vrains見たんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:53:08

    何だこのメンヘラゴリラ…良い所はデッキが強い事(当時基準)だけかよ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:54:03

    剛鬼はそれなりに強いけど、ダイナレスラーは………

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:54:45

    いい所あるだけマシだろなんのために存在してるのかわからない奴山ほどいるんだぞこのアニメ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:55:05

    1期終盤頃は結構いい奴だぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:55:06

    >>2

    なんでデッキ変えたんですかねぇ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:55:17

    ヘルカイザーみたいな自分の道を探すキャラをやらせたかったのかなとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:55:53

    >>4

    それは分かる、だからこそ二期の迷走が…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:55:57

    >>5

    強すぎたからだろ

    トリックスターも同上

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:56:04

    扱いに困ったんだろうか、それとも話に絡むための理由が思いつかなかったのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:56:08

    みんなから「剛鬼使う鬼塚好きだったぜ発言出るあたりガチで人気はあったんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:56:29

    一期と三期塚さんはいいキャラしてたから
    骨塚時代はなんか一期の一話で終わったヒールターンあたりの焼き直し感があってイマイチ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:57:14

    >>8

    だったらもっと鬼塚とブルエン勝たせてくれよ!

    戦績振るわな過ぎやろ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:57:23

    そりゃ1期は何の因縁もない決戦に参加してくれたからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:57:46

    ジャックになれる素質はあったはずなんだがなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:58:11

    一期好きだった人ほど二期の謎迷走にブチギレてる

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:58:33

    ガリ塚は見た目も性格も痛ましい…

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:58:40

    電脳世界の危機と子供達の笑顔のためという理由はあったから……

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:59:46

    >>17

    だからこそ嫉妬心を捨てられてなかった二期がな

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:00:22

    >>18

    嫉妬心の下り一期でやったやんけとしか思えなかったわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:00:37

    だってこのアニメロスト事件関係者以外は蚊帳の外だし…

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:01:36

    妙にプロレスに詳しい草薙さんよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:02:20

    VR兄様はロスト事件関係ないけど関わってたし……

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:03:37

    絶対剛鬼デッキのほうが強いだろって思いながら見てた

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:04:08

    VR兄様はSOLテクノロジー社関係者だし…

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:04:58

    鬼塚とブルエンは使用テーマに振り回されてキャラ迷走した感じがする

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:05:19

    >>14

    いや…ジャックになるにはキャラデザがちょっと…

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:05:27

    1期はともかく3期の鬼塚良かったか?
    なんか謎浄化されて負けてすぐに退場したから印象自体がほとんどない

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:05:55

    脳にイグニスを埋め込むのおぞぞ〜ってなった
    前後はともかくヘブン塚は面白くて好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:08:25

    エンディングのポーズ好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:09:29

    かっこいい仲間兼ライバルはビジュ的にキツいかもだけど、キャラ設定的に頼れる兄貴分みたいになれそうなポテンシャルはあったよなぁ
    復讐のためにデュエルしてる遊作に対して、初心は誰かを楽しませるため・喜んでもらうためにってポジティブな方向で有名になってたやつだったし

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:12:24

    アバターを活かしたクマ変身とかよかったのに…

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:13:49

    SOLに洗脳でもされてたって言われても信じるレベルだった

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:14:02

    一期のゲノム戦すごい好き
    ダーク鬼塚からプレメの激励でフェイスターンして勝つのいいよね
    リボルバー戦もミラフォやられてもすぐに盤面作り直して対応したりと最後まで食い下がってたから好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:17:17

    というか1期の時点でプレメに人気や関心が傾いてヒールスタイルに迷走する話やったのになあ
    そこからプレメもわざわざ行く必要無いのに発破かけに鬼塚がデュエルしてるところに出向いたりそのデュエルで鬼塚も吹っ切れたシナリオやったのにまた迷走するのかと困惑したわ
    プレメもリボルバーもソバもみんな実力認めてるのに当の鬼塚が自分の実力に自信持てなくてどんどんやらかしていくのは1期で結構好きだった人間としては辛かったわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:17:23

    >>15

    ぶっちゃけ2期はこんなんなるなら「1期終了時行方不明→SOLが回収して洗脳した自分がGO鬼塚という事も忘れた忠実な言いなり決闘者として体良く使われてる」みたいな感じの方が良かったかなって…

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:19:21

    遊作vsアース入り鬼塚戦の決着もガチで萎えた
    鬼塚のアンチスキルをどうやって攻略するのかと思ってたら「隠された効果があったのさ!」には乾いた笑いしか出なかった

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:21:19

    >>30

    というか最初期の復讐真っ只中のPlaymakerが草薙さんがバックドア用意してもうやらなくてもよくなったデュエルを「こいつともっとデュエルしてみたい」で続行してるあたりエンターテイナーとしてはガチだったんだよな

    どっかで見た「2期は鬼塚以外は鬼塚の実力認めてる」って評が悲しいわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:21:47

    出番が増えて扱いが変になるのがいいのか、出番がほとんどなくてもキャラはそのままを維持するのがいいのかどっちなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:23:00

    鬼塚の闇落ち展開もだけど
    遊作と決着をつけるデュエルが後出し展開で塩かったのも今だに色々言われてるイメージ

    そしてその鬼塚戦がアニメ最後の出番だったのに効果も攻撃も封殺されて何もできなかったFWDくん

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:24:03

    >>27

    ぶっちゃけ、ダイナレスラー捨てて剛鬼こそ俺のデッキっても不満だし

    「やっぱり子供達の笑顔が大事!」って1期で出した答えまた言ってるし

    ヘブン塚の反省も見えないのもいらっとくるし


    また何かの拍子にキチって敵になりそうだなって思ったわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:26:55

    子どもたちが大事なら施設が金に困って大金に釣られてSOLに迎合したで良かったよねとは言われてた

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:27:08

    >>39

    完全にデュエル内容では鬼塚が勝ってたのに、無効化された後も同じ効果使えるストームアクセスⅡという、明らかな主人公補正で勝つプレイメーカーはダサすぎたわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:27:36

    >>36

    隠された効果にしても別ベクトルの何かやるのかと思ってたら無効にされても結局カードゲットパターンなの流石に擁護のしようがないわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:32:24

    二期で鬼塚をシナリオに絡ませるなら孤児院を存続させるためにSolの手に落ちたとかのがまだマシだったと思う
    何ですでにやって乗り越えたはずの嫉妬をまたやってんだよってなったわ

    変な擁護マンは人間臭いとか言うけどむしろ雑な三流脚本に無理矢理踊らされてる感しかない

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:33:18

    アースゴーレムに倒されてちょっとスカッとした

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:36:12

    ネオストームアクセスは脚本が三流以下って証明するアレになっちまったからな
    あれに関してはデュエル構成じゃなく間違いなく脚本の作り方だろうし

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:44:50

    真面目に当時の制作でもツッコまれなかったのか?ってなるわネオストームアクセスの隠された効果()
    無効にされてももう一回同じ効果やりますって誰がどう見てもハァ?ってなるだろうに

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:07:23

    スキルでカード追加みたいな要素要らなくない?
    前作で散々アクションカード拾いがゴミって叩かれてたのに
    デスティニードローやシャイニングドロー赤き竜の力で新しいカード引きましたはそこまで拒否感ないのになんか嫌なんだよねアクションカードとかスキルは

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:12:08

    ヴレインズの二期はボーマン含めてマジで酷いわ
    ただブラシェとライトニングは大好きだから憎めないのよなぁ…
    鬼塚の闇堕ちとボーマンの引き延ばしがホンマアカンねん

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:15:28

    プレメAiの鬼塚好感度高いのもやだったが
    リンクスで鬼塚とリボリバーがタッグ組んでた時もなんか好感度高くてやだったな
    ゴスガぐらいしか鬼塚にまともな反応してない…

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:21:44

    鬼塚は一期でプレイメーカーの登場により人気に翳りがでてきたけれども、応援してくれる子供達のために頑張るという結論出したのに二期でまたプレイメーカー人気に嫉妬したって同じような展開にしたのが。
    一期で財前兄はロスト事件で負った傷に理解を示し遊作に諭そうとしたのに、二期で部外者である鬼塚にロスト事件のことをペラペラ喋ったり、なんか一期と二期でキャラの性格ブレてると感じることがままある。

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:25:25

    二期で全然違うやつが特に引き継ぎもせず脚本書いてたんじゃないかとすら思う
    例のネオストームアクセスのアレも思い付きでやって次の回の担当に押し付けたんじゃなかろうか

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:36:32

    Go鬼塚もそうだけどとにかくVRAINSをがこの話前シーズンもやっただろというのが多いし
    デュエルも敵は負けてもOK味方は負けたら退場で頭数整えるをいつもやるからきついのよね
    そのくせデュエルは長くなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:37:54

    >>48

    謎のデュエルエネルギーで生まれたデータの歪みをAIが集めて

    それを使って草薙さんが新しいカードを生成するくらいで良かったと思うわ

    使うのは当然次のデュエルでだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:40:25

    >>48

    扱いとしては全然違う

    ストームアクセスはあくまでカード創造に理屈付けただけのもの

    Aカードは外部からカード拾ってピンチに使おうとするものだから


    ぶっちゃけ前者はそもそもそんな理屈つけなくてよくね?歴代のカード創造に文句つけてるの大体文句つけたいだけのやつやんって感想

    後者はピンチになってから取りに行くな、あと無限に拾おうとするな、敵も拾いに行けやと色々言いたくなるし、これらを面倒に感じるから最初からやるなと

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:41:27

    >>49

    エマとブラシェパの絡みとかライトニング関係の話良かったし3年目も展開巻き気味だけど面白かったからこそ1番長い2年目がもったいねぇ…ってなるんよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:44:29

    >>49

    でも俺ボーマンの最後は好きなんだよね…

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:46:23

    >>54

    自分もそういう入手スタイルのほうがよかった。ストームアクセスは普通のドロー効果にして、

    その「データの歪みを集める」って設定を、データストームに突入したときにイグニスが居たから偶然出来たものって設定のほうがよさそう

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:55:54

    ヴレインズはもっと体力のあるアニメ会社で作るべきやったよな
    あと重要度の低いデュエルはスピードデュエルで巻きまくるべきやとも思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:59:01

    遊作がスピードデュエルに覚えがあったりリンクセンスの力があったり回収されてない伏線が結構あるんだよな。
    邪推にしかすぎないがキャラのブレとか未回収の伏線とか引き継ぎがうまくできてなかったんじゃないかって邪推してる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:01:52

    >>29

    俺は宗教にはまったみたいに見えて嫌いだわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:09:49

    >>48

    ランダムって設定でも結局その場面で都合のいいオリカが生えてくるだけだしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:39:26

    VRAINS版の失敗した権現坂

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:44:27

    >>12

    ブルエンは割と勝ってない?

    それこそ負けてるのって相手が悪い系だし

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:46:42

    >>60

    ゴタゴタはあったろうから引き継ぎがうまくできてなかったのはあるだろうが、初期設定に関しては遊戯王だけに限らず長期放送作品では割となかった事にされがちだからまぁ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:50:58

    前に見た「ダイナレスラー握るデメリットは鬼塚ファンと勘違いされること」ってレスが忘れられない

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:04:05

    >>49

    ボーマン自体はわりといいキャラしてると思うけど、

    (彼に限らないが)デュエルがどれも長かったり


    2年目は遊作との間にドラマがなくて一方通行なのが致命的

    遊作にとってのボーマンは最後までただころすべき敵なので

    遊作もしくは周囲の成長とか明るくなったとか感じられないとドラマとしては面白くない


  • 68二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:35:34

    一応遊作はボーマンの姿勢自体は認めてるから……

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:18:17

    ダイナレスラー、あと1回くらいデュエルあれば完成しそうだったとこなのに、打ち切られるのホンマ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:23:27

    >>69

    打ち切りはデマだぞ定期

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 03:28:40

    強すぎるデッキはアニメで使いにくい問題の被害者だがだからこそ今はアニメやってないとも言える
    現代遊戯王基準+販促でカード作るとアニメ的には剛鬼の比にならない強さになるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 04:05:49

    3期の鬼塚とaiのやりとりが痛ましくて心に来たんだよね
    鬼塚のこと恨んでないとこ含めて

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 05:58:29

    鬼塚と葵はロスト事件の被害者にするべきだったと思うわ
    この場合はスペクターがウインディ担当になる

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 06:05:03

    鬼塚と骨塚は別人だから
    鬼塚は1期で死んだんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 08:21:52

    >>70

    未だに打ち切りはデマだとかいうやつのこってたのか…

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 11:58:46

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:08:02

    嫉妬心でまた狂ったのはいいとしても、主人公補正の塊で逆転、そのまま言葉もなくぶっ倒されて
    取って付けたような改心描写出されて、視聴者が納得できる訳ないやん

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:45:28

    ネオストームアクセスに関してはなろうの地雷小説でもここまでヒデー展開は見ねーと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:09:55

    >>57

    自分はボーマン割とずっと大好きだったな

    成長していくボス枠ってコンセプトもライトニングに対する姿勢(咎めながらも受け入れる)辺りもAIでありながら運を取り入れる先述もAIならではの歪な愛も

    要素全部が結構ストライクだった

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:11:00

    まじで二期の鬼塚の扱いで見るのやめたわ
    ひどすぎる

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:08:47

    ミラフォがトラウマになって攻撃反応罠が効かないダイナレスラーに乗り換えたとかは言われてた

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:36:18

    なんの礼だよまじで

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:36:19

    >>76

    声優の三年発言と普段はない半年の空白期間や3年目の巻き展開(主人公が一回しかデュエルしない)、最終回が近いことの告知が本当にギリギリまでされなかったし確定ではないけど限りなく黒に近いからアンチ抜きに言われても不思議ではないかなぁと思う

    東映版だって打ち切られてるし打ち切り理由なんていろいろあるから言われるたびにそんな顔真っ赤にして気にすることないんでは

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:38:25

    まあ打ち切りかは明言されてないけどそう思われても仕方ない感じもあるのはそう
    打ち切りって言い切るのは良くないけどな

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:45:34

    >>82

    礼を言える立場じゃねぇだろ

    本当に何言ってんだこいつ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 16:55:33

    打ち切りがデマなのか本当なのか分からんのが実情だからどっちにしろ言い切るのはやめろって話なのにアンチが云々つって変に噛みつくから悪目立ちして無能な働き者状態なんだよなあ>>76

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 18:24:36

    ミラフォの舞食らった人だっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 18:24:47

    >>36

    しかもあのデュエルの鬼塚、微妙に手札事故っててアース戦で披露した融合もシンクロも使えずリンクだけで粘ってたからそんな状態の相手にプレイングでは完封されスキルの隠された効果(※偶々条件満たした)で勝った遊作の情けなさが余計に際立ってたんだよな


    マジで主人公の株下げただけの悲しいデュエルだった

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:18:53

    キャラデザがどうこう言われているけど過去にオブライエンがいるんだし見せ方頑張れば十分魅力的にできたんだよな…
    スタッフのごたごたもあったみたいだしもったいなさ過ぎるキャラだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:20:41

    >>23

    今からでもダイナレスラー効果盛り盛りの新規つくってくれよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:34:42

    >>82

    礼を言う相手は遊作より晃だよなどう考えても

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:47:17

    最後の出番なんだったっけ・・・

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:19:31

    最終回の中で「うおおお俺はGO鬼塚として頑張るぞ!」ってなってたけど
    またキチりそうな気はする

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:22:14

    >>93

    多分自分より強いカリスマデュエリストが出て来たらまたヘラるよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:54:41

    >>89

    オブ自体は好きだけど

    今やったら他メンツ下げがひどくて炎上してると思うわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:05:25

    >>95

    正直当時でもそれまでのキャラクター虚仮にする内容やってたから文句言われてたしね

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:16:09

    >>1

    バージョンアップ

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:36:27

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:38:52

    闇堕ち自体はまぁいい
    闇堕ちの理由がしょうもない上何回も繰り返すな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:40:54

    >>97

    ヘブン塚、ちょっとセクシーで捨てがたいのが困るな

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:43:45

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:48:00

    別の喧嘩始まってるからスレ主管理よろしく

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:50:21

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:52:57

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:54:42

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:55:06

    >>100

    なんで妙にセクシーなんだろうな

    ピアス?表情?ポーズ?

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:55:29

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:57:17

    ニコニコ大百科、スターライト速報、デュエルリンクスまとめ、ねいろ速報とか
    色んな所で追い出されてあにまんしか居場所が無いみたい

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:57:46

    >>107

    6年前…?

    嘘だ俺の体感だとまだ3年くらいのはず…

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:01:23

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:02:58

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:06:16

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:06:23

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:09:41

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:19:17

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:21:38

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:26:42

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:31:48

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:33:04

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:36:52

    >>119

    それもこれも鴻上博士の無茶な研究が原因だったんだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:42:04

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:45:03

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:47:33

    作中の扱いが悪い上に剛鬼捨てて出してきたダイナレスラーがゴミ過ぎてな…
    当時のアニメテーマの中でダントツに弱過ぎるのに作中ではアースに勝ってアース消滅に繋がってヘイト集め役にされるし…
    3期でダイナレスラー捨てて剛鬼に戻ったせいでパンクラ強い以外の印象が無いテーマのまま強化もほぼ放置で捨てられて…
    剛鬼以上に相手とプロレスしないと駄目なカードを闇堕ち状態で使う馬鹿が出るとは思わなかったよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:48:33

    >>123

    まぁパンクラは大事に使わせてもらってるよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:52:05

    こいつが代表的だけどキャラをもっと大切にしてたら打ち切りまで行かなかったと思うよ
    本当なんでそんな事する?って扱い多すぎて……

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:52:30

    >>106

    隈付いて流し目してるのがセクシー過ぎる

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:54:17

    敵役新しく作る声優手配やデザインのコストを減らしたかったり新しいテーマ使わせたかったからかなとも思うけど、敵役に関しては正直三騎士あたりをリサイクルした方が当たり障りなかったと思う
    鬼塚とブルエンは一期終盤でプレメと手を組んだあたりは面白かったのに、二期でどっちも早々に蕎麦の踏み台にされたのもモヤモヤした

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:47:32

    鬼塚のデュエル回数は何回だっけ

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:52:32

    >>128

    描写のあるデュエルだと


    剛鬼デッキ時の相手

    プレイメーカー

    ドクター・ゲノム

    リボルバー

    Ai


    ダイナレスラー時の相手

    ソウルバーナー

    アース

    プレイメーカー


    覚えてる限りだとこんな感じだったと思うから7回くらい?

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:19:34

    Vrains デュエルはほぼ週を跨ぐのもあって回数少ないよね

    1話で終わったの完璧手札くらい?

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:25:00

    >>130

    全部ではないが思いつくのは

    最初のモブハノイ戦

    SOL侵入回

    トゥリスバエナ初登場回

    リボ対ブラシェ

    省略あるけどクイーン対Ai


    歴代と比べると少ないけど意外とある方

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:50:44

    vrainsは展開にリンク絡めないとだから圧倒的にテンポ悪いのがな…複雑な展開ルートをアニメにするのは無理があった…

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 10:33:56

    リンク召喚自体がアニメだとテンポ悪いのがね…リンク召喚成功時や素材として墓地に送られた際の効果発動を説明しつつ更にリンク召喚をって動きがリンクテーマだと普通なせいでデュエル描写が長引くわ長引くわ…
    5D'sの連続シンクロみたいな魅せ方したかったんだろうけど5D'sの頃はシンクロ召喚時にアド稼ぐカード自体そこまで多くなかったし「チューナー+非チューナー」の組み合わせという原則があるせいで段階的にシンクロする必要もあったからなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 11:20:00

    >>133

    アクセルシンクロやランクアップエクシーズは素人が見ても分かりやすい強化だったけど

    リンク5とか6はインパクト薄いな…って正直思った 

    一応リンクからのシンクロみたいなことはしてたけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 11:58:22

    >>97

    結構髪型変わってたんだ…

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:00:25

    Go骨塚というあだ名が笑えるようで悲しい

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:02:20

    鬼塚は兄貴分とか本筋には絡んでこないけど主人公の悩みの解決の一助になるとかそういう役回りでも良かったんじゃないだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:25:51

    スレ主管理してくれてありがとね

    >>101を消し損ねてるから追加でよろしく

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:40:45

    このまま使い続けて共通効果無くなって使うかどうかよく分からない効果が増えるぐらいなら一旦別テーマ使わせて間空けたのは過去にBFとかの例があるからテーマが変わるのは強くは言えんよな


    ただダイナレスラーが大体一定以上は強いVRのテーマにしてはアレ過ぎたのがね…同じ事例のトリスタからマリンセスはコンセプトがあまりにも悪過ぎたりテンポ問題最悪のトリスタサイドにも問題があったのとマリンセスはちゃんと強いからなぁ


    >>137

    そのポジションは草薙さんがいたからなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:50:37

    鬼塚は「VRAINSは1期目と3期目は良いけど2期目(その中でも序盤とライトニング本質判明以後を除く中盤)がなぁ……」てなる要因の1つだと思うよ

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:18:25

    極端な話二年目って鬼塚いなくてもいいからな…
    別に鬼塚に限った話じゃなくて二年目自体そういう奴ちらほらいるってだけなんだけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:19:21

    そろそろダイナレスラーを強化してやれよとは思う
    それにパンクラトプスだって元は自分以外のダイナレスラーが条件だったのに可哀そうやわ

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:16:21

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:17:01

    >>142

    元から「フィールドのダイナレスラー」だよ

    パンクラだけOCGオリジナルだった


    ダイナレスラーの強化ほしいのは同意

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:20:01

    本筋に絡むかどうかの話するとソウルバーナーすら怪しいところあるからそこはあんまり重要ではないかも

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:22:45

    >>142

    とりあえず恐竜族1体で出せてフィールド魔法サーチできるダイナレスラーリンク1は欲しい

    展開力すら相手依存な癖にリンク素材は一丁前に「ダイナレスラー」指定してやがるからなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:22:09

    >>97

    こうしてみるとブルーガールだけじゃなくて鬼塚も結構モデルチェンジしてるんだな


    …プレイメーカーは逆に姿変わってないんだっけ…?

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 17:34:53

    鬼塚は初期のプリンヘアが滅茶苦茶不評でアニメ前からネタキャラと化したからキャラ変は仕方ない
    でも間にヘヴン塚を挟んだせいでキャラ変に気づかれないのが痛すぎる…
    初めから最終形態のツーブロだったらゴツイキャラ扱いで済んだと思うとあのプリンヘア考えたデザイナー許せねぇ…

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:13:55

    今更ながら鬼塚の頭頂部がフサフサに変化したことを知りました

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:39:46

    デュエルが長いなら長いなりにそのデュエルに何かストーリーを組み込むとかも全然できてないと思った
    できてると思えるのはスペクターくらいだ

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:44:51

    >>148

    プリンは気にしたことないなエンターテイナーだからで済ましてたわ

    どっちかというと胸盛ってる妹とそのまんますぎる兄の方が気になってた

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 02:01:04

    >>150

    デュエルでは大事なことではあるんだが

    単なる作業時間が長すぎるのはアニメには向かんわな

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 11:21:32

    最終回

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:02:42

    二期塚見たゲノムさんはめっちゃキレてたと思う

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:03:41

    初戦の3回連続戦闘いいよね
    デコードが指で挑発する奴

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 09:28:52
  • 157二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:41:47

    >>147

    そういやゼアルウラ的なものもないのか

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:48:49

    鬼塚って髪型とか顔のバランスちょっと変えるだけでダンディなキャラになりそうな雰囲気あるのに期待されてたリンクスリメイクが特に無かったのツライんだけど…

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:50:39

    メンヘラプリンで有名な男

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています