- 1二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:46:12
- 2二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:47:49
ハサミなの可愛くていいよね
宿儺の包丁と違って人に向けるもんじゃないって意識が現れてそうな感じが良い - 3二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:49:05
- 4二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:49:50
そういえば虎杖は既に呪術的な観点で『世界』を認識してるんだよな
- 5二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:50:35
複数術式使えてんだよな
宿儺のフーガも同じ理屈か? - 6二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:51:13
- 7二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:52:22
認識してるかはなんとも言えないがこの世界に全身全霊で存在しているってアドバイスを受けて何故か黒閃が出た男だからな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:55:17
世界を✂️イメージはともかく自分と世界を切り離すイメージは作れそう
この世界の異物で消えるべきものって認識で生きてるだろうし - 9二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:56:16
✂︎--------は15歳の少年らしくて良い
- 10二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 01:56:56
これ真人のイメージなんじゃないかって聞いて笑った
- 11二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:09:28
宿儺は人じゃなくて呪いだからな
- 12二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:11:02
- 13二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:12:34
- 14二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:12:44
コミカルだけど切れ味エグくて怖いんだけど
- 15二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:14:11
術式は本人の世界だからそうだったらアツいな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:15:35
- 17二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:30:18
- 18二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:40:51
解釈を広げて術式効果が変わるんだから解釈の違いで術式の本質も変わるんだろうな
御三家の相伝なんかは解釈を固定させて扱いやすくしてるとこあるんだろ - 19二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:47:46
相伝の取説はその為のものかもね
- 20二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:52:45
- 21二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:06:09
というか元々は捌の方が御厨子のプレーンな使い方だったのかな?
- 22二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:07:28
- 23二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:09:20
捌を拡張して空に触ることで空を介して遠隔で斬撃を撃てるようになったのが解なのか?
- 24二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:11:08
元々御厨子は
「触れたら呪力を帯びたモノも物も切れる術式」だったのを
縛りで改造して「呪力を帯びたモノしか切れなくしたのが捌」で
「不可視かつ斬撃を遠距離から飛ばせる様にしたのが解」なのかな? - 25二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:12:15
実際斬撃を飛ばすって包丁っぽくないよな
普通触らないと切れねえ - 26二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:12:19
4じゃないけど東堂との俺たちは全身全霊で世界に存在してる的なやり取り?かも
- 27二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:13:31
今更ながら宿儺の術式名「御厨子」で確定なんだな
- 28二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:16:18
元々の使い方は捌の可能性は普通に有り得るな
ぶっちゃけ威力が変わるだけで便利なの解の方だし - 29二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:21:46
威力は捌の方が高いけど見えないのを飛ばすって面では解の方が上だし
最大威力に縛りを設ける事で見えない斬撃を飛ばせるようにした
もしくは捌を手加減出来ないようにして解を飛ばせるようにしたか - 30二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:27:10
このレスは削除されています