- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:07:39
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:18:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:21:01
正論風に見えるけど、需要と供給考えると需要が増えればそれに応じて供給が増えるのは商業の基本では?
と思う - 4二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:22:27
本当にただ正論言ってるだけなら
悪役ではなくてただの商売上のライバルだよね
なんか別途あくどいことはやっているけれど
主人公の攻めが甘い部分についてだけ反論するとか
論理のすり替えするみたいなパターン? - 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:22:59
- 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:24:17
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:26:19
- 8二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:27:41
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:29:50
- 10二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:30:35
これなんだよね、何か無理矢理な「悪役ムーブ」をさせて主人公側につけこませる隙を与えるのが嫌
- 11二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:31:52
何事も暴力で解決するのが一番効率が良い
- 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:32:19
- 13二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:32:39
- 14二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:34:34
俺この後?の鮭づくし定職の値段をお客さんに決めてもらう話好き。
- 15二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:34:45
経営者側が「こういった安かろうまずかろうでは長いビジネスは無理なので変えます」と言うならわかるけどね
結局は客側のニーズに合わせないといけない。いくら高く美味しくても一個1500円のハンバーガーよりマクドナルドに行く人の方が多いだろう、無論そういった高い商品も需要がある所ではあるけど
- 16二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:37:29
なんだかんだこの対戦相手の料理人凄腕だったんだよな確か
- 17二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:38:29
- 18二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:40:00
というか、需要があって手間が掛かるんだからもっと高い値段で買われて当然だよね?って話でもあるからだいぶ正論ではあると思う
- 19二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:40:08
主人公とは全然関係ないとこで凹まされて欲しいな、味とは全然関係ない動物福祉の観点からブロイラーダメです法案が通るとか
- 20二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:43:34
そもそもここのレストランの全オーナーが熱血を履き違えたワタミみたいな人間なんだよね。
農家とかに直談判して「大量に買うから無農薬の良い野菜を安く売れよ」とヌカしてた
料理の値段とか大幅に下げてるから利益が出ず店員に給料も払えないからオーナーからそのまま更迭されたって話 - 21二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:44:13
- 22二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:45:47
それは因果関係が逆だな
薄利多売にあわせた商品を売り薄利多売に合わせた戦略を取っている(過程)から客入りが多い(結果)のであって
稼ぐため(結果)には客入りが必要(過程)だから客入りが多いというのは当然ではない
- 23二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:46:46
主人公凹ませたい人は主人公が嫌いなん?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:46:48
- 25二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:51:49
>>1の人って主人公の言い分をのんで仕入れ価格を上げて値段も上げたら
客が来なくなって首になって店は他に吸収されたってオチだからな
- 26二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:53:31
- 27二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:56:12
これやるべきは他に作物の納品先を探すことであって、安値を売りにしたレストランに直談判じゃないよね
- 28二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:00:23
- 29二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:01:54
「高ければ人は来ない」ことと「安ければ人が来る」は関係ない話だぞ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:01:56
サンキューラーメンハゲ
- 31二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:02:48
- 32二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:05:15
ザ・あにまん民って感じ。何も文脈を理解していない
- 33二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:13:46
安かろう悪かろうはいい所もあるけどね
- 34二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:17:33
- 35二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:24:04
- 36二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 17:30:12
- 37二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:22:23
マジでラーメン発見伝シリーズはここら辺のバランス感覚凄いと思うわ
- 38二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:24:32
- 39二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:30:58
ええいっクソッ
面倒臭いっ
料理勝負だ!
は草 ポケモンバトルかよ - 40二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:31:53
でも料理勝負を否定したら漫画そのものが成り立たなくなるしな・・・
- 41二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:36:56
料理対決漫画もある意味スレ画の理屈と似たようなもんやろ。
マッチングさせるための過程とかキャラの魅力とかご都合主義とか色々酷いとこはあるけど、それを分かった上でメインである料理対決が見たいから読んでる。
ラーメンハゲシリーズですら難波みたいなキャラ造形ミスってるだろこれみたいな登場人物いるし。 - 42二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:02:35
あれ結構考えさせられた。俺ならいくら出すだろうとか、この定食はいくら分の満足感+αがあるんだろうとか、これをレギュラーメニューにするならいくらで売れば儲けが出るんだろうとか色々思い付くんだ。
- 43二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:07:18
- 44二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:10:47
- 45二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:16:31
リアルでもそんな感じのがいそうだから笑えないんだよな
- 46二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:17:03
草生える
- 47二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:19:32
- 48二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:23:09
- 49二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:27:17
ちなみに画像はミスター味っ子Ⅱ。
画像のは陽一の息子。
青年誌で掲載されてたからちょっと突っ込んだ話をしている。
大抵の人間は美食に興味ないとか。
料理は心?料理は技術だとか。 - 50二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:29:25
- 51二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:31:37
客と店と料理人のバランスをどうするか?という議題が結構多い続編の一つ。料理勝負がメインではあるけど宣伝や店内に飾る花の香りとか経営に関する諸々が面白かった(難しいこと何も考えないで読める喰いタンも好き)
- 52二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:19:51
前のオーナーは本気でクソだよ。「職人が嫌いなので雇わない、だから学生でも出来る激安チェーンを作った」と
口だけは立派だがこれ要するに「高い給料を払いたくない」って事だからな
しかも給料未払い発生してるし - 53二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:49:44
- 54二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:51:59
- 55二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:52:45
- 56二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:57:08
- 57二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 20:58:20
具体的な内容を示さずに批判する方がバカっぽいぞ
- 58二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:17:53
第N者目線だと論点ずらしをしようとしているようにしか見えない
- 59二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:23:09
- 60二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:26:07
人は死ぬのは現在のところ論理的に真だがスレ画は論理的に真とまで言えるか? と思う
- 61二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:31:40
ボーグバトルかな