- 1二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:42:10
- 2二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:43:45人気の外タレ集めたらもっと人気出たわ 
- 3二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:45:49大黑天だけ格が違うよな 
- 4二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:47:11そりゃ七福神自体がインド伝来なんだから当然やん 
- 5二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:49:31大黒天と弁財天は四分の一くらい大国主と市杵島姫成分混入してるし… 
- 6二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:50:26弁財天は元々アメノウズメだったけど 
 ストリップしてたのが風紀を乱すとして弁財天に変わった
- 7二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:50:50
- 8二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:52:57
- 9二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:53:10いいだろ?シヴァだぞ? 
- 10二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:54:37
- 11二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:56:21
- 12二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:58:28
- 13二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:00:31民衆の受け取り方は“なんとなく仏教”くらいだったのかね 
- 14二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:01:50まだまだ神仏習合の色が強い室町末期からスタートした文化だからな 
- 15二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:04:56
- 16二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:05:18
- 17二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:06:54
- 18二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:07:00大黒様に限ってはマハーカーラ要素無さすぎてもはや名前借りてるだけの大国主状態だからなぁ 
- 19二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:10:39後から概念が来たから前からある日本の神だけ選ばないのは当然←?????「日本の神が“少ない”」に対する反論になってないですよね ゴールポストずらそうとするのやめてもらっていいすか 
- 20二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:12:20
- 21二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:17:22天竺から伝来したのでインドの神(三柱)を入れます←わかる 
 仏教関連なので中国の高僧(布袋)を入れます←まあ分かる
 中国道教の仙人を入れます←わからんでもないがなんで福禄寿なんか選んだの?
 日本の神を入れます←さっぱりわからん
- 22二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:17:43
- 23二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:22:30一番分からないのは福禄寿三星(福星・禄星・寿星)が合体してるところだと思うんだ