- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 18:39:42
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 18:40:11
でも生温い手は使わないからネオスを召喚する
- 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 18:42:30
ちなみにヒーローシールドは
・発動後HEROに装備される
・装備モンスターが破壊される時に身代わり
・その時のダメージ1000につき1ドロー - 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 18:52:57
この手札だとむしろネオス温存すると出せなくて危ないから無理矢理ネオス出すのも間違いでは無いかな?
バブルマン通常召喚して2ドローでスパークマン引いてテンペスター→返しのターンで融合解除して分離、次のターンで残った2体生け贄にネオス出す……っていうのが理想だと思うけど、ドロー前提だからなぁ - 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:35:25
これとかZEXALのアストラルのカゲトカゲとか
他に有効な手がないから行われるアド損前提戦術好き - 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:37:28
1みると
アニメは表側守備表示で出せるからバブルマン2ドローヒーローシールド伏せでも良かったと思うけど - 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:37:36
アニメだと地砕きとかの除去効果がそこまで使われないってのも考慮する必要あるわな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:40:42
アニメバブルマンって最後まで手札あっても2ドローできたっけ?
アニメ効果がOCG化されるとOCG効果に切り替わることちょくちょくあったけど… - 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:42:52
- 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:57:01
アニメネオスが協調性ないのが悪い
ちゃんとE・HERO同士でも融合しろ - 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 19:57:48
アニメでの展開だとこの後のドロー2回でドローするカードがネオスペースとネオスフォースって確定してるんだよな。
……融合温存したとして最終的に最大火力を出すのには融合解除で生け贄確保してネオスがベターになりそうという
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:01:47
- 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:02:48
- 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:06:58
俺らの2ドローと十代の2ドローじゃ全然違うぞ
- 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:09:11
そんなん言い出したら当時のネオスなんて入れる意味ないよ…