- 1二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:12:13
- 2二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:16:03
スレ主は呪術以外にも世界観に興味がない作品があるのか?
それが分かれば共通点があるかもしれんから挙げてみ - 3二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:19:23
逆に自分は好きって方なんだが
現実的(身近)かつ、暗いからとか? - 4二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:23:19
自分もうまく表現できないが確かに世界観推しはしてないかもしれない
現代寄りの世界に求めるのも無茶な話ではあるが、なんというか物語の舞台に対するワクワク感はあまりないのかも? - 5二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:24:41
- 6二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:25:48
呪術関係のことに興味ないってこと?
- 7二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:26:51
- 8二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:27:03
- 9二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:27:42
初期の頃は魅力を感じてた設定が四方八方塞がっちゃって魅力的に思えなくなったのはあるよ
回游編からイマイチと思い始めて軍隊で世界観については放り投げた - 10二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:28:30
- 11二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:28:34
- 12二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:29:06
- 13二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:29:13
だって都度脚本によって設定変わるし…
- 14二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:29:41
お気持ちで草
- 15二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:30:03
正直呪術の世界観は個人的には漫画読んでるだけだと曖昧だったり読者側からは分からないところが多すぎる
- 16二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:30:57
- 17二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:31:17
他のジャンプ作品で好きな世界観の作品とかはあるん?
- 18二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:31:59
「呪術」自体に興味無いとかじゃないのか
和というかアジアンというか何というか分からんけど
超能力とか魔法は好きそうだし - 19二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:32:21
米軍編で世界の術師がミゲル以外ほぼほぼいないことがわかってその世界観に萎えた
- 20二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:32:35
能力の普及率とか周囲の理解、周知度は違うけど同じ能力系バトルの大作で、割と展開が重めだったりする同誌掲載の作品なのに例示されてなかったから気になった
後好きな作品にタイバニ入ってるのに割と近似のヒロアカ入ってないのはどうしてだろうと思って
- 21二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:33:03
自分でそうかもと思ったことは
呪術キャラの能力そのものに魅力を感じてないのかもしれない
異能系大好きなんだけどなぁ - 22二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:33:50
後から設定調整入るタイプが嫌なのかと思ったら、Fateが入ってるからそんなことないのか
型月はそれこそ設定のアップデートやら何やらあるタイプだし - 23二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:34:25
世界観推しできる作品ではないな
世界観の設定突き詰めると無理があるところが多すぎるから - 24二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:35:37
呪術ってそんなぶっちゃけ和っぽい呪術要素ある??
能力面で呪術っぽくて正統派だと思ったの正直釘崎とか伏黒とか歌姫ぐらいだな - 25二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:36:03
- 26二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:36:05
- 27二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:36:28
呪術らしさって伏黒野薔薇くらいなもので超能力バトル寄りだし
和のホラー感もさほどでもない - 28二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:36:32
上げられた作品は異能が世界的に周知されてたりそもそも権力構造や描写された世界の景色が現実とは大きく異なる、あるいは現実とは異なる風景を持ついくつかの世界が恒常的に存在する作品ばかりでは?
呪術は表向きの権力構造もその辺の建造物とかも現実世界と一緒だからそれらとは全然違くない? - 29二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:36:35
- 30二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:37:23
- 31二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:38:59
呪術概念が根付いてるんだか根付いて無いんだかチグハグなところあるし
呪力独占設定とか日本の歴史そのものが変わってそうな世界なのに - 32二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:47:17
暗すぎるかぁ…
対立ではないんだが、自分は逆に感情云々で覚醒したっぽくなってうおおぉぉ!!!ドカーン!何とかなった!みたいなノリのやつが無理
そういう意味で呪術の、思いの強さとか使命感とかそういうの度外視した、強さ・相性ヒエラルキーある程度ありそうなところは気に入ってる
1は前者向きなんじゃないだろうか
- 33二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:48:07
「異能が周知されてない超能力バトル系かつ呪霊と呪詛師を足して割ったような存在がいる現代日本舞台作品」だと幽遊白書があるな
読んでたら所感聞いてみたい
でももう30年前の作品だからスレ主が知ってるかもわからんな… - 34二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:50:55
正直現代が舞台の割には呪術師って職業がどう社会に根付いてるからよくわかんねーところがあるからノリきれない部分はある
- 35二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:51:28
個人的には結構好きなんだけどな。まあ人によって好みはあるんだろうが。
- 36二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:59:21
> きちんと好きになろうと努力はしたけどまったく興味がわかなかった
> 同じ人がいたらそれは何故だと思うか代わりに言語化してほしい
好きになるために世界観の魅力プレゼンしてくれじゃなくて、同じく興味が湧かない理由を語ってけってことか?
マジでただのお気持ちスレやんけ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:02:55
個人的には幸せにならなさすぎるのが悲しいけど別に世界観は好き
- 38二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:13:42
- 39二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:16:22
単眼猫自身も物語の舞台構築とか世界観への深みとか興味なさそうに見える
- 40二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:18:25
それもただのお気持ちやんけ
- 41二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:19:05
マクロ視点よりミクロ視点の方が得意な作家なのは間違いない
だからこそ物語を取り巻く空気感に特有の閉塞感があるしそれが作品の味になってると思うな - 42二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:20:28
まあそれゆえ話を日本社会全体、さらに世界にまで広げてったのはまずかったと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:20:29
単純に現代日本そのまんまだからじゃない?
高専の組織体系すら特に出てきてないから世界観って言われても普通の日本に秘密の組織があります、全容は読者も知らないですで終わるから語ることあんま無くない? - 44二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:27:31
現代社会で全容があんまわかってなくてホラーだとダークギャザリングもそうだけどそもそも主人公勢は所属組織とかないからな…
- 45二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:31:08
現代日本まんまって話ならそれこそスレ主が好きと挙げてるひぐらしもまさにそうでは
- 46二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:38:09
ひぐらしは基本村内だけでの話だけど呪術は日本全土の話だから逆にスケールが中途半端にデカい…みたいな?
- 47二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:41:20
渋谷ラストのセリフのみの日本壊滅シーンはワクワクした
ちょっとその後は確かに微妙かな〜 - 48二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:50:54
総監部がクズで描写が少ないからでは?
作品世界=日本を仕切ってる組織の描写が少なく、また少ない描写でクズとしか描写されてないから好きになれないのでは? - 49二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:02:33
わかんねぇな
進撃が好きなのに呪術がとにかく暗すぎるって
進撃もだいぶ暗黒だろ - 50二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:03:45
高専の表向きの名前すらわからんからな
考えて発表出来る機会は幾らでもあったろうに・・・ - 51二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:12:23
自分も能力と世界観だけで言ったら他の能力バトル漫画の方が好みだな
呪術の能力ってあんま捻りがないというか
世界観は正直奥深さもないし借り物を乗っけましたという感じがする、上層部とかまんまエヴァだし
予め世界観細かく作ってあるならノリで米軍入れたりしないでしょ - 52二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:29:34
あんな上層部他にもいくらでもいるやんけ
- 53二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:29:49
この漫画割と色んなところからネタを引っ張ってきてるよね
個人的にはそれがパッチワークみたいに感じるところがあるかも
最初は両面宿儺、式神、丑の刻参りで能力そういう感じね呪術廻戦だもんねと思ってたら能力解説が理系ぽかったりパチンコとか星間飛行とか超人が出てきたりで思ってたのと違ったなってなったりとか - 54二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:39:01
呪術を題材にしたのは描きたいことのガワにするためで、呪術そのものを描きたい自分なりの呪術の解釈をぶちまけたいってのが全くない。もう不満通り越して諦めに入る人もそりゃ出るよ
- 55二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:45:19
世界観と能力設定が同一なのか分からんけど
呪術の設定は好きだな
敵に能力説明しても違和感ない縛りとかマジ上手いと思うし
五条の黒閃解説とかであった様に、要素が複雑なのも良い
単なる架空の超能力ではなく、「現実に呪術があったらこうなるんだろうなー」ってイメージが持てる
普通の漫画だと魔力の強弱だとか属性だとか、いかにもファンタジーって感じのお決まりの要素しか無いしな - 56二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:59:22
設定に苦しめられるくらいならそこまで細かく設定しなきゃいいのにな
設定の説明ばかりでバトルのスピード感なくなるし - 57二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:01:29
世界観って作品のテーマが表れる部分というか
伝えたいものが伝わりやすい環境、それを作る目的に適した環境に設定するもんだと思ってる
そんで呪術廻戦テーマの話で色々言われてるのよく見かけたからその辺が理由なのかなって
完結すればまた感じ方も変わるかもしれない - 58二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:06:40
おっ!現代日本の都会的な空気の中にあるじっとりした異能と異形!破壊された街!いいよね!って言いに来たらなんか違ったわ
和風要素は下地にうっすら見えるくらいがちょうどよくて気に入ってるけどまあ薄いのもわかるよ
そういう要素ひとつ取っても振り切れた作風じゃないと思うから、突き詰められた統一感のある世界観とは違うんだろうね
それがハマりきれない人がいる原因のひとつなのかな
世界観がハッキリした作品も好きだけど呪術だとその統一感薄いところも好きだから、つまんない回答になるけど結局好みの問題かもね…… - 59二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:08:21
高専も除霊機関なのはわかるけど
上層部やら日本政府との関りやらの実態が見えないからなあなあで受け入れるしかない - 60二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:10:19
上層部の実態とほんのちょっぴりの政争があれば世界観もよくわかったんじゃないかな
政府より権限上らしいけどどうしてそうなのかとか一切無いし - 61二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 03:19:23
上層部は結局形だけの存在だし何となく主人公側と対立してる組織があればいいかなくらいの適当さを感じてしまう
- 62二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 03:34:57
自分もあんまり乗り切れない派
人の負の感情から生み出される呪いを祓うのが呪術師って話が渋谷辺りで終わってる(呪術師として存在意義を証明するため宿儺や羂索を止める話に移った)のが好みじゃないのと
渋谷以降の荒れた日本に対して、政府や一般人の描写が薄くて主人公達以外が何してるのか分からないところかな
渋谷の時に呪霊の発生を抑えるために報道は最小限にするって話が出てたけど、現代ならSNSで一瞬で拡散しそうなのに言及ないし
回遊の時にシャルルが漫画持ち込めるぐらいだから、コロニー外は普通に生活できてるんだろうけど
東京に対してどう思ってるのか?避難民はどこに消えたのか?報道ヘリとか来ないの?って辺りか喉に引っ掛かってる - 63二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 03:35:45
ジョジョやろうとしてキララが出て来るから術式は変に凝る必要ないと思う
もっとストレートに扱い切れる範囲で作って欲しい - 64二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 05:34:01
世界観がそんなおもしろい作品じゃないからな
ドラゴンとかダンジョンとかわかりやすくわくわくするような敵じゃないし
倒して宝をゲットできるわけでもない
大冒険が期待できるわけでもないし
大体は現実世界と同じだし
まぁ他の部分が魅力的だから漫画としてはいいんだが - 65二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 05:50:08
意外と作者がどう思って書いてるかってのは読者に伝わるからな
現代日本を基礎にしているのもあるし世界観練ってやろと思って書いてないんじゃないか - 66二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 05:55:30
- 67二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 06:56:11
呪いのある日本という世界観は好きかな
ただ呪術界というか呪術師の立ち位置はあんまり
高専は秩序側というには組織としてどうなのってかんじだし
あの禪院家も普段の仕事は非術師からすれば守ってくれる側のはず
呪術師はヒーローじゃないのはわかるけど命がけで治安維持してる感じがあまりしない - 68二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 11:45:39
世界観がわからないんじゃなくてわかった上で関心を持てないならとりあえず世界観の解釈を並べてみたら
わかった上で関心を持てない理由を知りたいのにわかってる部分の言語化を投げ出すのは分からないままでいいですと言っているように見えるよ
投げ出したわけじゃないならお気持ちでもいいから不満点とかモヤモヤポイントとか書き出してくれ - 69二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 12:39:46
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 12:59:48
進撃はハンジ班とかリヴァイ班とかメイン以外もキャラ立たせたりしっかり組織の描写があったけど呪術はその辺がなぁ
存在だけはにおわせてくるけど
呪術の作者は世界観にあまり関心がない作者なんだろうな
あと人間関係にもそこまで興味ないんだろうなと思う - 71二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 13:33:09
海外呪術事情をもう少し上手く調理できてればという気持ちが永遠に拭えない
- 72二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 13:36:42
上層部って総理大臣が任命するんだっけ
突き詰めればしっかりした世界観できそうだったけどここまで来たら漠然としたまま読むしかねえ!それでも読めるし!
御三家の影が薄いよな…平安時代も要だろうにサラッとしてるし
そもそも高専がよくわからんw - 73二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 14:00:17
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 14:06:34
具体的に書き出して反論されるのも嫌なんじゃないか
好きになろうと努力したけど興味わかなかったって書いてる時点で投げ出してるし、自分の感性は悪くねぇ感すごい
世界観考察とか議論じゃなくてお気持ちスレの匂いしかせん
- 75二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 15:27:01
世界観というか
順平編で後輩に忠告する刑事とか八十八橋で調査する新田ちゃんみたいな
現代怪異モノの雰囲気はもっと味わいたかったよね - 76二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 16:33:02
自分は学校ぽいところをもっと見たかったかも
授業の形で呪術のこととか組織のこととか説明してくもんかと - 77二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 18:11:27
イッチが>>5で上げてる作品のうち自分が知ってる話の傾向で言うと
そもそも世界観が主人公達キャラの指針や動機と深く結びついていて、最終的にそのシステムからの脱却や救済あるいはシステムの変革や破壊がゴールにあるんだよな
つまり世界観そのものがある意味で影のヒロイン/ラスボスのような存在
一方で呪術のメインは各キャラ個人のドラマであって、世界設定は現代学園物みたいにキャラを乗せる舞台でドラマを飾る背景美術みたいなもの
(呪術0夏油は「非術師から呪霊が生まれる世界の仕組み」が動機なんで少しそれっぽいけど)
だからイッチが世界観に求める楽しみ方からすると呪術ではキャラ重視なのはそんなに不思議じゃないと思うよ
自分は呪術の世界観も好きだけど、そこは楽しみ方の違いだと思う