失敗カテゴリ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:29:10

    その使われ方でいいのかこのカード…

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:31:08

    スタダ/バスターは今でも強いから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:31:37

    デュアルよりは失敗してない

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:31:38

    >>2

    ほい墓穴

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:41:26

    >>4

    エアプバレるからそういうのやめたほうがええで

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:43:31

    EXモンスターに特定のカード使って強化って点ではRUMの先祖なんだよなこれ
    出し先EXにしてすぐ使える魔法にしたあちらでさえ貧弱な時点でまぁ……
    なんか事故率考慮してないアニメカードをまんま実装したみたいなダメっぷり

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:48:16

    どうして進化先がシンクロでなくなってしまうのか

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:51:36

    そもそも進化先がスタバ以外微妙すぎる
    メイン投入の関係上、複数の進化先を採用するのも難しくて、最大の欠点である素引き問題がそれに輪をかけている

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:52:45

    やけにサーチやセット出来る手段は多いけど、なんで肝心の/バスターをデッキに戻す手段はロクなの無いんですかね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:54:32

    スタバ以外弱いとかおいておいて根本的な欠陥は手札来たら出せないところなんだよなあ…
    遥か昔のカードの遺言の仮面すらその点ケアしてたのにメタル化モンスターの過ち繰り返すとかマジかよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:55:39

    バスターモードゼロとかいう痒い所に手が届くと思いきや微妙に届いていない新規カード

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:28:41

    セイヴァー強化が来たんだからこいつもいずれテコ入れされる

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:30:19

    てもアニメでそこそこいい見せ場あったセイヴァーと違って/バスターアニメじゃろくに使われてないじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:31:24

    出さえしたらスタ/バスマジで強いんだけどね……

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:31:30

    >>5

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:46:05

    こいつに必要だったのはサイリフではなく進化前を効果無効でポン出しできるやつだったと思う
    呪縛牢はよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:51:39

    当時のダークフュージョンでも許されたんだし耐性付与消す必要なかったよね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:53:01

    当時、制作側も色々と試行錯誤してた時期だったと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:54:10

    シンクロメタ回避するためにシンクロ以外にするのは分かる。マスクチェンジみたいな単体融合じゃいかんかったんか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:54:24

    >>5

    スタバに墓穴は致命傷では?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:55:11

    スラバスモンスターは今からこっそり「このカード名の③効果は1ターンに1度しか発動出来ない。③:手札にあるこのカードを公開して発動出来る。このカードをデッキの1番下に戻し、カードを1枚ドローする」を付け足してくれ。誰も文句言わんから

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:55:24

    元も子もないけどルール上バスターモードとして扱う魔法でノーコストリクルとかしても蘇生制限満たしたスタバ出てくるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:55:31

    "デッキから"の一文字が無くてスタバ以外が強ければ使われてた可能性があったのになぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:55:35

    モードチェンジって融合か?問題はあるにしろ実用面考えると融合のが丸く収まったなって

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:55:46

    出た当時は先攻スタバに結構苦い思いさせられたわ
    墓穴もろくな手札誘発も無い頃だったからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:59:12

    すまんが>>5の言ってる意味がよく分からんから誰か解説頼む

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:00:45

    >>26

    落とし穴みたいな除去カードと勘違いしたと思われる

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:01:39

    除外して発動と勘違いしたんじゃね
    あるいはそう毎回墓穴引けねぇよって主張か

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:02:26

    は…墓穴の道連れ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:02:56

    ハート自演もしてそうなのが悲しいね

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:04:46

    そもそも本編じゃ無くOVA使用カードだし……
    機皇帝対策も何も無いしシンクロで良かったろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:06:10

    墓穴ってだいたいなんにでも強くない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:08:19

    バスターモードに話を戻すぞ
    と思ったけど手札コスト以外の使われ方なんてないか

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:08:52

    >>21

    無償でデッキトップ掘れるのが計7枚か……どの道まともな使われ方はされなそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:12:09

    まぁ〇〇強いよねって話に壊獣でOK、拮抗でOKとか言ってくる奴がウザいのは分かる
    アニメカードにはいはい地砕き、はいはい月書みたいに水刺すみたいな感じ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:15:07

    >>35

    実際デュエルすると一生懸命出しても

    思ったよりロマン技だなこれ…ってなるのはある

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:15:38

    /バスターを手札に引くと出せずに死ぬ
    罠で相手ターンに発動してssのせいで6枚目うららが間に合って死ぬ
    スタバの無効効果に墓穴は死ぬ
    蘇生効果が無効効果でリリースした場合にのみ発動だから発動無効で死ぬ
    エンドフェイズ蘇生効果にわらしも死ぬ
    蘇生するまでにムドラケルドウでデッキに戻されても死ぬ

    がんばって使おうとしたけど諦めたよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:16:14

    ピン指し素引きの印象こそデカいけど実際に使ってみるとバスターモード使っちゃうのがすごい嫌な奴

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:17:00

    失敗カテゴリというとなんかもう諦められてるデュアルは?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:17:14

    普通に使おうとしても罠なのとスタダやレモンを立てておかないといけないしで
    まあ大変

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:17:21

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:20:12

    ゾンビキャリアで手札の/バスを手札に戻してたのを思い出した
    なぜバスターサポートに戻して引くがないのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:17:26

    >>42

    ば、バスター・テレポート……

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:25:49

    「スタバは強い」←「ほい墓穴(でも墓穴で死ぬから弱いじゃん)」って文脈だと読んだのかもしれん
    汎用札で対策できるとか墓地メタ喰らえば終わりって言い出したら環境デッキすら雑魚デッキになるから普通にキリねえし

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:27:06

    バスター・テレポートは事故回避カードのくせに事故要因なのがな
    よほど色々な種類の/バスター入れない限り2枚くらいしか入らんし

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:30:02

    >>35

    そういうのって大抵「相手に合致したメタカードを必ず握れてるし妨害もされない」って言う謎状況だからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:33:36

    墓穴(の指名者)じゃなくて墓穴(ホール)って思った説

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:35:24

    /バスターのモンスター見るたびにデスガーディウスの効果ではデッキからしか付けられないけど自身をデッキに戻せる遺言の仮面と、発動条件厳しめだけどデッキのみならず手札からもバーサークデッドドラゴン出せるデーモンとの駆け引きの時代を超えた融通の効きを思い出してしまうのよな
    こいつらより後のはずなのに色々痒いところに手が届かないのがもったいないぜ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:38:37

    ちゃんとケア用のカードもあるよ!

    ・・・手札事故した時にしか使えないドローソースとか誰が入れんねんっていうね
    こんなん入れるならアド損になっても打ち出とか入れるわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:41:09

    そもそも出す手間に対して出す価値あるのがスタバとデスカイザーしかいないのが辛い
    ハルバードは強いには強いけど手間が見合ってるかがかなり微妙

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:43:25

    まあ出すのにそれなりに手間かかるし2体目3体目出すのが難しいくせにどのデッキにも入ってる汎用札1枚食らったら終了、なんてカードは強いって言ったら昔から笑われる部類だったしな

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:44:31

    ハルバードも素材が普通のシンクロならかなり強いんだけどなあ

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:44:55

    その分バスター介護・リフレクターがめちゃくちゃ強かったから……

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:45:56

    まあスタバほどじゃないけどそこそこ使えるやつもいなくはないけど
    チューナー縛りついててサイキックリフレクターで出せなかったりするから結局スタバ以外弱いままというね

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:47:18

    デュアルは一時期でも光デュアルで環境入ってたんだから良い方だろ
    光デュアル(アナネオ(デュアル効果は使わない))なのは置いといて

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:50:35

    シンクロしてそれを素材に罠使ってメインデッキから呼び出すってすごい手間かかってるよな
    儀式でももうちょい楽やぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:53:59

    一番悲しいのは今後またバスターの強化来ても
    よっぽど変なカードでもない限りスタバしか使われないということだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:12:51

    今だと消費枚数多すぎで結局一番強いのがスタバくらいで他の大半はデッキ事故率も高いし見合ってないって性能なのが悲しい
    ARC-Vくらいの頃にクリアウィングの/バスターが何かの間違いで出ないか妄想してたけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:13:13

    アーマードエクシーズもそうだけど素引きしちゃいけないやつは一律でデッキ戻し効果つけるべきだよ
    ワザと不便に作ってるんだろうけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:14:22

    今だとっていうか当時からスタバ以外ほぼ弱い印象
    効果ろくに読んだこともない

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:30:04

    デスカイザードラゴンは爆発力はある

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:35:19

    >>49

    この手のカード見る度に思うけど事故った時だけ都合よく手札に来る前提のカードって何考えてデザインしてるんだろ

    リストバンドに仕込むくらいしか使い道無いじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています