六花でマスター1

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:34:49

    久々に登頂できましたのでご報告です。
    デッキリスト、対戦内訳などは次以降のレスに書いていきます。

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:36:46

    おめ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:37:00

    すごいね

  • 4124/04/25(木) 15:40:43

    ■ デッキリスト


    罪宝スネークアイ到来後から一切変わっていません。

    後攻時は誘発で止めて捲ることだけを考えています。

    止まらなかったとしても《六花来々》無警戒で捲らせてもらえることもありました。


    《群雄割拠》《御前試合》はラビュリンス以外の環境デッキにおおむね刺さってくれます。

    《御前試合》は《トロイメア・フェニックス》で割られることも多々ありましたが、そこまで展開が通ってる状況ではほぼ負け濃厚なので気にせず採用。

  • 5124/04/25(木) 15:41:47

    ※一度も使わなかったEXのカード
    《トロイメア・フェニックス》 アンデットワールド対策のために採用
    《交血鬼 - ヴァンパイア・シェリダン》 薄氷で奪ってボタンとエクシーズするために採用
    《神羊樹バロメット》 4枚目以降のストレナエとして採用

    ユニコーンで飛ばされることも考慮すれば3枚目のティアドロップ採用もアリだったかもしれません。

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:43:17

    六花は珍しいリリース除去デッキだから興味あるんだけど、
    エクストラデッキがお高いのが躊躇しちゃう…

  • 7124/04/25(木) 15:44:10

    ■ 勝敗・勝率
    ダイヤ5~マスター1まで(降格なし)
    ダイヤ48戦31勝 マスター58戦38勝

    合計 106戦 68勝   勝率65.09%
    先行 64回 49勝 先行勝率76.56%
    後攻 42回 20勝 後攻勝率47.62%

    100戦ちょっとで済んだのはコイントス運に恵まれてますね。
    後攻がもっと多ければ200戦かかったと思います。

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:45:56

    リリーボレアの使用感どんな感じ?
    2枚サーチでスノードロップ触れるのは良さそうだけど

  • 9124/04/25(木) 15:45:57

    ■ 対戦内訳


    ◇ 罪宝スネークアイ系 27

     クシャトリラ有無 あり19 なし8

     デッキタイプ内訳 リンク型12 シンクロ型11 60枚型1 R-ACE混合1 VS混合1 インフェルノイド混合1


     先行 18戦 16勝

     後攻  9戦  4勝


    ※《ユニコーン》1枚でも入っていればクシャトリラ有り判定

    ※シンクロ型の判断基準は《ジェット・シンクロン》採用の有無

    ※罪宝R-ACEは除外

    ※《罪宝狩り》《ディアベルスター》だけ採用した罪宝クシャトリラは除外

  • 10124/04/25(木) 15:47:30

    書き溜め分投下してからレスさせていただきますねっ。


    ◇ R-ACE系 13

     アウローラドン有無 あり3 なし10


     先行 5戦 4勝

     後攻 8戦 4勝


    ※罪宝スネークアイR-ACEは除外

  • 11124/04/25(木) 15:48:44

    ◇ ティアラメンツ系 9

     純系5 クシャトリラ混合1 マナドゥム混合1 60未開域混合1 グッドスタッフ1


     先行 4戦 4勝

     後攻 5戦 3勝


  • 12124/04/25(木) 15:50:48

    ◇ ラビュリンス 9

     純系&ドラグマ混合7 破械混合1 60芝刈り破械1


     先行 4戦 2勝

     後攻 5戦 3勝


    ドラパニや城が苦手です。初動を潰せないとボロ負けします。


  • 13124/04/25(木) 15:52:22

    ◇ クシャトリラ系 7

     純系4 罪宝クシャ1 PUNK混合1 ふわんだりぃず混合1


     先行 3戦 3勝

     後攻 4戦 2勝


    アライズハートが着地したらだいたい負けます。

    ※ティアラメンツ混合は除外


  • 14124/04/25(木) 15:55:21

    ◇その他

     4戦 ピュアリィ キマイラ 超重

     3戦 相剣 レッドデーモン 御巫 ふわんだりぃず シンクロン

     2戦 烙印 斬機 バーン イビルツインスプライト


    耐性で戦う御巫やピュアリィは来々リリースで捲れるため戦いやすかったです。

    バーンは2回とも負けてます。フィールドにたくさんカードを並べるので《仕込みマシンガン》が痛いです。


  • 15124/04/25(木) 15:57:11

    ■ カード採用率

     1枚以上採用していたデッキの件数

    《ニビル》   55/106

