- 1二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:54:37
- 2二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:55:12
ドライトロン使いワイ
死ぬほどわかる - 3二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:55:44
とにかく慣れるしか無いなそこは
頑張って - 4二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:55:47
しばらくソロで回してデッキへの理解度を上げるのがいいんじゃない?電脳はパワーは高いけどクソ複雑だし
- 5二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:56:03
ぶっちゃけ電脳堺は初心者向けじゃないし、
初心者じゃなくても慣れないと上手く回せないよ… - 6二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:56:18
電脳が強いのは勿論その通りなんだけど動きが難しいからね
動画で動きを調べて真似して慣れてくしかないかな
対面はしても使ったことはないから詳しくは言えないや - 7二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:56:47
基本的な動きはともかく応用編は実際に使って経験値積むしかないよなぁ
対人がやりたかったらここで対戦相手募集するのもアリか? - 8二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:57:19
サクリファイスチェーンとかの難しいのは置いといて、とりあえずエース立てる動きだけでも頭に叩き込めば後はデッキのパワーで勝てるよ。
勝てるようになったら少しずつ取れる卓を増やしていこう。 - 9二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:58:46
悪いけど友人の言うことは間違っていると思う
どんな強いデッキでも相手によるけど使いこなせなきゃ勝つのは難しい
臨機応変がどこまでかわからないけど電脳の妨害ケアも調べれば出てくるからそれを学べばある程度はいけるはず
諦めずに練習するかわかりやすいデッキに切り替えよう - 10二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:59:35
電脳堺の基本的な動きや何をしたらプレミになるのか知りたい君は……Vジャンプで連載中のOCGストラクチャーズを……見よう!
- 11二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:01:45
自分のデッキだけじゃなくて相手のデッキも理解すると戦いやすくなる
環境デッキの動かし方も確認してみたら対応策も考えやすいんじゃない? - 12二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:03:46
その友達はクソっスね
忌憚のない意見てやつッス - 13二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:04:31
展開系はまず展開を覚えねえといけねえからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:05:15
まずはソロを何回もやってデッキの動かし方を覚えるのが1番
慣れたらランクマやって続けてる内にプレイングの駄目な所とデッキの足りない部分が分かるから調整して行く - 15二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:05:32
臨機応変な対応は紙プレイヤーでも難しいから気にするな
- 16二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:07:13
ソロモードで面白そうな動きしてるとか使いたいなぁってカードからデッキ組んだ方がデュエルは面白いと重いけどな
- 17二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:11:10
そのデッキの回し方は動画や記事を見たりソロでやったり負けたりしながら理解していくのが基本ですね
それはそれとして簡単で使いやすい別デッキ…そう、ホープデッキを軽く作って気分転換に使うのもありです
ストラク3個(1500ジュエル)+αで一応のカタチにはなりますし - 18122/01/27(木) 21:29:57
こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
吐き出したら少し楽になれました。
ここのスレ探して息抜きのホープ組みながらソロでもう少し練習してみます。 - 19二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:52:31
電脳は簡単に言うと魔法か罠(最悪通常召喚の電脳)からニャンニャンか青龍捨てて手札の電脳を特殊召喚してガンガン回していくっていく感じだから回し方覚えるの大変だからねー
- 20二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:58:13
電脳堺は今の環境でtier1レベルのパワーがあるのは間違いないから頑張って動き覚えよう
先攻でVFDとファイナルシグマと仙々に朱雀とか構えておけばデッキによるけど大抵の相手は泡吹くぜ
俺も最初は全然動かし方分からなかったけど、一人回しやりまくって覚えたよ
まずはソロモードでCPU相手にVFD立てるの練習してみたら良いんじゃないかな?
あと基本だけどレシピがちゃんとしてるのかも気になるところ - 21二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:29:07
息抜きホープいいね あれめちゃくちゃ動き分かりやすいから初心者にぴったりよ
1ターンでホープレイ出して装備着けて殴る!!相手は死ぬ!! - 22二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:52:44
まだ見てるか分からんが取り敢えず場に電脳カード(青龍朱雀星3通常召喚)置いてそこからスタート
共通効果として場の電脳を対象にしてそれ以外(魔法対象ならモンスターか罠)デッキから落として特殊召喚してさらに固有効果(ルゥルゥなら選ばなかった種類のカードをサーチ)
取り敢えずルゥルゥが展開に一番大事なカードだから、場の魔法以外を対象にすれば墓地に青龍落として墓地効果でなんでもサーチで持ってこれる
もう一つの大事なカードが娘々で、こいつは展開の途中で墓地に落としておくのが吉 見落としがちだけどうらら通常召喚とかでも反応してくれる
このデッキの終着点は基本VFD朱雀だからレベル9二体揃えるのが目標 電脳モンスターのチューナー非チューナーに気をつけてレベル6シンクロ等挟みつつ並べよう(珊瑚竜とスターダストウォリアーのチューナー問題にも要注意)
朱雀は九龍で持ってくるのが理想だけど無ければルゥルゥでサーチかランク6でトレミス立てて墓地から回収 けど基本はVFD立てるのを優先して余裕があればでいい
あと朱雀のための除外ゾーンがなければ先に仙々出して後のシンクロ素材を除外に落としておけばOK
最後に、VFDの効果を無効にされそうになったらそれにチェーンして朱雀でVFD破壊すればルール上の問題でVFDの効果が通るから覚えておこう
大変長くなって申し訳ないけど大体大まかにはこんな感じ
- 23二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:13:13
電脳でVFDシグマ仙々朱雀並ぶか?
VFDツィオルキンクリスタル朱雀辺りが大体限界じゃない? - 24二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:13:41
あ、>>20向けです
- 25二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:21:00
- 26二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:24:09
- 27二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:30:45
- 28二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:35:24
おみそれしました… 勉強になります
- 29二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:41:51
強いデッキ使えば誰でも楽に勝てる!ってもんでもないんだなこれが
回し方や心理フェイズは経験だから慣れるしかない
特にマスデュエはワンマッチだからサイドデッキとかもないし中堅デッキで上位を食うことは珍しくない
まして経験者が沢山いるだろう中で初心者が環境デッキで負けてたって何もおかしなことなんてないよ - 30二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:43:12
- 31二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:44:30
強いデッキコピーしたものの回し方が分からなくて勝てないなんてのは紙の方の経験者でも同じよ
インゼクターや征竜の頃でも大会優勝デッキコピーしたけど何のためにこのカード入ってるの?なんて質問もあったな - 32二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:44:39
- 33二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:45:00
参考になるか分からないが >>27 のルート
初手は九竜・瑞々2枚・兎々(と墓穴)
九竜で朱雀張って、瑞々効果で青龍落として豸々サーチ
豸々効果で玄武落として、瑞々と2体でスタチャ立てて1ドロー(娘々)
墓地の青龍で老々サーチして娘々落とす
老々効果で兎々落として豸々蘇生、娘々自己蘇生
娘々とスタチャでアーケティス出して1ドロー(抹殺)
墓地の兎々の効果で手札の兎々捨てて自己蘇生
瑞々通常召喚してアーケティスと2体でファイナルシグマ
豸々と自己蘇生兎々の2体で浮鵺城立ててアーケティス釣ってVFD
墓地の玄武で豸々蘇生して老々と2体で仙々(手札コストはアーケティスでドローした抹殺)
エンドフェイズに豸々で老々サルベージ
瑞々2枚と娘々素引きしてるから上ブレなのは間違いないが、まぁ回せるときはこれくらい回せるって頭の片隅にでも
- 34二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:45:17
- 35二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:45:58
- 36二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 00:48:26
このカードゲームは誘発タイミング含めて学んだり考えたりすることが多いんだ
だから楽しい面があるんだ - 37二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 01:10:10
初心者ならオルターガイスとかHEROとか簡単なデッキで簡単な動きからやればええ
環境はちゃんと使えないと弱いからな - 38二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 01:12:17
初心者が回せるデッキなんてスキドレバルバとかしか知らん
- 39二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 01:14:46
- 40二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 01:15:19
そもそも初心者がデッキ複数組む余力あるか…?
- 41122/01/28(金) 04:34:35
皆さん、ありがとうございます。
デッキはどこかの企業wikiのほぼ丸コピです
具体的な展開仕方など感謝します。
初めて数日なので出来なくて当たり前って割りきって頑張ってみます!
割と心に来てて本当に止めるとこでした。
ありがとうございました - 42二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 04:41:22
ホープは最悪ダブルからの1万パンチとかいう身も蓋もない戦法出来るから好き
- 43二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 06:48:48
電脳は難しくないけどケアレスミス多い。強貪打った後に確認せずルゥルゥ出して魔法罠飛んでましたみたいなミスを未だにやっちゃうわ。脳死で動けるルート以外は時間考えず落ち着いてやると良いと思う
自分も2日前に電脳組んだけど、今のところ順調に勝ててる。これから毎日VFD立てようぜ! - 44二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 08:49:46
- 45二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 08:59:44
墓地に9シンクロ置いた状態で浮鵺城をシンクロがVFD出すことだけ考えると手軽だから難しかったらとりあえずこれだけを念頭に置くといいかも
この墓地のレベル9はたとえば
・仙々を墓地の朱雀でレベル6にして浮鵺の素材にする
・使い終わった灼銀
とかが挙げられる - 46二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:02:07
灼銀は墓地のチューナーを除外コストにして自身を破壊すると実質サルベージになるから覚えておくと役立つ
- 47二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:50:58
電脳は割とマジで展開デッキの中でも難しいし手札誘発のケアルートとか考え出したら経験者でも頭爆発しそうになるから初心者のうちは上手く回せなくて当然だ!
大会勢の解説記事とか実際に回してる動画もたくさんあるから、そういうのを参考にしながら自分の動かし方をリプレイで見直して少しずつ改善点を見つけて成長していけば良いと思うぞ! - 48二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:52:58
その友達はキースの精神を忘れちまったか…
- 49二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:05:56
見てるかは知らんがが一応言っておくと企業wikiはクソエアプだから見るなら個人の遊戯王ブログかYoutubeのほうがいいぞ
- 50二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:11:56
ドライトロンは難しい以上にデッキ作成のリソースもキツい
- 51二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:15:15
電脳堺はメインデッキのURが基本汎用しかないから作成コストは低めなんだよね
エクストラはやや高いけど電脳堺関連はピックアップで引けるし、組むのはそこまでハードル高くない
確かに回すのはちょっとややこしいけど - 52二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:19:45