- 1二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:42:40
- 2二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:43:24
…意外と刺さらないなこのカード…
- 3二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:44:33
カードゲームあるある過ぎる
先人が使用してないのは理由があるんやなって - 4二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:50:38
トリケライナー工藤が特別なだけで普通はそうなるんだ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:51:46
それを経験しながら相性のいいカードを模索していくのもカードゲームの楽しさだと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:52:34
- 7二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:54:10
迷走に迷走を重ねて我に返ったとき「なんでこのカード入れてるんだ?」と自分でも理解できなくなるときがある
- 8二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 22:58:44
環境的に対象耐性と打点両立してると突破手段が極端に少なかった
具体的に言うとブラスターやクリムゾンブレーダーの2800が重要ライン
ちなみにトリケライナーはメタゲームが進んだ国内環境では征竜ミラーにおけるメタカードとして既に注目されてはいたらしいぞ
工藤選手は世界大会でもある程度通用することを証明しただけだ。まぁそれが凄いんだが