    《無限泡影》  54/106

    《ヴェーラー》 40/106

    《拮抗勝負》  23/106

    《倶利伽羅》  22/106 ※内 スネークアイ系18 クシャ系2 R-ACE系2

    《γ》     19/106

    《羽根帚》   16/106

    《超融合》   14/106

    《ドロバ》   14/106

    《わらし》    7/106

    《一滴》     6/106

    《リブート》   5/106

    《うさぎ》    3/106

    《DDクロウ》   3/106

    《結界波》    2/106


    R-ACEが増えたので自分も羽根帚採用を検討しましたが、

    そんなに当たらなかったので不採用のまま進行しました。

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 15:58:27

    おめでとう、ミッドレンジ好きだけど最近みる六花はサンアヴァロン入りの展開系が多かったから純のミッドレンジ構築見れるのとても嬉しい

  • 17124/04/25(木) 16:04:39

    >>2>>3

    ありがとうございます!


    >>8

    やっぱり絢爛でスノドロと一緒にサーチしてこれるのは色々便利です。

    しらひめ3枚採用&自力でデッキに戻るため中盤以降素引きするケースが多く、

    絢爛でプリムしらひめセットを持ってくる必要がない場面ではスノドロと一緒にサーチしてきます。


    ロンファが絡んだ進行の場合、3ターン目以降にストレナエでロンファ拾って召喚、

    ロンファをボレアに変えるという動きで打点を補うこともできます。


    しらひめと同じく緩い条件で手札から特殊召喚できるため、

    《ロンファ》《ボタン》《ボレア》という初手でロンファにうららγが当てられても動けるのもいい感じ。

    後攻捲りでも1回分の無効を踏んでくれたり、高めの打点で盤面処理に貢献したりと、素引きがそこまで辛くないです。

  • 18124/04/25(木) 16:10:18

    >>16

    ありがとうございますっ。

    ミッドレンジいいですよね、すごく手になじむのでずっと使い続けています。

    出力と初動率ではサンアバロン混合に負けますが、

    来々素引き捲り、フリースペースの広さ、増G受けの良さを武器になんとか食らいついてってます。

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:12:13

    Exストレナエ3とティアドロップ2とピオネとジャスミンとアルセイの8枚でワンチャン妥協できないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:12:26

    >>19

    UR枚数のことです

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:13:13

    おめでとうございます
    やっぱりデータ取っていてもスネークアイのクシャトリラ入ってる確率高いですよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:13:42

    六花純のミッドレンジはちまちまプレイングで戦うの楽しめるのと美少女率がぐーんとあがるからいいよね…
    どの子が一番好きとかある?

  • 23124/04/25(木) 16:20:21

    >>6

    植物族EXって他デッキへの流用がしづらいので気持ちはわかります…。

    メインデッキの汎用カードを除くと、

    >>19>>20で書いてくださったUR8枚で問題なく戦えると思いますよ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:22:59

    ずっと六花握って登頂してるの?

  • 25124/04/25(木) 16:37:35

    >>21

    おかげでユニコーン初動にヴェーラーを投げるかいつも悩まされます。

    もし本家クシャだった場合、シャングリラ経由でフェンリル出されるだけでもかなり困りますゆえ。

    基本はスルーしてエクセルまで待ってます。


    >>22

    デッキの強さに勝たせてもらうというより、デッキの強さを引き出して一緒に勝ってる感あるのも充実して楽しいです。

    見目麗しいだけでストレス感じにくいのも好き。

    みんな可愛いですけど、特にこれっていうのを挙げるとメインだとスノードロップちゃん、エクストラだとカンザシ様です。


    >>24

    何度か休止を挟んでますが、マスターデュエル開始からずっと植物族や六花を使ってます。

    登頂も何度かしてますが毎回ではないです。今回はなんか行けそうだったので走りました。

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:41:38

    開始からずっと植物族一筋は凄い…六花の精霊ついてくれてそう
    自分はダイヤとかマスター帯実装前に一度引退して最近復帰したけど登頂までの試合数気づいたら初期よりめちゃくちゃ増えてるし登頂何度もしてるだけで凄いよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:43:04

    カンザシ様優しそうですこ
    スノードロップもティアドロップの怜悧な美しさから可愛さに寄せた妹?感があっていいよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:44:17

    ティアドロップの演出だけでご飯何杯も行ける
    数ある演出の中でも随一の見目麗しさだと思うし使う理由としては十二分

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:45:37

    来々としらひめ来る前から握ってるあたり愛を感じる

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:48:12

    サンアバロンとの混合はたまに見るけど純六花か珍しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 16:52:23

    来々とかURでもおかしくないのに3枚ソロでタダでもらえるのはマジでありがたい六花

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:33:23

    >>30

    聖天樹入れるとドローの質が極端に下がって手札ゴミまみれになるから純六花に行きつくのはそんな不思議でもない

    使えば使うほどストレス溜まるのは聖天樹ユーザーあるあるだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 18:36:35

    >>32

    素引ききつい展開札減らすことで誘発枠とか色々空くのも魅力よね

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:24:05

    後ろに触れないのが明確にきついけどリリース代替除去はめちゃくちゃ強いよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 06:33:22

    バックに触れるアルセイ・オレイアがいるにはいるんだけど
    どっちも墓地送りを経由するせいで裂け目がどかせないのが本当にもどかしいのよね
    裂け目ガン積みしたクシャは苦手よな

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 10:23:56

    まだイッチいるかな?
    このデッキで六花だとバック除去手段ってフェニックスに頼るしかない?
    あと対面してキツイテーマはどんなデッキだった?

  • 37124/04/26(金) 12:08:51

    >>36

    こんにちは、質問に答えますね。


    >バック対策について

    上でも書いてくださってますが、フェニックスを除くとEXのアルセイ・オレイアの2枚が魔法罠をバウンスできます。

    特にアルセイはレベル8×2で出しやすく、ドローロックにもつながるので不足しがちな打点を間接的に補えます。

    (罪宝狩りや原罪宝などが墓地に落ちてると無理ですが)

    クイーン・オブ・ナイツでも一応伏せカードを踏めますが、彼女が出てる場面は最後の押し込みになるのでその機会は稀です。


    肝心のフェニックスですが、ひとひらしらひめの植物縛りがあり、1ターンで出す手段がほぼありません。

    ターンをしのいで蘇生したひとひら+何かで出す機会を伺うことになるので、基本的にめったに出せないわけです。

  • 38124/04/26(金) 12:27:05

    >バック対策・羽根帚について補足

    少しでも初動と誘発を引く確率をあげるべく40枚に抑えたかったのと、スネークアイに効きが悪いので羽根帚は抜きました。

    先行では初動にならず、後攻ではせいぜい神殿を割るくらいしか機能しません。初手に増G泡ヴェーラーを引き込むほうが大事だと思いました。


    R-ACEの強化で役割が増えましたが、肝心のR-ACEと途中までそんなにマッチングしなかったのと、

    R-ACEにも泡ヴェーラーが役割を持てるのでスネークアイへのマークを緩める必要はないと思ったのが判断理由です。


    明確に羽根帚がなくてキツくなるのはラビュリンス、裂け目クシャ、メタビート、バーンあたり。

    ラビュはガン伏せした罠や城を乗り越える手段がありません、終わります。

    クシャはバースが置いてあるだけできついです、出張採用でもストレナエを殴って処理する手段が残るのが厳しいです。

    あとはメタビに《光の護封壁》《クロックワークナイト》《マクロコスモス》《御前試合》を貼られて詰んだ試合が印象に残ってます。


    ラビュ・ふわん・メタビが使ってくる《群雄割拠》をスカせるのは一応六花の強みだとは思います。

  • 39124/04/26(金) 13:40:35

    >苦手なデッキについて

    一番はラビュリンスです。もともとラビュ実装当時から苦手意識があります。

    アリアンナにうらら泡ヴェーラーが刺さる、先行なら家具始動を無効にしてリソース勝ちできるケースもありますが、

    天底入りだとヌトス砲で盤面処理しつつドラパニを伏せて盤面ボコボコにされるので、先行とっても油断なりません。

    ロルバの上振れも凶悪ですし、アリアスが来たことで先行をとっても止められるケースが増えたこと、

    後攻では能力吸収石を貼ってくるケースが多いこと、このリストだと《群雄割拠》《御前試合》が両方完全に腐るのも苦手とする要因です。


    本家クシャトリラも苦手ですが、先行とれば有利に立ち回れるだけラビュよりマシ。

    後攻の場合は3素材アライズハートが居座った場合や、フェンリル単騎でも手札次第では動けず負けることがあります。

    一応来々を絡めて捲れるケースもあるのが救い。ただ捲ってもバースが残ってるだけで厳しい戦いになります。

    次元の裂け目は苦手なカードですが、ひとひらに頼らない慎重なプレイングでなんとかなることもあります。


    羽根帚を抜いたことで烙印ビーステッドへのガードがごっそり下がってます。《烙印の獣》や伏せカードをどかす手段がなく、挽回の目がありません。

    ただほとんどマッチングしなかったのでそこはメタに救われた感じです。マスター1になった途端に烙印にボコられてます。


    あとは御巫ですが、対象耐性が嫌だったりします。

    非御巫名称を横に並べてくれないと薄氷が発動自体できなくなるので純系のほうが苦手だったりします。

  • 40124/04/26(金) 13:51:39

    ティアラメンツは来々のリリース除去や《群雄割拠》《御前試合》が明確に刺さるので他のテーマと比べると与しやすかったりします。
    盤面にティアラ名称がルルしか残らないような状況も珍しくなく、そうなるとリリースが通れば罠も機能停止してくれます。
    後攻でも来々薄氷セットまで通れば、そのターンに盤面処理できなくてもまだ勝ち目があります。
    もちろんブン回ったり超融合されたりする負けパターンもありますが、1強時代と比べるとずいぶんと戦いやすくなったと思います。

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 13:58:53

    罠デッキ対面は基本トップ層より試合で当たる数少ないからってテーマ内で対処できないときは割り切って捨てることが多いなぁ
    後ろ割りはスレ主の言う通り刺さらないやつの方が多いし採用したとしても引けるか引けないか分からなくて不安定だし

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 14:36:58

    ローズプリンセスと
    白薔薇の回廊はどうですかね?
    初動にもなりますし
    フェニックス出せるようになりますけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 22:57:21

    このレスは削除されています

  • 44124/04/26(金) 22:58:18

    >>42

    展開補助ができるローズプリンセスセットもいいですよね。3軸アロマを組んだ時にはお世話になりました。

    《アンデットワールド》《クロックワークナイト》影響下を想定して、種族指定のないリンク2を作る際の選択肢になると思います。

    手札からポンと出せる植物族が少なすぎるので貴重ですね。


    他には《薔薇恋人》+《リンクリボー》なんかもありますね。(ドリュアスは植物族指定なので✖)

    こちらはメインデッキ枠を1枚で済ませられるのでコンパクトになりますが、非植物の手札誘発モンスターを出せない、墓地除外が必要なので《ネクロバレー》で詰む欠点もあります。


    ただ環境的にはそうした1枚で詰むカードを使ってくるデッキは少ないので、六花モンスター・手札誘発・初動率を減らしてまで備えておく必要はないかなぁと割り切った形になってます。

    《トロイメア・フェニックス》を出す行為自体アド損が激しいため、お守り採用に留まってる感じですね。

    今後1枚で詰むデッキが増えたら羽根帚と共に検討してみます、ありがとうございます!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています