【オリカスレ】自分の使ってるテーマを1枚で環境クラスに押し上げるヤケクソ新規を考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:23:43

    ぶっ壊れだけど禁止にならないくらいのバランスを目指そう
    強すぎると思ったら♡を押して20を超えれば禁止行きになります
    テーマへの理解度があるとポイントが高い
    テキストは300字以内に纏めよう

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:37:22

    六武衆の一番槍 ヤリザ
    リンク1/地属性/戦士族/攻1000
    【リンクマーカー:下】
    「六武衆」モンスター1体
    ①このカードが特殊召喚された場合に発動できる。手札・墓地から「六武衆」モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、「六武衆」モンスター以外の融合・S・X・L召喚の素材にできない
    ②このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの元々の攻撃力分アップし、このカードのリンク先のモンスターの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターは攻撃力が1000ポイントアップする

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:37:41

    方界獣帝クルース・ブラフマン
    リンク・効果モンスター
    リンク1/光属性/天使族/攻1000 リンクマーカー下向き
    「方界」モンスター1体
    ①このカードのL召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「方界」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地に送る。
    ②自分のデッキから「方界胤ヴィジャム」1枚を墓地に送って発動できる。自分のデッキから「方界」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚し、エンドフェイズまでこのカードはそのモンスターと同名カードとして扱う。
    ③このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールドの「方界」モンスターは相手が発動した魔法・罠の効果を受けない。

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:41:38

    このカードは通常X召喚出来ない。自分フィールドの光属性・昆虫族モンスターが墓地に送られた際、同時に墓地に送られたすべてのカードを素材として特殊X召喚できる。このカード名のかーどは1ターンに1度しか特殊X召喚出来ない。
    (1)このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのモンスターすべての効果は無効になり、守備表示になり、その守備力は0になる。その後、相手は相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを可能な限り選び除外する。
    (2)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、3・5・7のうち任意の数字を宣言して発動できる。墓地のレベル3・光属性・昆虫族モンスターを望む数守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは宣言した数値になる。その後、それらのモンスターすべてを素材として光属性・昆虫族モンスターのX召喚を行う。

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:42:44

    海老で鯛を釣る
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札・フィールドから、魚族モンスターを任意の数だけ墓地に送る。その後、 手札・デッキ・墓地からレベル7以上の魚族モンスター1体を特殊召喚する。

    多分これがあれば【魚族】はかなりマシになるはずだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:42:54

    >>2

    ヤリザ素材にヤリザ出して素材のヤリザ蘇生する動きが馬鹿すぎて草

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:44:22

    >>3

    (同名カードとして扱う意味あるか?の顔)

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:45:30

    >>7

    多分トリニティのための効果

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:48:19

    リンクモンスター
    link1/光属性/攻0
    【リンクマーカー:下】
    「ジャックナイツ」モンスター1体
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードがリンク召喚に成功した場合、デッキから「星遺物」カードまたは「ジャックナイツ」モンスターを墓地へ送って発動できる。
    「星遺物」魔法・罠カード1枚を自分のデッキ・墓地からフィールドにセットする。
    ②「星遺物」カードまたは「ジャックナイツ」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:01:09

    >>8

    あーそっちか。

    「コトダマ無限ループなら同じのもう一体出せばいいよな……?」とか思ってたわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:02:53

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:03:47

    宵星の機憶ガラテア
    リンク・効果モンスター

    リンク1/闇属性/機械族/攻 0
    
【リンクマーカー:下】

    レベル4以下の「オルフェゴール」モンスター1体

    このカードはリンク素材にできない。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「オルフェゴール・バベル」1枚を手札に加える。
    ②:手札を1枚捨てて発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。
    ●デッキから「オルフェゴール」モンスター1体を墓地へ送る。
    ●デッキから「星遺物」モンスター1体を手札に加える。

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:14:19

    閃刀術式-トランスミグレイション
    速攻魔法
    自分の墓地に「閃刀姫-レイ」か「閃刀姫-ロゼ」が存在しない場合、このカードは相手ターンに発動できない。
    (1):自分フィールドに「閃刀姫」Lモンスターが存在する場合、チェーン2以降に発動できる。
    このカードの発動時に積まれていたチェーン上の全ての、相手のモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし、この効果で発動を無効にしたフィールドのモンスター及び魔法・罠カードを全て持ち主のデッキに戻す。
    その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
    (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを含む魔法カード3枚を対象として発動する。
    そのカードをデッキの一番下に戻す。
    その後、自分は1枚ドローする。

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:19:23

    転生炎獣の神炎(サラマングレイト・ブレス)

    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、①の効果を発動するターン、炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
    ①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●手札を1枚捨てて発動できる。
    デッキから「サラマングレイト」モンスターを含むレベル4以下の炎属性モンスター2体を選び、1体を手札に加え、もう1体を墓地に送る。
    ●フィールドゾーンに「転生炎獣の聖域」が存在する場合に発動できる。
    デッキ・墓地から「サラマングレイト」魔法・罠カード2枚を手札に加える。
    ②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを特殊召喚する。

    ある程度やりすぎ感は意識した

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:28:26

    真竜星 セフィラ・メタトロン
    ペンデュラム・効果モンスター
    レベル4/光属性/幻竜族/攻1800/守1500
    【Pスケール:青1/赤1】
    このカード名のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1):自分メインフェイズに発動できる。
    デッキから「セフィラ」Pモンスターカードを1枚選び、自分のPゾーンに置く。自分フィールドに「智天の神星龍」が存在する場合、選んだカードを手札に加えることもできる。
    【モンスター効果】
    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1):このカードがP召喚した場合、またはフィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。
    デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。
    (2):このカードをS素材としたSモンスターは、EXデッキから特殊召喚された相手モンスターの効果を受けない。

    名前借りたのでメタトロンっぽい効果も入れてみた

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:29:20

    海晶乙女の舞踏海
    永続魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「マリンセス」カードを1枚手札に加える。自分のフィールドに「海晶乙女の闘海」が存在する場合、さらにデッキから水属性モンスターを1枚墓地に送ることができる。
    ②:自分の水属性モンスター装備している自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。

    ここまでやればさすがに環境トップに手が届くはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:42:38

    結界の壺
    通常魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。
    このカード名のカードを使用するデュエル中、自分はモンスターの効果を発動できない。
    ①:「結界像」モンスターを手札から任意の数除外し、自分は除外した数+2枚をデッキからドローする。
    ②:自分フィールドの「結界像」モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:47:15

    インスタントの魔導書
    通常魔法
    ①:このデュエル中、自分は以下の効果を適用する。○:自分は魔法使い族以外のモンスター及び「魔導書」魔法カード以外の魔法・罠カードを使用できない。○:手札・フィールド・墓地に存在する「魔導書」魔法カードはスペルスピード2になり、相手ターンでも手札から発動できる。○:効果テキストに「魔導書」を含むモンスターの発動する効果は相手ターンでも発動できる効果になる。○:お互いのスタンバイフェイズ毎に1度、「魔導書」カードをデッキ・除外状態から1枚手札に加える。
    ②:墓地のこのカードと「魔導書」魔法カードを除外して発動できる。この効果は除外したこのカード以外の「魔導書」魔法カードの効果と同じになる。

    魔導書の性能ならこのくらいしても罰当たらないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:54:17

    LL-ターコイズ・サーキュラー
    効果モンスター(制限カード)
    星1/風属性/鳥獣族/攻 0/守 0
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):デッキから「LL-ターコイズ・サーキュラー」以外の「LL」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    このカードを手札から特殊召喚する。
    この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
    (2):このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
    自分の手札・墓地から「LL」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
    (3):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
    自分フィールドに「LL」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
    デッキから「LL」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

    制限でいいから完全1枚初動くれないだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:04:33

    Aiー対ー
    通常罠
    このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
    ①自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。お互いのプレイヤーは対象のとしたカード以外のフィールドの全てのカードを墓地へ送る。
    ②自分フィールドの「@イグニスター」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に、破壊されたカード以外の自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える

    止まりどころになる罠をくれ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:11:10

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:12:03

    VS サポーター
    効果モンスター
    星4/地属性/サイキック族/攻0/守2100
    このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    (1):自分・相手ターンのメインフェイズに、手札からこのカードとモンスター1体を相手に見せて発動できる。
    見せたもう1体のモンスターとは属性が異なる「VS」モンスター1体をデッキから手札に加える。
    「VS サポーター」以外の「VS」モンスターを見せて発動した場合、手札に加えずに特殊召喚することもできる。
    (2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
    ●地:自分フィールドの「VS」モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力を500アップする。
    ●地・炎:自分フィールドの「VS」モンスターを2体まで選んで手札に戻し、戻した数だけ手札・デッキから「VS」モンスターを特殊召喚する。

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:20:27

    神碑の機甲タービュランス
    融合モンスター
    星9/光属性/獣族/攻3000/守3000
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分メインフェイズに発動できる。
    デッキから「神碑」魔法カードを4枚まで選んで自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。
    (2):自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、
    フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
    そのカードを破壊する。

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:20:27

    まあ1枚で強化しろってテーマだから仕方ないけどリンク1多いな

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:20:51

    >>22

    レベルがあと1低かったら禁止だったかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:39:20

    影窮(えいきゅう)の呪眼
    永続魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。
    (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
    自分のデッキ・墓地・除外状態の「呪眼」モンスター1体を手札に加える。
    その後、悪魔族モンスター1体の召喚を行うことができる。
    (2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分の「呪眼」モンスターの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
    (3):自分の魔法・罠ゾーンの表側表示の「呪眼」カードが相手によって破壊・除外される場合、代わりに自分のLPを500失うことができる。

    メドゥサを救いたいんや…

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:44:59

    超絶! 豪快! 悶絶! エレガント! スーパー!ウルトラスーパー!
    通常罠
    このカードを発動するターンあなたは@イグニスターモンスターしか特殊召喚できない
    ①EXデッキからジ・アライバル・サイバース@イグニスターをリンク召喚する。
    あなたのフィールドに@イグニスター融合・S・X・リンクモンスターがいる場合
    デッキ、EXデッキの@イグニスターモンスターを素材として墓地に送っても良い
    この効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を持つ
    ●このカードは攻撃の対象にならずリリースできない。
    ●1ターンに一度発動できる。フィールド、墓地のカードを自分フィールドの@イグニスターモンスターの数だけデッキに戻す。
    ②墓地のこのカードを除外し、発動できる
    墓地及び除外されている@イグニスターとAi魔法罠カードを全てデッキに戻す。
    その後あなたはデッキからAi魔法・罠カードか@イグニスターモンスターを1枚手札に加えるか墓地に送っても良い。

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:45:12

    《氷水庭エジラスプマ》
    永続魔法
    このカード名の(1)(2)効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1)このカードの発動処理として、デッキから「氷水」魔法・罠カード1枚をセットする事ができる。
    (2)自分の墓地・除外状態の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
    (3)フィールドに「氷水」モンスター及び「氷水底イニオン・クレイドル」が存在する限り、相手は魔法カードをセットしなければ発動できず、セットしたプレイヤーから見て次の自分ターンが来るまで発動できない。

    氷水呪縛によるモンスター効果ロックの安定化と弱点である魔法罠に対する妨害、におまけで展開補助がついてる。リンク値は伸びないけど落とした結界像とかは拾える。呪縛+コスモクロア+これでも伏せた魔法罠除去で崩れたりするからギリ禁止行きにはならないと思う。

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:52:08

    《侵略の激動》
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:デッキからレベル4以下の「インヴェルズ」モンスター1体を特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚したモンスターは、「インヴェルズ」モンスターをアドバンス召喚する場合、2体分または3体分のリリースにできる。
    この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    ②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
    デッキからレベル5以上の「インヴェルズ」モンスター1体を手札に加える。
    その後、手札の「インヴェルズ」モンスター1体の召喚を行う。

    だいぶヤケクソインヴェルズ強化案1枚
    EXデッキはヴェルズだけ許そうかと思ったけどヴェルズの素材としてだけ使われてレベル5以上のインヴェルズ使われなくなる未来が見えたので封じた

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:55:34

    >>27

    実際だとインクのシミになるだろうけど儀式も仲間に入れてあげて…

    インファントいるだけで追加効果の条件満たし出すけど想定内の挙動?そうじゃないなら2300縛りにしたほうがバランスは取れるはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:56:19

    >>27

    EXデッキからジ・アライバル・サイバース@イグニスターをリンク召喚する。

    ここでもう草

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:01:32

    電脳堺門-白虎
    永続魔法
    このカード名のカードの①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①自分メインフェイズに発動できる。デッキから「電脳堺門-白虎」以外の「電脳堺」カード1枚を手札に加える。
    ②フィールド・墓地のカードが除外された場合に発動できる。フィールドのカード1枚を破壊する。
    ③墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地・除外状態の「電脳堺」カード1枚を手札に加える。

    1枚初動におまけの破壊効果がついてたら強いってティアラメンツも言ってた

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:02:18

    《グランドレミコード・キューティア》
    リンク・効果モンスター
    LINK-1/光属性/天使族/攻 900
    【リンクマーカー:下】
    レベル6以下の「ドレミコード」Pモンスター1体
    このカード名の(1)効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1)このカードがL召喚に成功した場合に発動できる。レベルの合計がこのカードのL素材となったモンスターのPスケールと同じになるようにデッキからカード名の異なる「ドレミコード」モンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ドレミコード」モンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
    (2)墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターはチューナーとしても扱う。

    初動・誘発貫通力の増加に。やっぱリンク1って最強だわ
    (1)効果でドレミ縛りがつくからP召喚からの展開択を増やす目的でチューナー化もつけた

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:02:59

    >>30

    >>31

    アクセスコードで倒せないのはちょっと違うと思ったので修正


    超絶! 豪快! 悶絶! エレガント! スーパー!ウルトラスーパー!

    通常罠

    このカードはAiカードとしても扱う

    このカードを発動するターンあなたは@イグニスターモンスターしか特殊召喚できない

    ①EXデッキからジ・アライバル・サイバース@イグニスターをリンク召喚する。

    あなたのフィールドに元々の攻撃力が2300の@イグニスター儀式・融合・S・X・リンクモンスターのいずれかがいる場合

    デッキ、EXデッキの@イグニスターモンスターを素材として墓地に送っても良い

    この効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を持つ

    ●このカードはこのカードの攻撃力以下のモンスターの攻撃の対象にならずリリースできない。

    ●1ターンに一度発動できる。フィールド、墓地のカードを自分フィールドの@イグニスターモンスターの数だけデッキに戻す。

    ②墓地のこのカードを除外し、発動できる

    墓地及び除外されている@イグニスターとAi魔法罠カードを全てデッキに戻す。

    その後あなたはデッキからAi魔法・罠カードか@イグニスターモンスターを1枚手札に加えるか墓地に送っても良い。

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:03:56

    ・1枚初動が欲しい
    ・シャドールのリバースと墓地送り時の効果を両方使いたい
    ・ミドラーシュを倒されにくくしたい
    という強欲を300字以内に詰め込んだ

    再誕の影依(リバース・オブ・シャドール)
    フィールド魔法
    このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できない。
    ①自分メインフェイズに発動できる。デッキから「シャドール」モンスター1体を手札に加え、その後手札を1枚捨てる。
    ②このターンリバースしていない「シャドール」リバースモンスターがリバースした場合に発動できる。そのモンスターのリバース時の効果をこのカードの効果として適用する。
    ③自分フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを表側守備表示にし、次の相手ターン終了時まで自分フィールドの「シャドール」モンスターの攻撃力・守備力はそのモンスターのレベル×300アップする。

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:04:44

    無限地獄の落とし穴
    通常罠
    ①自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在し、相手が効果を発動した時に発動できる。
    その発動を無効にする。
    その後、デッキ・墓地から「無限地獄の落とし穴」以外の「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カードをセットする。
    この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

    同名もセットできればまさに無限地獄だったけど流石にやめた

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:18:48

    魔弾の契約場所 狼谷
    フィールド魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①このカードの発動処理として、デッキから魔弾カードを1枚手札に加える。
    ②このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「魔弾」モンスターの効果は無効化されず
     「魔弾」魔法・罠の「このカード名のカードは1ターンに一度しか発動できない」効果を無視できる。
    ③自分フィールド上の「魔弾」モンスターが効果を発動した際、700ライフポイントを払って発動できる。
     デッキ・墓地から「魔弾」カードを1枚手札に加える。
    ④自分が「魔弾」魔法・罠を1ターンに7回以上発動した場合に発動する。
     自分はライフポイントを半分失い、手札をすべて捨てる。


    これくらいハジけてもいけるんじゃないかな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:24:46

    ミュートリアス・コロニー
    フィールド魔法
    このカードはルール上、「ミュートリア進化研究所」としても扱う。
    (1)このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の「ミュートリア」モンスター1体を手札に加える事が出来る。
    (2)1ターンに一度、手札、フィールドからカードを1枚除外して発動出来る。除外したカードの種類により、以下の効果を適用する。また、このターン相手がカードの効果を発動していた場合、除外するカードを自分のデッキ、墓地の「ミュートリア」カードから選ぶ事も出来る。
    ●モンスター:自分の墓地、及び除外状態のレベル4以下の「ミュートリア」モンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
    ●魔法:自分のフィールド、墓地から「ミュートリア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
    ●罠:自分の墓地、及び除外状態の「ミュートリア」魔法、罠カード1枚を手札に加える。

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:46:16

    魔法族の集会
    通常魔法
    自分のデッキ、墓地からレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を手札に加える

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 04:13:02

    光虫梃子(バグ・フィクス)
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できない。
    ①デッキ・墓地から昆虫族・光属性モンスター2体を選ぶ(同名カードは1枚まで)。
    そのモンスターをそれぞれ手札に加えるか特殊召喚する。
    その後、自分フィールドのモンスター1体の表示形式を変更できる。
    この効果を発動したターン、自分フィールドの昆虫族モンスターをX召喚に使用する場合
    そのレベルを5または7として扱うことができる。
    ②自分・相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのX素材を持ったXモンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターが素材としている「電子光虫」カードの
    「フィールドのこのカードを素材としてX召喚した」時の効果を、条件を無視して再度適用する。

    最強ライノセバスで殴って気持ちよくなりたい

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 04:42:29

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 04:43:39

    《良い名前思いつかないよの蟲惑魔》
    ランク4/昆虫族/地属性/攻2000/守2000
    レベル4モンスター×2体以上
    このカードを特殊召喚するターン、自分は「蟲惑魔」モンスターしか特殊召喚できない。
    ①:このカードのX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。
    ●1つ以上:このカードは罠カードの効果を受けない。
    ●2つ以上:自分の「蟲惑魔」モンスターは直接攻撃できる。
    ●3つ以上:「蟲惑魔」Xモンスターを素材にしている場合、そのカードと同じ効果を得る。
    ●4つ以上:相手は「蟲惑魔」モンスター以外を特殊召喚できず、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
    ●5つ以上:1ターンに1度、発動できる。EXデッキから「蟲惑魔」XモンスターをX素材に加える。

    某世紀末産蟲惑魔を参考にして考えました。

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 05:06:52

    ヴォルカニック・カートリッジ
    リンク1 炎/炎族 500 マーカー:下
    「ヴォルカニック」モンスター1体
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴォルカニック」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地に送る。その後、相手フィールドに「ボムトークン」(炎族・炎・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。このトークンが破壊された時にそのコントローラーは500ダメージを受ける。
    ②このカードが除外された場合に発動できる。デッキから炎族モンスター1体を除外する。

    やだなぁ初動安定させつつエンペラーのバーンを1500増やしたいだけですよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:42:27

    《方界器インドラ》
    レベル1/炎族/闇属性/効果/攻0/守0
    このカード名の①②効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚墓地に送って発動できる。自分のデッキから「方界」カード2枚を手札に加える。
    ②:このカードがフィールド上か墓地に存在するメインフェイズ時に発動できる。このカードを手札に戻す。

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:54:18

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:57:14

    ヴォルカニック・トロス
    リンク1/炎属性/炎族/ATK500/マーカー:下
    「ヴォルカニック」モンスター1体
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードのリンク召喚に成功した場合に発動出来る。
    デッキから「ブレイズ・キャノン」カード1枚を選び、自分の魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
    その後、自分フィールドの魔法・罠カードの数×300ダメージを相手に与える。
    ②:1ターンに1度、「ブレイズ・キャノン」カードの効果が発動した場合に発動出来る。
    相手フィールドに「ボムトークン」(炎族・炎・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
    このトークンが破壊された時にそのコントローラーは500ダメージを受ける。

    デッキの回転率とFTKの安定性を考えて

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:47:14

    >>46

    ③のタイミングがブレイズキャノンの効果発動後なのちょっとズレてる感じがする

    キャノンの的が欲しいからブレイズキャノンカードが存在する場合に発動できる起動効果にしてほしい

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:58:19

    ドラゴンメイド・シャッテン
    星9/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
    このカード名の①③④の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードを手札から捨てて発動できる。
    デッキから「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
    この効果を発動するターン、自分はEXデッキから融合モンスター以外を2体までしか特殊召喚できない。
    ②:自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、
    自分フィールドの「ドラゴンメイド」カードは効果では破壊・除外されない。
    ③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。
    このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する。
    ④:自分・相手のメインフェイズにこのカードがフィールド・墓地に存在する場合に、自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターのバトルフェイズ開始時または終了時に発動できる効果を発動する。

    初動の安定化を図ったらいつの間にか④が生えて②も地味に盛られていた。反省も後悔もしていない

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:39:35

    《ドラゴンメイドのお屋敷》フィールド魔法
    このカードを発動したターン、自分はフィールド魔法カードを発動できない。
    (1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から
    「ドラゴンメイド」魔法・罠カード1枚をセットできる。
    (2):このカードがフィールドゾーンに存在し、自分フィールドに「ドラゴンメイド」モンスターが
    存在する限り、相手は自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター以外のモンスターを
    攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
    (3):1ターンに1度、自分メインフェイズに手札・フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を
    墓地へ送って発動できる。そのモンスターと属性が異なるレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスターを
    2体まで手札・デッキから特殊召喚できる(同名カードは1体まで)。

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:44:10

    バッチリ@イグニスター
    星8 サイバース族 光 ATK0 DEF0
    1.このカードは自分メインモンスターゾーンにモンスターがいない時手札から特殊召喚できる。この効果を発動するターンプレイヤーはサイバース族しか特殊召喚できない。
    2.自分ターン中、相手が効果を発動した時、このカードを墓地から除外して発動できる。そのカードの効果を無効にして破壊する

    通常召喚権不使用で手札誘発耐性を得られるカードが欲しいなぁーと

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:49:40

    >>6

    なんなら蘇生されたヤリザも蘇生効果使えるの滅茶苦茶過ぎる

    しかも門で無限に使い回せるの悪質すぎて笑うしかない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:02:55

    輝巧超新星(ドライトロン・ビックバン)
    永続魔法
    このカードを発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。
    (1)このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ドライトロン」モンスター1体を手札に加える事ができる。
    (2)1ターンに1度、自分が「ドライトロン」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースまたは除外する場合、代わりにデッキの「ドライトロン」モンスター1体をリリースできる。

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:03:16

    >>52

    書き忘れたけどカードの発動はターン1で

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:29:25

    マシンナーズ・コマンダーコヴィントンⅡ(ツヴァイ)
    星4/地属性/機械族/攻1000/守600
    このカード名の①③の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①このカードが手札に存在する場合、デッキから「マシンナーズ」カード1枚を墓地に送って発動できる。このカードを特殊召喚する、その後墓地に送られたカードの種類により以下の効果を適用できる
    ●モンスター:デッキから「マシンナーズ」魔法1枚を手札に加える
    ●魔法:デッキから「マシンナーズ」罠1枚を自分のフィールドにセットする、そのカードはセットしたターンに発動できる
    ●罠:デッキから「マシンナーズ」モンスターをレベルの合計が12となるように墓地に送る
    ②自分フィールドの「マシンナーズ」カードは相手の効果の対象にならない

    合体効果も入れようとしたら文字数がオーバーしたので消えた

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:46:37

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:01:01

    マドルチェ・バウムクーヘン
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク3/地属性/獣族/攻1500/守1200
    レベル3「マドルチェ」モンスター×2
    「マドルチェ・バウムクーヘン」は1ターンに1度、
    自分フィールドの「マドルチェ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札・デッキから「マドルチェ・プディンセス」をこのカードの下に重ねてX素材とする。

    重ねてエクシーズ自体が無法だから効果は控えめで
    イラストは犬

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:01:11

    《空牙団期待の新人》
    星1/サイキック族
    このカード名の①②④の効果は1ターンに一度しか発動できず、発動するターン、自分は「空牙団」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
    ①自分フィールドに「空牙団」モンスター以外のモンスターが存在しない場合発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
    ②このカードが特殊召喚した場合発動できる。デッキから「空牙団」カードを1枚を手札に加える。
    ③このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の「空牙団」は効果の対象にならず、戦闘・効果で破壊されない。
    ④自分・相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地・除外状態の「空牙団」カード1枚を手札に加えるか特殊召喚する。

    縛りだけでものすごい持ってかれた…

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:49:43

    >>54

    コストに同名カード使えないみたいだから3枚だけ出張はできないし罠落としで爆アド墓地肥やしじゃんと思って調べたら低レベルほとんどいないから2~3枚落としくらいになるけど落としてもマシンナーズじゃないと活用しづらいからマシンナーズで使え!って意志が伝わってくる

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:49:37

    >>42

    誓約があるから先攻1ターン目に出しづらいのは良調整として

    実質5素材の効果なしには機能しない3素材効果と

    決まったら泡も効かないからほぼ勝ちの4素材効果の差が大きすぎない?

    同名以外のX蟲惑魔の上に重ねて出せる効果があるといいんじゃないか、その場合3素材アロメルスに重ねられちゃうから素材要求の調整は必要になるけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:01:38

    アマゾネス調教師(サディスト)
    星5/地属性/戦士族/攻1800/守800
    このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①デッキから「アマゾネス」カード1枚を墓地に送って発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、「アマゾネス調教師」以外の「アマゾネス」カード1枚をデッキから手札に加える。このターン、自分は「アマゾネス」モンスターしか特殊召喚できない。
    ②このカードがフィールドに存在する限り、このカードのカード名は「アマゾネス女王」としても扱い、相手フィールドのモンスターのカード名は「アマゾネスペット虎」として扱う。
    ③お互いのターンに発動できる。自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、「アマゾネス」融合モンスター1体を融合召喚する。

    よその方をペット認定して攫ってきて強制♥融合

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:11:41

    >>60

    場に居るだけで名称指定潰してくるの地味にめんどくせえ!

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:17:40

    なんかみんなのを見てるともっとぶっ壊せばよかったかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:18:30

    《連続神碑》
    永続魔法
    このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:「連続神碑」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
    ②:自分が「神碑」速攻魔法カードの相手のデッキの上からカードを除外する方の効果を発動した時に発動できる。
    この効果は、その「神碑」速攻魔法カード発動時の相手のデッキの上からカードを除外する方の効果を適用する。

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:39:31

    オルタ―ガイスト・ルータルカ
    リンク・効果モンスター

    リンク1/水属性/魔法使い族/攻 1000
    
【リンクマーカー:左下】

    レベル4以下の「オルタ―ガイスト」モンスター1体

    
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「パーソナル・スプーフィング」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    ②:「オルタ―ガイスト」カードの効果を発動する為にモンスターをリリース場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:42:15

    >>63

    永続魔法はルール上スペルスピード2の効果を持てないのじゃ…

    同じ枚数を除外するとかならできるけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:45:04

    >>59 確かに効果の差が大きすぎるのでエラッタしてみた

    文字数オーバーしてるけど効果だけなら300文字以内だから許して、制約付けないと禁止一直線や…


    《良い名前思いつかないよの蟲惑魔》

    ランク4/昆虫族/地属性/攻2000/守2000

    レベル4モンスター×2体以上

    「良い名前思いつかないよの蟲惑魔」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードを特殊召喚するターン、自分は「蟲惑魔」モンスターしか特殊召喚できない。

    このカードは自分フィールド「蟲惑魔」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

    ①:このカードのX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。

    ●1つ以上:このカードは罠カードの効果を受けず、「蟲惑魔」Xモンスターを素材にしている場合、そのモンスターと同じ効果を得る。

    ●2つ以上:自分・相手ターン発動できる。EXデッキから「蟲惑魔」Xモンスター一枚をこのカードのX素材にする。

    ●3つ以上:自分の「蟲惑魔」モンスターは直接攻撃できる。

    ●4つ以上:自分フィールドの「蟲惑魔」モンスター及び通常罠カードは除外されない。

    ●5つ以上:相手は「蟲惑魔」モンスター以外を特殊召喚できず、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:52:55

    ギャラクシーアイズ・プライム・タキオン・ドラゴン
    効果モンスター
    星8/ドラゴン族/攻4000守3000
    このカードは自分フィールドのレベル8以上の「ギャラクシー」と名のついたモンスターの上に重ねてX召喚する事も出来る。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「タキオン」カードを1枚手札に加える。②:「ギャラクシー」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。③:このカードを素材としてX召喚した「ギャラクシー」Xモンスターは以下の効果を得る。 ●このカードの効果は相手ターンに発動できる。

    つよつよタキオン

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:56:11

    《閉ざされし氷水底》
    速攻魔法
    ①「氷水」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。自分フィールドに「氷水」モンスターが存在する場合、更にデッキ・墓地から「氷水底イニオン・クレイドル」を手札に加えるか自分フィールドに発動する。
    ②自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードが効果でフィールドを離れる場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる

    ②に更に除去に対するカウンター効果付けた方が氷水らしいか…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:07:00

    >>65

    マジかよ知らんかった。書き直すわ


    >>63

    《連続神碑》

    永続魔法

    このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:「連続神碑」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。

    ②:自分が「神碑」速攻魔法カードの相手のデッキの上からカードを除外する方の効果を発動した場合に発動できる。

    この効果は、その「神碑」速攻魔法カード発動時の相手のデッキの上からカードを除外する方の効果を適用する。


    《神碑の泉》と同じようにチェーンブロックを別に組むならいけるだろ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:08:35

    >>68

    エジルor揺籃1枚からロック構えつつ除去肩代わりは既にやばない?

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:16:42

    精霊獣使いの情熱
    通常モンスター
    星4/風属性/炎族/攻2000/守0

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:23:16

    >>66

    いい感じだけど、これ2つ以上の効果で同名をX素材にすると同名ターン1がない関係でまた2つ以上の効果を使えちゃうんじゃないか?(モルモを複数素材にしたドランシアはモルモ素材時の効果を複数回使えるから)

    同名を仕込めないようにした方がいいと思う(文字数制限は頑張って)

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:49:58

    >>72 確かに複数回使えるのはまずいので再々エラッタ


    《良い名前思いつかないよの蟲惑魔》

    ランク4/昆虫族/地属性/攻2000/守2000

    レベル4モンスター×2体以上

    「良い名前思いつかないよの蟲惑魔」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードを特殊召喚するターン、自分は「蟲惑魔」モンスターしか特殊召喚できない。

    このカードは自分フィールド「蟲惑魔」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

    ①:このカードのX素材の数によって、このカードは以下の効果を得る。

    ●1つ以上:このカードは罠カードの効果を受けず、「蟲惑魔」Xモンスターを素材にしている場合、そのモンスターと同じ効果を得る。

    ●2つ以上:自分・相手ターン発動できる。EXデッキから同名カードがX素材に存在しない「蟲惑魔」Xモンスター一枚をこのカードのX素材にする。

    ●3つ以上:自分の「蟲惑魔」モンスターは直接攻撃できる。

    ●4つ以上:自分フィールドの「蟲惑魔」モンスター及び通常罠カードは除外されない。

    ●5つ以上:相手は「蟲惑魔」モンスター以外を特殊召喚できず、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:50:55

    ヌメロン・サウザンド
    効果モンスター
    星1/光属性/悪魔族/攻 0/守 0
    (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「ヌメロン」カードを手札に加える。その後自分フィールド上のカードを全て破壊できる。
    (2):自分フィールドに「ヌメロニアス」モンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果は「フィールドの「ヌメロニアス」モンスター1体を破壊する」となる。

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:55:39

    以前ほとんど同じカードを書きましたが、
    少し強化して再掲です。

    《PSYフレーム・クソオリカ》
    効果モンスター
    星6/光属性/サイキック族/攻0/守2500
    (1):このカードのカード名は、手札・デッキ・フィールド・墓地に存在する限り「PSYフレーム・ドライバー」として扱う。
    (2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
    自分デッキから「PSYフレーム」カードを3枚除外する(同名カードは1枚まで)。
    その後、自分の手札・デッキから「PSYフレーム」永続魔法・罠またはフィールド魔法を発動する。
    その後、このカードをリリースし、デッキから「PSYフレーム」通常モンスター1体を特殊召喚する。
    (3): このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
    自分の除外状態の「PSYフレーム」モンスターを任意の数デッキに戻し、
    そのレベルの合計と同じレベルの「PSYフレーム」Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:55:47

    スケアクロー・コスモア
    星3/地属性/獣族/攻0/守1500
    このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードは自分フィールドの「スケアクロー」モンスターの隣または同じ縦列の自分のメインモンスターゾーンに手札から特殊召喚できる。
    (2):デッキから「スケアクロー・コスモア」以外の「スケアクロー」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    このカードを手札から特殊召喚する。
    この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
    (3):このカードがフィールドから「スケアクロー」リンクモンスターの素材として墓地に送られた場合に発動できる。
    デッキから「スケアクロー」魔法・罠カードを1枚を手札に加える。

    リンク2が切望されてるけど(そっちも欲しいけど)やっぱサーキュラーが欲しいわ
    こんだけ盛ってもなお環境に行けるか怪しいが

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:57:23

    >75

    書き忘れましたが③は名称ターン1です。

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:19:19

    《ティーチャーマドルチェ・グラスフレース》
    レベル5「マドルチェ」モンスター×3
    「ティーチャーマドルチェ・グラスフレース」は1ターンに1度、自分フィールドの「ティーチャーマドルチェ・グラスフレ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
    (1):自分・相手ターンにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
    このターン、「マドルチェ」モンスターはモンスターの効果を受けない。
    このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「マドルチェ」カード以外の効果を1度しか発動できない。

    グラスフレさんにも新規が欲しかった、という内容です
    ギリギリ隕石踏まないラインで誘発に強くなりたい…

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:24:26

    真七星劉淵
    ★10/炎属性/幻竜族/攻撃力/1200/2900
    シンクロ・効果モンスター
    相剣軍師劉淵+チューナー
    フィールドに相剣Sモンスターが2種類以上存在するとき墓地の相剣軍師劉淵とレベル4幻竜族モンスターを除外して
    シンクロ召喚扱いでEXデッキから召喚することもできる
    ①デッキのカードを上から5枚除外して以下の二つの効果のうち一つを発動することができる
    ・デッキから相剣魔法罠を一枚フィールドにセットする
    ・フィールドのカードを一枚選んでそのカードを除外して相手に1200のダメージを与える
    ②相手のカードの効果が発動したときこのカードをリリースして発動する
     その効果を無効にして除外する
    ③墓地のこのカードを除外して発動する除外されている相剣カードを2枚手札に加えることができる
     この効果で加えたカードは通常召喚することができない

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:27:57

    花札衛 -赤青短(セキショウタン)-
    融合/チューナー
    星1/闇属性/戦士族/攻2000/守2000
    フィールドの「花札衛」モンスター×2
    フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合、または自身の効果でのみ、エクストラデッキから特殊召喚することができる
    (1)EXデッキのこのカードと、手札の「花札衛」モンスター一体を相手に見せ、このカードをエクストラデッキから融合召喚扱いとして特殊召喚することができる。
    (2)このカードが特殊召喚された場合、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
    自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
    それが「花札衛」モンスターだった場合、「花札衛」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
    (3)フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードを含む全てのS素材モンスターをレベル2モンスターとして扱う事ができる。

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:32:59

    アーティファクトの宝物庫
    フィールド魔法
    このカード名の②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
    自分の「アーティファクト」モンスターの効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
    ②自分のメインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。レベル5「アーティファクト」モンスターを自分のデッキ・墓地から3体まで選び、魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
    ③相手のメインフェイズに自分フィールドの魔法・罠カードを5枚まで対象として発動できる。
    そのカードを破壊し、破壊した数だけフィールドのカードを選んで墓地に送る。

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:55:29

    ダイナミスト・テリジノス
    ペンデュラム・効果・チューナー
    星5/水属性/機械族/攻1700/守2100

    【Pスケール:青3/赤3】
    このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:デッキ・墓地・除外状態の「ダイナミスト」Pモンスター1体をEXデッキに表側で加え発動出来る。
    デッキからダイナミストカード1枚をフィールドにセットする。

    【モンスター効果】
    このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:相手のフィールドにモンスターが存在する場合、または自分フィールドに「ダイナミスト」Pモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
    ②このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキからダイナミストカードを1枚手札に加える。

    ダイナミストなんてこれぐらいあっても許されるでしょ

  • 83224/04/23(火) 02:00:34

    >>2

    禁止指定を喰らってしまったのでやり直したい……

    さすがにターン1つけないのと素材に縛り設けないのは頭おかしすぎた

    真面目に考えるとこんな感じかな……


    六武衆の一番槍 ヤリザ

    リンク1/地属性/戦士族/攻1000

    【リンクマーカー:下】

    Lモンスター以外の「六武衆」モンスター1体

    このカードは「六武衆」モンスター以外のL素材にできない。

    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①このカードがL召喚された場合に発動できる。手札・墓地から「六武衆」モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、「六武衆」モンスター以外の融合・S・X・L召喚の素材にできない

    ②「六武衆」モンスターまたは武士道カウンターを置く効果を持つ魔法・罠カードの効果の発動にチェーンして、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その相手の効果を無効にする。

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:21:44

    《レプティレス・サーキュラー?》
    効果・チューナー
    星4/闇属性/爬虫類族/攻0/守2000
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:デッキから攻撃力が0以外の爬虫類族モンスター1体を墓地に送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、相手フィールドに「レプティレストークン」(爬虫類族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
    ②:このカードが墓地に送られた時に発動する。相手フィールドに「レプティレストークン」1体を特殊召喚する。
    ③:お互いのメインフェイズに発動できる。墓地のこのカードとチューナー以外のモンスター1体を自分の墓地からデッキに戻し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ爬虫類族Sモンスター1体を、EXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。

    文字数のためだけに時の強制効果にしてしまった

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:29:40

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:31:07

    閃刀術式-フルコピー
    ①自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、デッキから「閃刀」通常魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。このカードの効果は、墓地に送った魔法カードの発動時の効果と同じになる。

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:51:49

    クロノダイバー・デュアル
    通常罠
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    このカードは自分のデッキから「クロノダイバー」カードを墓地に送ることでセットしたターンに発動する事もできる。

    ①このカードは発動後、通常モンスター(機械族・闇・星4・攻0/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。

    ②自分フィールドに「クロノダイバー」Xモンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
    相手フィールド上のカードを1枚選び、そのカードを自分フィールド上の「クロノダイバー」Xモンスターの下に重ねてX素材とする。

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:08:54

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:10:15

    月光舞猟豹姫
    融合・効果モンスター
    星4/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1000
    「ムーンライト」モンスター×2
    このカード名はルール上「月光舞豹姫」として扱う
    このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):1ターンに1度、デッキから「月光香」1枚を墓地へ送って発動できる。
    デッキから「ムーンライト」を手札に加える
    (2):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
    (3):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
    デッキから「月光香」をセットして自分フィールドまたは手札のカード1枚を破壊する

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:21:26

    ジュラシック・ハウリング
    通常魔法
    手札の恐竜族を1枚見せて発動できる。
    見せたモンスターのレベルまでの枚数の手札・デッキの恐竜族を破壊する。
    その後、見せたモンスターを破壊することができる。

    サーチできないし手札にコスト必要だしG受け改善されないしあんまり強くないかな

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:22:38

    >>86

    フルコピー発動エンゲージコピーしてフルコピーサーチ

    フルコピー発動エンゲージコピーフルコピーサーチして1ドロー

    フルコピー発動エンゲージコピーレイサーチして1ドロー


    許される訳なくて草

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 08:54:11

    オッドアイズ・ペンデュラムロード
    永続魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、このカード名のカードの②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「天空の虹彩」1枚を手札に加える。
    ②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「EM」魔法・罠カードまたは「オッドアイズ・ペンデュラムロード」以外の「オッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    ③:フィールドの表側表示のこのカードが破壊された場合に発動できる。相手フィールド(表側表示)のモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで0になり、効果を発動できない。このターン、自分は「EM」モンスター及び「オッドアイズ」モンスターでしか攻撃宣言できない。

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 09:56:24

    白銀の城の大仕掛
    効果モンスター
    星2/闇属性/悪魔族/攻0/守2300
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手ターンに手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、LPを半分払って発動できる。デッキから「ラビュリンス」罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンに発動できる。自分フィールドにレベル8以上の「ラビュリンス」モンスターが存在する場合、代わりに通常罠1枚をセットすることもできる②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードをデッキの一番下に戻し自分は1枚ドローする。

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:44:20

    くっそ強強天気模様
    永続魔法
    このカード名のカードはフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
    1.自分フィールドに「天気」カード1枚が表側表示で置かれた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。この効果は1ターンに3回まで発動できる。
    2.自分「天気」モンスターが「天気」カードの効果によって得る効果は全ての自分「天気」モンスターが得る。

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:47:24

    陽炎獣 アンフィス
    炎属性・獣族・レベル6・ペンデュラム
    ATK2200 DEF1200
    スケール5
    P効果
    ①:自分は通常召喚に加えて1度だけ「陽炎獣」モンスターを召喚できる。②:「陽炎獣」モンスターを召喚する際に必要なリリースを1体減らすことができる。③:ランク6Xモンスターが特殊召喚された場合発動できる。このカードとデッキから「陽炎獣」モンスターを1体そのモンスターのX素材にする。
    M効果
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合発動できる。デッキから「陽炎獣」モンスターを特殊召喚し、デッキから「ヘイズ」カードを手札に加える。この効果の発動後、自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。②:相手は「ヘイズ」カードの発動に対してチェーン出来ない。③:このカードを含む「陽炎獣」モンスターのみをX素材として持っているXモンスターが発動する効果は相手ターンでも発動できる効果になる。④:このカードが墓地へ送られた場合、またはEXデッキに表側で加わった場合に発動できる。このカードをPゾーンに置く。

    もっと盛りたいけどテキスト制限

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:06:59

    アクアアクトレス・シュリンプ
    効果モンスター
    星1/水属性/水族/攻 100/守 100
    ①1ターンに1度、自分メインフェイズに手札・フィールドのこのカードとフィールドの「アクアリウム」永続魔法1枚とデッキから水族モンスター1体を墓地に送って発動できる。
    デッキ・墓地から「アクアリウム」永続魔法カード1枚を選んで表側表示で魔法&罠ゾーンに置く。

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:31:08

    タービュランスも禁止行きか
    まあルーンにEXから一枚で出てくるタービュランスを渡していいわけがない

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:36:52

    LLーフライング・エントリー
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①デッキ・手札から「LL」モンスター1体を特殊召喚する。
    ②このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「LL」モンスター1体を対象にして発動できる。「LL」Xモンスター1体を、対象のモンスターに重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカードをそのX素材とする。

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:04:05

    ヴァルモニカ・ナントカナーレ
    永続魔法
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分メインフェイズに発動できる。墓地・除外状態の「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を選ぶ。Pゾーンに存在するカードの種族により以下の効果を適用できる。
    ⚫️天使族:そのカード発動時のLPを回復する方の効果を適用する。
    ⚫️悪魔族:そのカード発動時のダメージを受ける方の効果を適用する。
    ⚫️天使族と悪魔族:そのカードを手札に加える。
    ②響鳴カウンターが置かれた場合に発動できる。相手の手札・フィールドのカードを1枚破壊する。
    ③墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ヴァルモニカ」カード1枚を手札に加える。

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:05:47

    頑張って名前を考えてる人とクッソテキトーな名前つけてる人の温度差に笑うんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:19:04

    花札衛-梅-
    星2/闇属性/戦士族/攻100/守100
    ①:自分フィールドにレベル1の「花札衛」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「花札衛」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
    ②:1ターンに1度、自分の墓地の「花札衛」モンスター1体を対象として発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。それが「花札衛」モンスターだった場合、対象のモンスターをデッキの一番上に置く。違った場合、ドローしたカードを墓地へ送る。

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:20:28

    相剣大聖ー干将莫邪
    シンクロ・効果モンスター
    星8/水属性/幻竜族/攻2700/守1800
    チューナー+幻竜族モンスター1体
    このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
    (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    (2):墓地または除外状態の幻竜族モンスター1体を対象に発動できる。
    そのカードを効果を無効にして特殊召喚する。
    その後、自分フィールドに「零相剣トークン」(水族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
    (3):自分フィールドから「相剣」モンスターを除外し、表側表示の魔法・罠カードを対象として発動できる。
    そのカードの効果を無効にする。
    この効果は相手ターンでも発動できる。


    字数制限を潜り抜けるために変なトークン作っちゃったのが心残り

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:36:36

    >>100

    だってネーミングセンス死んでるのは自覚してるから冒険したくないし…

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:38:55

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:46:35

    下手に縛ったせいか♡が増えないな
    制限全部取っ払うか

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:47:20

    >>86

    フルコピー初動だとうらら通らないの極悪すぎて草枯れる

    この単純なテキストでここまでぶっ壊れるのは中々面白い

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:52:38

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:55:23

    海馬ランド
    フィールド魔法
    このカードは「ブルーアイズ」としても扱う事ができる。
    このカード名の①②③④はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードの発動時にデッキから「ブルーアイズ」と名のつくカードを3枚(同名カードは1枚)を選択して、それぞれ手札に加えるか墓地に送ることができる。この効果に対してお互いにカード効果を発動できない。
    ②自分、相手のメインフェイズに発動できる。手札、墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚できる。
    ③自分フィールドに青眼の白龍または青眼の白龍を融合素材とし「ブルーアイズ」モンスターがいる場合に発動できる。相手が魔法、罠、モンスター効果の発動または特殊召喚を無効にして裏側表示で除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ④墓地のこのカードを除外して発動する。手札、墓地、デッキ、除外されている青眼の白龍を可能な限り特殊召喚できる。

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 16:01:01

    A・O・J アルティメット・ウェポン 
    チューナー・効果モンスター
    星1/闇属性/機械族/攻1000/守1000
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「A・O・J」モンスターを可能な限り召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
    ②このカードが表側表示で存在する限り、相手の手札・フィールド・墓地のモンスターは光属性になる。
    ③「A・O・J」モンスターの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
    ④このカードの攻撃力は相手フィールドの光属性モンスターの攻撃力の合計分アップする。

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 16:11:09

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:19:10

    真紅眼の究極竜
    融合・効果モンスター
    星12/闇属性/ドラゴン族/攻3800/守3400
    真紅眼の黒竜+モンスター1体以上
    このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
    このカード名の①②④はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードが特殊召喚した場合に発動できる。手札、デッキから「レッドアイズ」カードを2枚墓地に送る。
    ②手札、フィールド、デッキ、墓地、EXの「レッドアイズ」モンスターを1枚を除外して発動できる。除外したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ③相手が魔法、罠、モンスター効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にして破壊する。この効果は融合素材にした元々のカード名が真紅眼の黒竜の数だけ発動できる。
    ④このカードがフィールドを離れた場合に発動する。
    墓地から「レッドアイズ」モンスターを可能な限り特殊召喚し、「レッドアイズ」モンスター以外の自分のフィールド、墓地のカードを全て裏側表示で除外する。

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:26:27

    ライブツイン リィラ&キスキル 星4 光 悪魔

    このカード名の①②③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。
    ①自分・相手ターン中にこのカードを手札から捨てて発動する事が出来る。このターン自分フィールド上の「キスキル」「リィラ」「イビルツイン」モンスターは相手の効果を受けず、自分の墓地の光属性サイバース族・悪魔族モンスターは相手の効果によって除外されない。
    ②相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合、自分フィールドか墓地に「キスキル」か「リィラ」モンスターあれば墓地のこのカードを除外し、相手の手札をランダムに1枚捨てて発動出来る。相手はこのターン中カードを手札に加えられない。
    ③このカードが除外されている場合発動出来る。『イビルツイン』モンスター1体をデッキから手札に加えるか手札から墓地へ送ることでこのカードを手札に戻す。手札から墓地へ送った場合デッキから1枚ドロー出来る。
    ④相手ターン終了時に発動する。墓地のこのカードを自分の手札に戻す。

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:31:46

    >>112

    ①②③全部同名カードで条件満たせるからイビルツイン以外でも毎ターン使えるクソ強ドロバとして使えるじゃん

    コストで相手の手札捨てさせる理不尽さとか置いといてもテーマの強化としては0点だろこんなもん

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:36:01

    「エクソシスター・チェンジアップ」
    速攻魔法

    ①自分か相手の墓地のカードを1枚選んで発動できる
    相手は選んだカードを除外し、自分はデッキからエクソシスターモンスターを1体特殊召喚できる

    ②相手が墓地へ送る効果、墓地から特殊召喚する効果、墓地から手札に加える効果が発動したとき、自分の墓地のエクソシスターモンスターをすべてデッキに戻し発動できる。
    その効果を無効にし破壊する

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:52:12

    機皇帝の域
    永続魔法
    このカード名のカードは自分フィールドに1枚しか存在できない。
    ①:1ターンに1度、自分フィールドのレベル4以下の「機皇」モンスター1体を対象として発動できる、そのモンスターを破壊する。その後、そのモンスターのレベルの数だけデッキから「機皇」モンスターを墓地に送る。
    ②:このカードがフィールドに存在する限りEXデッキから特殊召喚されたモンスターはSモンスターとしても扱い、特殊召喚されたターン攻撃できない。
    ③:モンスターが破壊された場合に発動できる、墓地の「機皇」モンスター1体を手札に加える。

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:52:59

    クシャトリラ・デストロイ
    カウンター罠
    自分フィールド上に「クシャトリラ」モンスターか存在し相手が魔法、罠、モンスター効果の発動、またはモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。そのカード効果を無効にして裏側表示で除外する。
    また、自分フィールド上に「クシャトリラ」Xモンスターがいる場合、このカードを手札から発動する事ができる。

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:53:28

    >>113

    後だしじゃんけんですまんが、単純に②に関しては『このカード名以外の』をつけ忘れた。

    あと③に関してはメインデッキに『イビルツイン』モンスター(メインデッキに入るイビルツインモンスターは現状『イビルツイン キスキルリィラ』1種類)を詰め込まないとムリなのでそんな使い勝手の良い使いまわしではないと思った。

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 18:13:25

    ≪肆世壊に並ぶ双星≫
    LINK2 ↓↘︎ /atk1500/戦士族
    スケアクローモンスターを含むモンスター2体
    このカード名の①②③の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①このカードがL召喚に成功した場合に発動できる。「スケアクロー」カードもしくは「ヴィサス=スタフロスト」のカード名が記されたカード1枚をデッキから墓地へ送る。
    ②このカードをリリースして発動できる。「スケアクロー」モンスター1体と「ヴィサス=スタフロスト」1体をデッキから特殊召喚する。
    ③墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。「スケアクロー」永続魔法・永続罠1枚を表側で魔法罠ゾーンに置く。

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 18:57:24

    《迷宮道士ーオリカ》
    レベル4/闇属性/魔法使い族/攻1850/守1500
    「迷宮道士」の①②の効果は、それぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。
    ①:自分の手札・フィールド(表側表示)のカード1枚を墓地は送って発動出来る。このカードを手札から特殊召喚する。
    この効果でレベル7以上の効果モンスターを墓地へ送った場合、更にデッキ・墓地から「雷魔神-サンガ」「風魔神-フウガ」「水魔神-スーガ」のいづれか1体を特殊召喚出来る。
    ②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動出来る。デッキから「迷宮道士-オリカ」以外の「迷宮」カード1枚を手札に加える。
    ③:自分フィールドにレベル7以上のモンスターが存在する場合、このカードは戦闘・効果の対象にならない。

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 19:32:11

    【魔女狩りの騎士 アンジェローズ】
    レベル7/光属性/戦士族/攻2500/防2100
    【魔女狩りの騎士 アンジェローズ】の②③の効果はそれぞれ1ターン中に1度しか発動できない。
    ①場に《魔法使い族》が存在する時に発動できる、このモンスターを手札/墓地から特殊召喚する。この効果は1デュエル中に1度しか使用できない。
    ②このモンスターの特殊召喚時に発動できる、場の《魔法使い族》モンスターを1枚選んで墓地に送り、デッキから【罪宝】魔法・罠を1枚手札に加える。
    ③自分/相手のメインフェイズにこのモンスターを墓地に送って発動できる、相手のフィールドのカードを1枚選び、効果を無効にして破壊する。

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 19:41:41

    メルフィーのおしくらまんじゅう
    永続魔法
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    ①自分フィールド上に「メルフィー」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
    自分フィールド上のレベル2以下の獣族モンスターを任意の枚数手札に戻し、相手フィールド上の表側表示のカードを同じ枚数選んで手札に戻す。

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:03:47

    アモルファージ・ヴァイラス
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク10/地属性/ドラゴン族/攻?/守?
    レベル10モンスター×2
    このカードは自分フィールドの「アモルファージ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    ①このカードは自分のモンスターゾーンに1体しか表側表示で存在できず、攻撃力・守備力はこのカードがX素材としている「アモルファージ」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
    ②自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分のPゾーン・墓地の「アモルファージ」モンスターを3体まで選んでこのカードの下に重ねてX素材にする。
    ③相手のスタンバイフェイズに発動できる。デッキから「アモルファージ」Pモンスターを2体まで選んで自分のPゾーンに置く。
    ④ X素材を4つ以上持っているこのカードは相手が発動した効果を受けない。

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:06:50

    ジェムナイト・ボンド
    永続魔法カード
    このカードは1ターンに1枚しか発動できない
    ①このカードの発動時の効果処理として、デッキから[ジェムナイト]カードを手札に加える
    ②1ターンに一度発動できる 相手フィールドに[ジェムナイト・トークン](レベル1/地属性/岩石族/攻0/守0)を特殊召喚する この効果の発動後、自分はEXデッキから[ジェムナイト]モンスターしか特殊召喚できない

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:24:11

    >>96

    なんだそのふざけたコストは

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:20:47

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:03:59

    十二獣の騎士
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク4/地属性/獣戦士族/攻 ?/守 ?
    レベル4モンスター×12体
    「十二獣の騎士」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
    ①:このカードの攻撃力・守備力は、
    このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
    ②:このカードはX素材の数によって以下の効果を得る。
    ●1つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
    ●2つ以上:このカードの攻撃力・守備力は1500アップする。
    ●3つ以上:このカードは他のカードの効果を受けない。
    ●4つ以上:相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
    ●5つ以上:1ターンに1度、相手フィールドのカードを全て破壊できる。

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:22:09

    『真竜の結晶

    永続魔法

    このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用出来ない。
    ①自分が「真竜」モンスターのアドバンス召喚に成功した場合発動出来る。デッキからカードを1枚ドローする。このカード名のこの効果は1ターンに2回まで使用出来る。
    ②自分メインフェイズに発動出来る。「真竜」モンスター1体をアドバンス召喚する。
    ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動出来る。フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。』

    『真竜の轟咆

    永続罠
     
    このカード名の②③の効果は1ターンに1度しか使用出来ない。
    ①「真竜」モンスターをアドバンス召喚する際、1体につき1枚までリリースするカードを相手フィールド上からも選択しても良い。
    ②相手メインフェイズに発動出来る。「真竜」モンスター1体をアドバンス召喚する。この時、自分フィールド上から他の「真竜」と名の付く永続魔法・罠カードを好きな数選び破壊しても良い。そうした場合その数まで手札から「真竜」モンスターをアドバンス召喚出来る。
    ③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動出来る。フィールド上のモンスターカードを1枚破壊する。』

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:44:41

    プランBへの移行 速攻魔法
    このカード名のカードはデュエル中に1度しか発動できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①デッキから「ヴェノム」モンスターを含む爬虫類族モンスター3体を墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「蛇神降臨」1枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットされたカードはセットしたターンでも発動できる。②自分ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドのモンスター1体を破壊する。このターン、自分は爬虫類族モンスター1体でしか攻撃できず、そのモンスターは1度のバトルフェイズに3回まで攻撃できる。

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:48:43

    暗黒界の幼姫 ピンク
    星3/闇/悪魔族/0/0
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札から「暗黒界」モンスター1体を捨て、デッキから「暗黒界」魔法・罠カード1枚を自分の魔法・罠ゾーンにセットする。
    ②このカードが手札から捨てられた場合、次の効果から1つを選んで発動する。●手札から「暗黒界の幼姫 ピンク」以外の「暗黒界」カードを2枚まで捨て、捨てた枚数と同じ枚数だけドローする。
    ●自分の墓地から「暗黒界の幼姫 ピンク」以外の「暗黒界」モンスター1体を手札に加える。

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:51:16

    >>9

    アヴラムをなんとしても使わせようとする気概が気に入ったのでJKユーザー的には好きな1枚

    でもこれ貰ってもたぶん環境までは行かなそう

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:04:12

    ゼアル・ビヨンド
    永続魔法
    このカード名のカードは自分フィールドに1枚しか存在できない。
    ①:自分フィールドの「ホープ」Xモンスター1体を対象に発動できる。
    「希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」1体を対象の自分のXモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
    ②:自分フィールドの「希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」は以下の効果を得る。
    ・このカードは1ターンに1度「No.」モンスター以外との戦闘では破壊されない。
    ・このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するカードは相手のカードの効果を受けない。

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:18:22

    SRピット・ボックス
    フィールド魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動出来ず、このカードを発動するターン自分は風属性モンスターしか特殊召喚出来ない。
    ①このカードの発動時の処理としてデッキ・墓地からSRモンスター1体を手札に加えることができる。
    ②自分の場のSRモンスターまたは風属性SモンスターをS素材とする場合、手札の風属性モンスター1体もS素材に出来る。
    ③自分の場の風属性Sモンスターが効果の対象になった場合に発動出来る。そのモンスターよりレベルの低い墓地・除外状態のSRモンスターを特殊召喚する。

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:19:08

    ラビュリンス・ガーデナー
    白銀の城の庭師アリシア
    星6/闇/悪魔族/2800/1600
    このカード名の(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)「白銀の城の庭師アリシア」以外の自分の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードの効果で破壊されたカードは墓地へ送られず除外される。
    (2)カードが除外された時に発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。このターン、この効果でデッキに戻ったカード及び元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:46:21

    >>126

    禁止カード脱獄させるなや!

    しかもEXの十二獣の数的に一枚十二獣が手札にいるだけで確定で出るじゃん!

    しかもよく見たらエクシーズ減らす効果ないから無敵だし!

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:56:37

    天気の移り変わり
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は「天気」モンスターしか特殊召喚できない。
    ①自分フィールドに「天気」効果モンスターが存在する場合に発動出来る。自分フィールドの「天気」効果モンスターの数まで、デッキ・墓地から「天気」魔法・罠カードを選んで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    ②自分フィールドの「天気」効果モンスターがフィールドから離れた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「天気」効果モンスターを表側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターンの終了時に自分のデッキに戻る。

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:34:59

    ハニートラップホール
    通常罠
    このカードの①、②の効果はそれぞれ1ターンしか発動できない
    ①相手フィールドのモンスターを1体を選んでコントロールを得る
    自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合、手札からも発動できる。
    ②このカードを墓地から除外して発動できる、デッキから「蟲惑魔」モンスターを1枚手札に加える。

    退魔の落とし穴
    通常罠
    このカードの①、②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない
    ①フィールドの表側表示の魔法、罠カードを対象として発動できる。
    そのカードの効果を無効にする。
    このカードは自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
    ②このカードを墓地から除外して発動できる、デッキから「蟲惑」魔法、罠カードを1枚手札に加える。

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:03:30

    《アマゾネス死霊術師》
    効果モンスター
    星5/地属性/戦士族/攻1200/守1800
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカード以外の手札の「アマゾネス」モンスター1体を相手に見せて発動できる。デッキから「アマゾネス」カード2枚を手札に加え、手札のこのカードをデッキに戻す。
    ②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から、「アマゾネス」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
    ③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「アマゾネス」カードは対象を指定しないカードの効果を受けない。

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:09:12

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:11:45

    忍法 超都合の良いナントカカントカ術 永続罠

    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。自分フィールド上にカードが存在しない場合このカードは自分ターン中に手札からも発動出来る。
    ①1ターンに1度、手札1枚をデッキに戻すか戻さずに発動出来る。デッキからレベル4以下の「忍者」モンスター1体を手札に加える。手札を戻してこの効果を発動した場合そのまま表側または裏側守備表示で特殊召喚する事も出来る。この効果の発動後、自分はこのターン中EXデッキから「忍者」モンスターしか特殊召喚出来ない。
    ②「忍法」魔法・罠カードの効果によって自分フィールド上のモンスターがフィールドを離れる場合、1体に付き300ポイントライフを支払うことでそのモンスターはフィールドから離れない。
    ③このカードが効果によって破壊される場合、代わりに手札1枚を捨てても良い。

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:29:03

    オルフェゴール・フェアリー・ガラテア
    リンク1 /闇属性/機械族/攻撃力0
    【リンクマーカー:左下向き】
    レベル4以下のオルフェゴールモンスター1体
    このカード名のの②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードがリンク状態でない場合自分はリンクモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    ②手札を1枚捨てて発動できる。デッキまたは除外状態のカードから「オルフェゴール・バベル」1枚を発動する。この効果の発動後お互いにデッキからカードを手札に加えることができない。
    ③除外されている「オルフェゴール」カード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。その後、戻したカードとカード名の異なる「オルフェゴール」モンスター1体をデッキ・墓地から特殊召喚できる。

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:48:03

    伝説の白龍
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
    レベル8モンスター×3
    このカードは自分の手札・フィールドの「青眼の白龍」1体の上に重ねてX召喚する事もできる。
    ①:このカードのカード名はフィールド・墓地に存在する限り、「青眼の白龍」として扱う。
    ②:お互いのターン、このカードのX素材となっている「青眼の白龍」1体を特殊召喚し、デッキから「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加えて発動できる。この効果はその魔法・罠カードの発動時の効果処理と同じになる。
    ③:自分フィールドの効果モンスター以外の「ブルーアイズ」モンスターが相手の効果によってフィールドを離れる場合、代わりに墓地・除外状態のこのカードをEXデッキに戻す事ができる。

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 08:53:31

    《空牙団期待の新人》
    星1/サイキック族
    このカード名の①②④の効果は1ターンに一度しか発動できない。
    ①自分フィールドに「空牙団」モンスター以外のモンスターが存在しない場合発動できる。このカードを手札・墓地から自分か相手のフィールドに特殊召喚し、その後フィールドのカードを2枚まで選んで破壊できる。
    ②このカードが特殊召喚した場合発動する。デッキから「空牙団」カードを1枚を手札に加える。
    ③このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の「空牙団」は効果の対象にならず、戦闘・効果で破壊されない。
    ④自分・相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地・除外状態の「空牙団」カード1枚を手札に加えるか特殊召喚する。

    上方修正
    もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:06:41

    《換天気地》
    通常魔法
    このカードの②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:以下の効果から1つを選んで適用する。自分フィールドにモンスターがいない場合、2つを選んで適用できる。
    ● デッキから「天気」モンスター1体を選んで永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    ● デッキから「天気」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    ● フィールドのカードを1枚選んで次のターンのスタンバイフェイズまで除外する。この効果で「天気」カードを選んだ場合、代わりに選んだカードを持ち主の手札に戻すこともできる。
    ②:フィールドの「天気」カード1枚を除外して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:00:43

    ライトロード・ファランクス シルト
    リンク2/光属性/戦士族/攻1800
    【リンクマーカー:下、左下】
    「ライトロード」モンスターを含む光・闇属性モンスター2体
    このカードをリンク召喚する場合、手札の通常召喚できないモンスターもリンク素材にできる
    ①このカードが特殊召喚した場合、デッキから「ライトロード」カード1枚を墓地に送って発動できる。手札・墓地から「ライトロード」モンスター1体を特殊召喚する。このターン、自分は「ライトロード・ファランクス シルト」を特殊召喚できない。
    ②自分フィールドの「ライトロード」モンスターは効果では破壊されない。

    223文字

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:08:41

    《融け合いの神碑》
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
    このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。
    ●自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
    自分が「神碑」融合モンスターを融合召喚する場合、自分の手札に存在する「神碑」魔法カードを「神碑」モンスターとして融合素材に使用できる。
    その後、相手のデッキの上からカードを2枚除外する。
    ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。

    フギンへのヴェーラー無限泡影を回避しつつ、EXを空けられる。
    ついでにムニンをメインに置ける。最強!

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:24:32

    そもそも神碑とかは元々環境デッキなんだからスレタイの趣旨に反するだろ

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:37:37

    >>102

    これ莫邪1枚(と見せる用の幻竜族or相剣1枚)か泰阿1枚と除外用の幻竜族or相剣1枚でランク8立てられるよね


    手順

    ①莫邪or泰阿で干将莫邪をシンクロ召喚

    ②干将莫邪で墓地の莫邪or泰阿をss、トークンss

    ③莫邪or泰阿で赤霄をシンクロ召喚(ここで赤霄のサーチ効果を使わない)

    ④赤霄の効果で干将莫邪の効果を無効

    ⑤赤霄と干将莫邪でランク8をエクシーズ召喚


    まあ、この手順を使ってまでして出したいランク8があるのかはわからないけど

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:43:19

    >>147

    そもそも相剣に欲しいのは展開通った後の札より展開を安定させる札だしなぁ

    白エク劉淵以外の召喚権使わないS手段や手札コスト確保しながらバクヤ劉淵サーチする手段の方が求められてると思うが

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:49:53

    ここまでやってもええやろ…
    ブルーアイズ・コーポレーション
    フィールド魔法
    ①テキストに「青眼の白龍」または「「ブルーアイズ」モンスター」と記されたカードは相手の効果を受けない。
    ②1ターンに1度、デッキまたは手札から「青眼の白龍」または「「ブルーアイズ」モンスター」とテキストに記されたカードを墓地に送って発動できる。「青眼の白龍」または「「ブルーアイズ」モンスター」とテキストに記されたカードを1枚手札に加える。
    ③「ブルーアイズ」モンスターが召喚・特殊召喚された時に発動できる。相手は手札からカードを1枚捨てる。

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:53:12

    スレも3/4まで来たけど、個人的にこれいいなって思ったカードとかある?

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:57:00

    >>71

    これが最強すぎる

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:58:03

    魔神降臨
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。
    ①:ライフを半分払って発動できる。EXデッキから「ゲート・ガーディアン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン相手の効果を受けない。

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:01:19

    ベアルクティーゼロヤヌス
    星7/水属性/獣族/攻700/守700
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分・相手のメインフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。
    デッキから「ベアルクティ」モンスターを特殊召喚する。
    ②:自分の「ベアルクティ」カードの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、
    代わりにデッキ・手札・フィールドのこのカードをリリースできる。
    ③自分フィールドのベアルクティカードが戦闘・効果でフィールドから離れる場合、代わりに墓地のこのカードを
    除外できる。

    ……仕方なかったんや……既存カードを殺さないように初動枚数減らすにはデッキコストに手を染めるしか無かったんや……!

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:03:46

    氷水と相剣から1枚ずつということでどうか


    氷水の相剣師
    星6/水属性/水族/チューナー/効果/攻2000/守2100
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:手札のこのカードを除外して発動できる。
    デッキから「相剣」カードと「氷水」カードをそれぞれ1枚ずつ手札に加える。
    ②:フィールドゾーンのカードが効果でフィールドを離れた場合に発動できる。
    除外状態のこのカードを特殊召喚する。その後、自分フィールドに「氷相トークン」(幻竜族・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚し、水属性SモンスターのS召喚を行う。


    氷相大帝-干将莫耶
    星10/水属性/幻竜族/シンクロ/効果/攻3000/守3000
    水属性チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体
    このカード名は「氷水」、「相剣」カードとしても扱う。
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードまたは自分の水属性Sモンスターが特殊召喚した場合に発動できる。
    自分の除外状態の「氷水」カード1枚または幻竜族モンスター1体を選んで手札に加える。
    この効果でフィールド魔法カードを手札に加えた場合、かわりにそのカードをフィールドゾーンに置くこともできる。
    ②:自分フィールドゾーンにカードが存在し、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。
    その効果は「自分のフィールド・墓地のカードを1枚選んで除外する」となる。

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:05:41

    >>150

    個人的によそのテーマのパワカをそのままコピペしてきたのは微妙かな

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:06:58

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:13:08

    『竜星の紡ぐ運命〈さだめ〉 通常魔法

    このカード名の①の効果の発動及び処理はデュエル中1度しか行えず、このカード名の②の効果のは1ターンに1度しか発動出来ない。このカードの効果を発動するターン自分は「竜星」モンスターしか召喚・特殊召喚・反転召喚出来ず、このカードの効果の発動後デュエル中自分は「竜星」シンクロモンスターでしか攻撃宣言出来ない。
    ①デッキから「竜星」モンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する(1種類に付き1体まで)。
    ②自分フィールド上の「竜星」モンスターが破壊された場合墓地からこのカードを除外して発動できる。デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。』

    『竜星シンクロモンスター 光 レベル無し 幻竜族

    攻撃力5000 守備力5000

    このカードは、自分フィールド上に存在する元々の名前が「竜星」モンスターのレベルの合計数が30以上の場合それらのモンスターを全てリリースすることでのみ、それらのモンスターをシンクロ素材としたシンクロ召喚扱いでEXデッキから特殊召喚出来る。

    ①このカード名の効果で特殊召喚したこのカードは、相手のカード効果を受けない。
    ② 「竜星」モンスターを5体以上リリースして特殊召喚したこのカードは、リリース出来ずシンクロ召喚以外の素材にはならない。
    ③このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、戦闘を行ったモンスターの元々の攻撃力の倍のダメージを相手に与える。』

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:38:47

    >>150

    >>23

    罠パカ神碑から脱するならこのくらいぶっ飛んだ効果がほしいわ

    >>71

    通常モンスターで最強になれるのもはや芸術だろ

    >>111

    ATK4000いってない所にわずかな理性を感じ……いやそうでもねえな?

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:04:07

    幻想のキマイラ
    星6/闇属性/幻想魔族/攻0/守0
    種族が異なる獣族・悪魔族・幻想魔族モンスター×2
    自分の手札・フィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
    このカード名の(2)の効果は1ターンに一度しか発動できない。
    (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「有翼幻獣キマイラ」として扱う。
    (2):デッキから「有翼幻獣キマイラ」のカード名が記されたカードを墓地に送って発動できる。自分は1枚ドローする。
    (3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:56:00

    戦神ウォークライ
    融合モンスター
    星10/地属性/戦士族/攻3000/守3000
    「ウォークライ」モンスター×3
    このカードは自分フィールドの「ウォークライ」モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚することもできる。この方法で特殊召喚するターン、自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
    このカード名のカードは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できず、①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①このカードが特殊召喚した場合に発動できる。「ウォークライ」魔法・罠カード1枚をデッキからセットする。
    ②このカードがフィールドに存在する限り、相手のメインフェイズ2をスキップする。
    ③このカードは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:05:57

    六花聖ヒトヒメ
    ランク8/水属性/植物族/攻2600/守2600
    レベル8モンスター×2
    このカードは相手が効果を発動しているターンに、「六花のひとひら」の上に重ねてX召喚することもできる。
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動できず、「六花」モンスターをX素材としていなければ発動できない。
    ①:相手が効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果は「自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースする。」となる。
    ②:1ターンに1度、モンスターがリリースされた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六花」モンスター1体を手札に加える。

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:46:13

    グレイベアードの主 スプーン
    ☆4/N/魔法使い族/ATK / DEF
    このカード名はルール上「マギストス」カードとしても扱う。
    ①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:EXデッキの「マギストス」モンスター1体を墓地に送って発動できる。
    このカードを手札から特殊召喚し、デッキから「マギストス」モンスター1体を手札に加える。
    ②:このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
    デッキから「マギストス」魔法カード1枚を手札に加える。

    とにかく展開力が欲しい

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:46:37

    >>162

    属性と攻守入れ忘れた 地/ATK1400/DEF1200とかで

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:03:49

    精霊獣使いスゴイカムイ
    リンク1
    霊獣モンスター1体↓
    ATK2000
    このカード名のモンスターは1ターンに1回しか特殊召喚出来ない。
    ①このカードがL召喚に成功したときデッキから霊獣カード1枚を除外して発動出来る。墓地除外から霊獣カードを1枚手札に加える、その後手札から霊獣モンスター1体を召喚してもよい。
    ②このカードが墓地除外に存在する時、このカード以外の墓地除外の霊獣カードを2枚まで対象として発動出来る。
    対象のカードをデッキEXデッキに戻す。その後戻した枚数まで相手のフィールド墓地除外のカードを持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動出来る。

    バニラ精霊獣使いなんて絶対来ないものよりは現実的に強い。とりあえず全部の霊獣モンスターが一枚初動になるくらいええやろ

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:42:24

    リバクリフォート・マザーツリー
    星12/地属性/機械族/効果/ATK3500/DEF3000
    このカードは特殊召喚できず、自分フィールドの「アポクリフォート」モンスター1体を含む、クリフォートと名のついたモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。①:通常召喚したこのカードは魔法・罠カードの効果を受けず、このカードのレベルよりも元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果も受けない。②:このカードがフィールドに存在する場合、相手が融合・儀式・S・X・L召喚をするたびに、「クリフォトカウンター」を置き、相手のモンスターの攻撃力・防御力をクリフォトカウンターの数×200ダウンさせる。③:この効果は、自分ペンデュラムゾーンに「クリフォート」ペンデュラムカードが2枚存在する場合、発動できる。1ターンに一度、デッキ・表側表示EXデッキから「クリフォート」と名のついたモンスターを除外し、そのモンスターの④のアドバンス召喚が成功した後の効果を適用できる。

    新規が…!欲しいです…!

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:42:45

    驚愕する機殻(びっクリフォート)
    通常罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    自分フィールドに「クリフォート」カードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
    ①手札から「クリフォート」モンスターを可能な限り特殊召喚する。その後デッキから「クリフォート」モンスター1体をアドバンス召喚する。この効果でリリースした「クリフォート」モンスターの数だけ相手は手札・フィールドのカードをデッキに戻さなければならない。
    このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。
    このカードを発動後、このデュエル中に自分は「クリフォート」モンスター以外の効果を発動できない

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:44:12

    >>166

    まさかのクリフォート被り…だと…

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:46:42

    >>167

    びっクリフォートだな

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:05:30

    進撃する機殻(しんげきするクリフォート)
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①手札、デッキ、墓地、EXデッキで表になっている中から「クリフォート」モンスターを3体まで特殊召喚できる。(同名カードは1枚まで)この効果で特殊召喚されたモンスターの効果を無効にする。
    ②墓地のこのカードを除外して発動できる。「クリフォート」と名のつくのカードを2枚手札に加え、このターンもう一度だけ通常召喚できる。この効果を発動した場合、次の自分のエンドフェイズまで「クリフォート」モンスターしか通常召喚と特殊召喚しかできない。

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:17:12

    3つの絶望 - 和が名は絶望の番人 - 永続魔法

    このカードはルール上「機皇」カードとしても扱う。このカード名の②の効果は1ターンに2度まで発動出来、③の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。
    ①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上の「機皇帝」モンスターはEXデッキから特殊召喚されたSモンスター以外のモンスターも対象に取る事が出来る。また、そのカード名の対象に取る効果は相手ターン中でも1ターンに1度だけメインフェイズ時に発動出来る効果として適応される。
    ②自分フィールド上の「機皇」モンスターが相手によってフィールド上から墓地へ送られた場合に発動できる。そのモンスターとはカード名が異なる「機皇」モンスター1体をデッキから召喚条件を無視して特殊召喚出来る。
    ③メインフェイズに自分のフィールド上のモンスター1体を破壊して発動出来る。このターン中、自分フィールド上のモンスターは全て「機皇帝」モンスターによる攻撃宣言出来ない効果を受けない。

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:28:40

    A・O・J リンク・コア
    リンク・効果モンスター
    リンク1/闇属性/機械族/攻0
    【リンクマーカー:下】
    「A・O・J」モンスター1体
    このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    このカードの効果を発動するターン、自分は「A・O・J」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
    (1):自分・相手メインフェイズに、フィールドのこのカードを除外して発動できる。
    EXデッキから「A・O・J」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
    ●このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「A・O・J」モンスターは効果で破壊されず、相手の手札・デッキ・EXデッキ・フィールド・墓地のモンスターは光属性になる。
    ●自分フィールドの「A・O・J」モンスターは相手の光属性モンスターの効果を受けない。
    (2):このカードが除外された場合に発動できる。
    デッキ・墓地から「A・O・J」モンスター1体を選んで手札に加える。
    その後、手札から「A・O・J」モンスター1体を特殊召喚できる。
    (3):自分フィールドの「A・O・J」モンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
    除外されているこのカードを特殊召喚する。

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:33:23

    >>71

    霊獣全く知らないけどなんかできるの?

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:57:32

    >>172

    ・1枚あるだけで展開の自由度が大きく上がる

    ・2枚揃えば無限に騎カンナが分離合体するので実質的にGが効かなくなる

    ・実質的に除外されている霊獣カードの数まで霊獣カードをサーチできるため軽く8〜10枚ぐらいはサーチが可能に

    ・ガイアペライオを出せば↑でサーチした数だけ万能無効が撃てる実質アルデク状態になる


    こんな感じかな

    展開力や貫通力がそこまで上がる訳じゃないけど理不尽度は遥かに跳ね上がる

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:21:46

    ゴーストリック・アルラウネ
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク2/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2000
    レベル2モンスター×2
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できない
    ①:このカードのX素材を一つ取り除き発動できる。手札、デッキから「ゴーストリック」モンスターを1体特殊召喚できる。
    ②:このカードが墓地に送られた場合、このカード以外の自分の墓地の「ゴーストリック」モンスター1体を対象に取って発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。

    とりあえず今あると嬉しい効果
    ただ行けても地雷枠だろうなって

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:33:58

    >>174

    メインのモンスターが全員能動的に展開できないどころかデメリット持ちだからな…

    一枚で救うのはさすがに厳しいと思う

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:39:32

    >>175

    これ来たら招来神初動で

    駄天使、猫娘(レベル4以上強制裏守備)、未来龍皇、スプライトレッドorキャロット、ギガンティック、ハウス、リフォーム(相手ターンに里等の任意のフィールドに張り替え)ができるはずだから

    地雷枠にはなれる可能性はあると思う

    MDならエルフも置ける

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:51:43

    アルティメット・ホール
    通常罠
    このカードの①②③の効果はそれぞれ1ターンに1回しか発動できない。
    このカードは手札からも発動できる。
    ①フィールドのモンスターを全て裏側で除外する。
    ②このカードを墓地から除外して発動できる、デッキから「蟲惑魔」モンスターを2枚手札に加える。
    ③除外状態のこのカードを手札に加えて発動できる、デッキから「蟲惑」魔法、罠カードを1枚手札に加える。

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:57:47

    Sin パラログギア
    星8/闇属性/機械族/攻0/守0
    このカード名の効果は1ターンに1度しか適用できない。
    ①:自分の手札の「Sin」モンスターを、自身の方法で特殊召喚するためにモンスターを除外する場合、そのモンスターのかわりにデッキのこのカードを除外できる。
    この方法でこのカードを除外して特殊召喚した「Sin」モンスターは以下の効果を得る。
    ●相手ターンにフィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールドの「Sin」カード1枚を墓地に送ることができる。
    ●相手フィールドに表側表示で存在するモンスターのカード名は「Sinパラログギア」としても扱う。

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:58:16

    >>174

    流石に外部ギミック前提なのは厳しくないか

    フェスティバルと同じ条件のL1の方が欲しいでしょ、こんな感じで


    ゴーストリック・カーニバル

    リンク・効果 リンク1 マーカー:下

    Lモンスター以外の「ゴーストリック」モンスター1体

    このカードをL召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスターもL素材にできる。自分は「ゴーストリック・カーニバル」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

    ①このカードがL召喚した場合に発動できる。手札・デッキから「ゴーストリック」モンスター1体を特殊召喚する。②自分の墓地の「ゴーストリック」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのレベルと同じランクの「ゴーストリック」Xモンスターを、このカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:37:34

    >>179

    これも強いのは強いんだけど

    一枚では初動を外に頼った方が強い問題は解決しないから誘発耐性と上振れを伸ばす方向に強化したかった

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:00:08

    ネフティスの鳳凰神姫
    風属性/レベル10/魔法使い族/儀式/効果
    攻撃力3600/守備力2800
    「ネフティスの神気」により降臨。
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ネフティス」モンスター1体を手札に加える。
    ②:相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。自分の手札・フィールドのカード1枚を破壊し、その発動を無効にして破壊する。
    ③:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、次の自分スタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

    ネフティスの雑に妨害が構えられるカードせびり手

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:46:59

    >>23

    よく見たら速攻魔法じゃないのか…

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:26:12

    >>71

    バニラが禁止喰らってて草

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:41:18

    斬機最終定理
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    このカードは自分の墓地にリンクモンスターが無いときのみ発動できる。
    ①デッキから3枚斬機モンスターを選び、1枚を手札に、1枚を墓地に、1枚を特殊召喚する。
    ②カードの効果によりこのカードが墓地に送られたときに発動できる。自身のデッキからカード名の違うサイバース族モンスター3枚を選び、裏向きで相手に1枚選ばせる。そうしたら選ばれたカードを手札に加え、残りのカードを墓地に送る。

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:08:17

    >>150

    自分が使ってるテーマだから分かるが>>118はテーマ理解度が高いかな

    ①が墓地落としなのはテーマ内に既にサーチカードがあるからだろうしトリヴィカルマ積めば実質サーチにできる

    ②は始動札がどれでもライヒのサーチをツインソーに回せる上ヴィサス絡みの展開もできて犬いない問題も回避できるリリースコストなのもEXゾーン開けてライト出せるようにだろうし

    ③も効果自体は悪くないが現状サーチ優先度が低く積まれにくいカードを採用する理由ができてグッド


    過度な壊れでもないし正直普通に欲しい

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:44:53

    >>71

    これ何がそこまでアカンの?

    対応カードが多いって事?

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:59:09
  • 188二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:10:25

    >>186

    まずコイツのテキストを読めば分かるが

    霊獣の融合体は1ターンに何度でも分離合体が可能なテキストになっている

    勿論そんな事にならないように全ての精霊獣及び霊獣使いモンスターには同名を1ターンに1度しか特殊召喚できない誓約がついている

    もしその誓約のない>>71が2体揃えば無限に分離合体ができるだけでなく、画像のモンスターは詳細は省くが①に②をチェーンすることで実質的に除外状態の霊獣カードの数まで霊獣カードがサーチ可能となるんだ

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:19:20

    霊堂の讃美者
    星1/光属性/ドラゴン族・チューナー/攻300/守250
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:手札・フィールドのこのカードを墓地に送って発動できる。
    デッキ・除外状態の「光の霊堂」1枚を発動する。
    この効果で発動したカードがフィールドゾーンに存在する限り、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターをコントロールしていないプレイヤーはメインフェイズにモンスターの効果を発動できない。
    ②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのカード1枚を対象とし、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を墓地に送って発動できる。
    このカードを特殊召喚し、対象のカードを破壊する。
    この効果の発動時に自分フィールド・墓地に「青眼の白龍」が存在する場合、破壊するかわりに手札に戻すこともできる。

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:11:13

    《コオリコウモリ》
    LINK1-下/水属性/水族/ATK0
    「氷水」モンスターまたは水属性のトークン1体
    このカードはルール上「氷水」カードとしても扱い、①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「氷水」フィールド魔法・永続魔法・永続罠1枚を選んで表側表示で置く。
    ②自分・相手ターンに、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。デッキから「氷水」カード1枚を墓地へ送る。その後、対象のカードとこのカードを破壊する。

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:42:19

    《インフェルノイド・新規》
    融合・効果モンスター
    星1/炎属性/悪魔族/攻0/守0
    「インフェルノイド」モンスター×2体以上
    このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
    ●自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、自分の手札・墓地・フィールドから「インフェルノイド」モンスター1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。この方法で特殊召喚するターン、自分は「インフェルノイド」モンスター以外を召喚できない。
    (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「煉獄」魔法・罠カードを1枚手札に加え、その後このカードのコントロールを相手に移すことができる。このターン、このカード名のカードの効果は使用できない。

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:30:31

    輝けし黒薔薇の開華(ブラック・ローズ・フラワリング)
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①:デッキから「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を手札に加える。その後、手札のカードを1枚墓地へ送る。自分フィールド上に「ブラック・ローズ・ドラゴン」が存在する場合、代わりにデッキから植物族モンスターを墓地へ送る。
    ②:墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地に存在する「ローズ・ドラゴン」モンスターまたは効果テキストに「ブラック・ローズ・ドラゴン」を含む魔法・罠カードを1枚選び手札に加える。

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:35:03

    ワイトパーティー
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①手札からこのカードを墓地に送って発動できる。相手のエンドフェイズ終了時まで、自分フィールド上の「ワイト」モンスターは相手が発動したカード効果を受けず、リリースできない。
    ②この効果を発動する場合、このターン中は「ワイト」モンスターしか特殊召喚できない。デッキから「ワイト」モンスターを可能な限り特殊召喚できる。(同名カードは1枚まで)その後、特殊召喚していない「ワイト」モンスターをデッキから1枚手札に加えるか墓地に送る事ができる。

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:39:51

    最果て無きゴーティス
    永続魔法
    このカードの②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。
    ①このカードは自分フィールドに魚族Sモンスターが存在する限り、効果では破壊されず、効果では除外されない。
    ②自分の墓地・除外の「ゴーティス」モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを手札に戻すか特殊召喚する。その後、「ゴーティス」モンスターをデッキから1枚除外する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果はフィールド上に存在する限り無効化される。
    ③自分フィールドに魚族Sモンスターが特殊召喚された場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
    相手の墓地のカード1枚を除外する。その後、自分の墓地のカード1枚を除外する。

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:43:18

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:57:33

    >>194

    すまん、名称ターン1になってなかったから名称ターン1としてみてくれ

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:34:06

    御巫演舞‐伊賀専女(いがとうめ)
    このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):デッキからモンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚し、このカードを装備する。装備モンスターはリリースできず、融合・S・X・L召喚の素材にもできない
    (2):デッキから「御巫」モンスターカード1枚を手札に加える。
    (3):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターが装備可能な装備魔法カード1枚をデッキから選び、そのモンスターに装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。

    水舞踊まで待たれたら終わり状態を解消するうらら受けカードで1枚初動
    さらに単体で1妨害になり1キル補助もでき御巫内だけだと触れずらいオオヒメ様と諸刃などの外部装備カードもサーチできる

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:55:36

    合わせ鏡の儀水鏡
    通常罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    自分フィールドに「リチュア」儀式モンスターが存在する場合、このカードは手札から発動できる
    ①このターン、プレイヤーは以下の効果を適用する。
    ⚫︎儀式魔法カードをデッキに戻す効果を発動する際、デッキに戻さず手札に加える。

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 19:57:13

    グレイドル・キングダム フィールド魔法

    このカード名の①②③の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。

    ①このカードの発動時の処理として、デッキから「グレイドル」カードを2枚まで選び手札に加えても良い。
    ②自分・相手ターンに1度、手札の「グレイドル」カードを1枚捨てて発動する事が出来る。フィールド上のカードを1枚選び破壊する。この時、破壊されるそのカードはこうして捨てたカードの種類(モンスター・魔法・罠)の効果により破壊された扱いとなる。
    ③自分フィールド上の「グレイドル」カードが破壊された自分・相手ターン中に発動出来る。デッキから「グレイドル」シンクロモンスターの素材に指定されたモンスターを墓地へ送り、EXデッキから「グレイドル」シンクロモンスター1体をシンクロ召喚する。
    ④1ターンに1度、墓地の「グレイドル」カードを3枚をデッキに戻して発動する。デッキからカードを1枚ドローする。

    イラストはなんか、アメリカのSFホラー映画にありそうな「グレイドル」による支配が完成した世界観でオナシャス

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:07:37

    レッツデストロイ!センチュリオン
    永続魔法
    ①このカードの発動時の効果処理としてデッキから「センチュリオン」フィールド魔法カード1枚を自分のフィールドゾーンに表側表示で置く事ができる。
    ②相手は「センチュリオン」カードを効果の対象にできず、「センチュリオン」カードの効果の発動に対しカードの効果を発動できない。
    ③相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。この効果はこのカード名以外の「センチュリオン」カードの枚数まで1ターンに発動できる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています