作者の経験の延長線上という意識を外して、単独で「作品」として成立していればそれでいいんだという話
作者がこの世からいなくなっても、その先の世界に存在が許される強度を持っているなら、その作品には価値があるんだ
逆に、いなくなってすぐに消えるならそれほどのものではない
偶然や運というものが介入しなければ残らないのなら考え直す必要がある