単眼猫はもっと呪詞を早く出すべきだった

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:10:56

    最終決戦でようやくお披露目なの勿体なさすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:11:55

    最初からあったら内容考えるため休載の頻度が多少上がりそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:12:51

    最終決戦で出てきたけど今まで弱い人達が使ってないから違和感も凄いしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:12:55

    BLEACHっぽくやろうとしたけどやっぱり無理だ……ってなって封印してたんやろ(適当)

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:13:59

    最終決戦で出さないと小気味いい煽り台詞の数々が「喋ってねぇで詠唱しろ」になっちゃってメリハリがね

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:14:38

    それまで色んな人が呪詞使っててようやく五条の呪詞解禁ってなるとテンション上がった

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:14:57

    「闇より出でて闇より黒く、その汚れを禊ぎ祓え」

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:15:06

    釘崎が詠唱しながら釘ガンガン叩いてたらまさにthe・呪い!って感じになったのにな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:15:08

    呪詞詠唱の先駆者黒沐死さんをご存知ない!?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:16:26

    呪詞を省略したり引き算することで術師の腕が決まるって説明で出したのに今まで弱い術師が使ってないから違和感スゲーある

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:16:47

    というか厳密には「本来不要なものに手間を掛ける」という縛りだから詠唱に規則性ある必要もないよな
    極論寿限無唱えても威力上がるやろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:16:49

    雲の巨人と帳で早々にそっちのセンスは諦めてそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:18:40

    結界術も帳オンリーだしそんなもんでしょ
    BLEACHっぽくやるかハンターっぽくやるかで揺れ過ぎたのかもしれないね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:19:33

    案の定歌姫の術式なんも考えられてなくて察した

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:19:37

    妨害される程の長さでもなさそうだし決戦以前は殆ど使われなかったのが不思議

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:20:14

    そもそもこの呪詞って、上澄みは省略できてナンボみたいな世界って説明つけといて最終決戦だと詠唱出来てナンボみたいな感じになってるから破綻してる

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:21:13

    まあ術式によって世界は違うし呪詞の無い術式もあるんだろうけど如何せん本編では少ないからねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:21:23

    >>9

    強い奴が使ってるだけなの一貫してるな

    引き算するのが強者とは何だったのか

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:21:59

    まあメタ的には詠唱を思い付かなかったんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:22:14

    >>9

    これ何度見てもめっちゃ金玉でかいように見える

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:22:25

    "領域展開"も一応詠唱扱い?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:23:04

    >>21

    天井含めて全員言ってるんでまあはい

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:23:12

    二級で一人前だから本編で出てるのは学生下位を除いて殆どが最初からプロレベルなんだよね
    実戦で詠唱なんか普通やってられないと考えればそれまで登場しなかったのは当然っちゃ当然
    4級を必死こいて祓ってる呪術師未満の霊能者とかが描写されてたら使ってたんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:24:20

    煽る暇あるなら詠唱しろって思うようになったのはある

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:24:57

    >>23

    野薔薇や三輪みたいな3級術師は詠唱しといた方が良かったね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:25:00

    >>20

    たぶん本当にめっちゃ金玉でかい式神で合ってるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:26:00

    宿儺が伏黒の印を妨害してたけど逆に言うとあのくらい圧倒的な差がないと詠唱や印は妨害するのは難しそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:27:58

    相伝術式にだけ歴史の長さで詠唱ある(見つかってる)説
    解捌の詠唱は宿儺だからってことで…

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:28:44

    >>28

    上にG呪霊が使ってる画像ある

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:30:01

    手印は伏黒が初期からやってたしなんなら「ふるべゆらゆら」が詠唱と言われたらまあそうだねって感じ
    本来その辺の設定周りを学園編でやるつもりだったのを早々に呪胎戴天に切り替えちゃってやる暇なかったと言われたら納得はできるかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:30:49

    空から攻撃できて見た目も詠唱映えしそうな西宮
    そもそも敵に妨害されるような状況にいることが間違いみたいな術式の野薔薇

    このへんで詠唱お披露目してくれ、必要だろ
    というか既に言われてるけど弱い奴が当たり前に無詠唱で撃ててたら引き算もクソもないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:30:58

    詠唱の設定だすなら詠唱が長い方が良かった
    詠唱が短いからみんなやれってなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:33:43

    >>25

    敵前で詠唱やるには詠唱中に攻撃されてもなんとかできるフィジカル必須だから

    あのフィジカルで前に出たがる野薔薇は詠唱も難しいんじゃないか

    三輪は詠唱で引き上げる術式がないけど

    居合でカウンター待ちしつつ詠唱で威力底上げできるなら強そう

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:34:47

    >>29

    Gの術式は代々伝わる歴史ある術式なのかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:35:34

    >>10

    みんな省略出来る凄腕ってことで

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:36:06

    平安では呪詞がメジャーな技術で
    無下限の呪詞は赫蒼茈マニュアルと一緒に五条家が頑張って現代まで言い伝えてきたんやろ…多分

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:36:39

    詠唱をもっと長くして引き算の説明なくせば良かったのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:36:45

    創作家ならこの辺考えるの楽しいはずだろうに、なんで考えてなさそうなんだろうと不思議に思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:38:40

    普通に高度な技術ってことにすればよかったのになんで引き算とか言いだしたんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:39:58

    >>39

    たしかに

    詠唱は高度な技術ってことにすれば良かったのに

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:42:45

    術式を研鑽し続け極めると呪詞が頭に浮かんで詠唱アンロックされるとかそういうのでどうにか…

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:57:20

    >>38

    ネタ抜きで恥ずかしいんだと思うよ

    恥ずかしがってんじゃねえ!って気持ちにもなるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:58:59

    詠唱かっこいいって気持ちと何でみんなやらないんだって気持ちが両立してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:00:48

    >>9

    地味に掌印もやってるんだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:03:28

    呪詞自体は最初期から帳やら“ふるべ”やらあったぞ
    違和感は五条、宿儺から急にパターン作り始めたこと

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:07:33

    >>41

    おぼろげに浮かんできたんだよね

    「位相 波羅蜜 光の柱」って言葉が

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:17:26

    ここで焦点になるのは、今まで省略していた呪詞を効果を上げるために詠唱し始めたことだよな

    帳にしてもマコラのふるべにしても>>9にしても、読者は術式の発動条件として不可欠な呪詞詠唱だと思ってる(思ってた)はず

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:39:45

    >>18

    引き算するのが強者ってそんな設定ではない

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:58:27

    歌姫は術式の説明からして詠唱もしてるはずなんだけど五条の詠唱ムラサキ重視の為にカットされた感…

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:10:27

    省略しまくっても100%の出力が常に出せる五条宿儺クラスの強者があえて手間かけて詠唱するという縛りによってようやく出力の上昇が得られる説

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:13:09

    まあ当時からずっと言われてるけどカッコいいから俺は許すよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 04:08:17

    >>46

    詠唱を引き算できるということは詠唱を引き算した方がいいということではない 意外にこれ知られてないんです

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 04:17:39

    >>50

    あえての手間を縛りにしてるのはありえそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:07:13

    詠唱はあった方がカッコいいのでもっと見たかった

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:08:30

    詠唱破棄は強者の特権

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:12:44

    >>19

    師匠みたいなオサレポエムをポンポン出せるような人っていかに漫画家と言えどそう多くはないからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:18:06

    領域展開が風潮でどんどん高度化されていったように、元々は呪詞詠唱が一般的だったけど呪術師は引き算出来たほうが凄いって風潮になって省略が一般化されたんじゃね?
    御三家かつ規格外の五条と平安生まれの連中しか使ってないし

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:19:51

    ゾんばが呪詞の可能性もあるから…

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:20:01

    こう、詠唱としてギリギリ成立するラインまで削ったっていう単語の羅列が研鑽を感じさせて好きなんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:25:08

    >>59

    そもそもこれが短いか長いかの基準がないから、そういう風に想像力をかき立てるしかないよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:44:41

    >>26

    ジャンプって式神ならきんたまかいていいのか...

    見損なったぞ尾田くん...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています