- 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:24:16
- 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:25:09
パッと思いつく理由で言えば、プレイマットとかをこれ以上拡張出来ないからとか?
- 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:25:51
除外状態の方がテキスト短いからじゃね
- 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:25:52
墓地②じゃないの?って混乱するからとか?
- 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:25:58
現状とくに困ってないしな
- 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:28:16
除外のルールとして
「プレイヤー1人のカードが複数回に分けて裏側表示で除外された場合、いずれかのプレイヤーが望むのであれば、その除外されたカードがそれぞれ何によって・どのように除外されたのかを認識できる状態でその後のデュエルを進めます(裏側表示のままで区別し、お互いに認識できるようにします)。」
っていうのがあるからゾーンに指定すると分けて置いたりできず重ねないといけなくなるからじゃないかな - 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:34:34
実際にゾーンを指定する必要はないだろう
フィールド・墓地・除外状態みたいに併記されてるテキストに違和感があるからロストゾーンみたいな名前にして欲しいとは思うけど - 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:44:22
除外ゾーンは今だと英語でバニッシュっていうんだね
追放の方が墓地送りより実はマシだったり?
スレ画は芸術点高いな - 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:45:30
ゲームから除外されてるんだからゾーンなんてあるわけ無い(身も蓋もない)
- 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:46:31
亜空間物質転送装置とか封印の黄金櫃とか一時避難みたいな処理に使うやつを決まったゾーンに重ねることになるとめんどい
- 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:50:43
- 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:00:17
ドーナツの穴みたいな話になってきたな
- 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:04:54
元々穴は無かったみたいなんだけど、在った方が良いので穴が残った説
- 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:06:50
ポケカの除外にあたるロストゾーンは公式ではサイドカードの左側と言うプレイマットの外に置けと言う指定があるけど公式戦でも別に守られてはいないと言う
- 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:07:10
トークンを除外のコストにできるけど墓地送りのコストにはできないみたいな話もある
- 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:43:14
今となっては表側除外ゾーンと裏側除外ゾーンの2つ位欲しい
- 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:29:33
ゾーンにしてここに落とせよってするとただでさえ地獄の紙クシャのプレイフィールが最低を更新するので無理です
どれをなにで裏側除外したのか管理する必要があるんだぞゾーンなんて一纏めにしたらダルいだけよ - 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:45:16
返ってくる裏側除外と普通にコストで投げた裏側除外混ざったらゲームの進行に支障をきたすし
除外ゾーン設置して重ねるとか無いようにとか何やろ多分 - 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:55:57
あれは「除外する」が「墓地に送る」よりも「破壊する」や「リリースする」に近い処理だっていう説だから除外ゾーンの有無云々はあんまり関係ないで
仮に除外ゾーンが生まれたとしても「除外ゾーンに送る」っていうテキストは生まれないだろうし
- 20二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 06:08:46
返ってくるカードに関しては持ち主が把握すべきだし、重なってても問題ないと思うけどな
非公開領域なんだし相手プレイヤーはあらゆる情報を把握できないってことにすりゃいいのに - 21二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:11:06
効果でセットしたカードの所在がわかるようなもんだから除外においては把握可能な重要度は高いぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:12:37
- 23二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:14:42
そのうちMtGみたいに「裏向きで除外する。その中の魔法・罠を発動・セットできる」的な効果が出てくるかもね
- 24二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:15:46
あれアニメだと昔はポケットに入れてたのは分かるんだけど
なんか墓地っぽい謎空間で消失してる今はディスクどうなってるんだよ - 25二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:26:49
カード入れるところは墓地と共通で、デュエルディスクが墓地のカードか除外のカードかを区別してると解釈してる
- 26二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:30:19
除外手段によって表だったり裏だったりするからカードの置き方指定が面倒くさいのでは
- 27二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:39:39
ゾーンだとカードを順番に重ねて置くエリアになってしまうんで現行処理と矛盾が出ちゃう
- 28二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:39:51
元は文字通りゲームから除外だからね
ゲーム内のゾーンにはないと
遊戯王はあれでかなりそういうとこは保守的 - 29二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:43:17
- 30二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:00:15
- 31二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:28:10
除外された後に戻す効果があるからな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:48:59
そのうち「表側除外ゾーン」と「裏側除外ゾーン」っていうゾーンが墓地の隣にできるよ
- 33二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:50:23