簡易領域とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:37:21

    初心者というか領域対策は正直呪術師にとって必須なのに、門外不出の縛りのせいで広められない術

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:39:10

    三輪でも縛り込みなら成立させられるんだし割と習得難易度低そうだよな
    門外不出とかなかったら

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:40:33

    九十九はどうやったんだろうな 見て再現したの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:43:19

    門外不出言うけど、門弟になるデメリット見えないから少なくとも高専出身は皆シン陰流学べば良いんじゃないのって思っちゃう

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:43:28

    シン陰流自体がフリー素材みたいな感じで使うときちゃんとシン陰流簡易領域って出してくれたら門下生として自由に使ってくれていいよみたいな感じなのかもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:44:53

    流派として門外不出の縛りがあるからこそ一定の効果を発揮できる技なのかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:48:44

    門弟が勝手に他人に教えちゃいけないってのはわかるけど、見て勝手に覚えた人がそれを教えるのはいいんだろうか
    だったら見て勝手に覚えた高専関係者が教えるのは有りになるけど、やってないからダメなんかな
    それとも見て覚えるしてるのが上澄みばっかだし、なんだかんだ言って基本は門弟にならないと身につかない技なんかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:55:00

    一人にしか教えられない縛りで術を強化してるんじゃないか?
    そうじゃなきゃ高専が取り込んで必修にしてるだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:56:24

    葛籠覚えれば良いから…
    現代で葛籠を使える術師?知らん

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:58:00

    縛りの恩恵で師から弟子に継承しやすくなってるけど見てパクる分にはいいんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:22:08

    条件知らんけど高専で必修入門させとけよ
    結界術の才能無かったら別のを伸ばすに切り替えればいいし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:00:20

    >>7

    東堂は九十九に教えてもらってるから見て覚えたやつは他のやつに教えても大丈夫のはず

    東堂のはシン陰流簡易領域じゃなくて九十九直伝簡易領域だからシン陰流の門徒じゃないはずだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:02:27

    >>11

    誰でも入門できるなら縛りの効力もしょっぱそうだし条件があるんじゃねえかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:02:48

    シン陰の簡易領域は縛り使って難易度を滅茶苦茶下げるから習得するだけなら結界術の才能すら要らない気がする
    そっから縛りを取って難易度上げてくための習熟速度に関しては才能だろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:17:12

    そもそも呪術師って括りがその辺の繁盛してる道場以下の規模なのに門弟やら門外やらで括られても困るわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:19:14

    >>10

    見てパクった場合の簡易領域の出力は縛りによる底上げが加味されるのだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:20:54

    高専とか1学年10人もいないんだから毎年1年生のシン陰入門を義務付けても縛りに影響なさそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:25:43

    上層部の性格的に勝手に教えたら怒りそう
    シン陰の偉い人

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 19:30:52

    シン陰流も色々と謎が多いんだけどな
    それが回収される可能性低そうなのが残念

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています