- 1二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:31:10
- 2二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:32:41
あえて伏せた方が読者の気を引けるという商売的戦略じゃないかなと思った
- 3二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:47:26
字が潰れて編集が◾️だと思い写植した説
…ないな - 4二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:50:41
宇佐見みたいに回収しない謎ワード出しておくと勝手に考察が盛り上がる的な戦略かな
- 5二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 14:51:15
No.9から読んできてる読者へのファンサービスだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:06:58
あったかって今週の時点で言われても知らんとしか
- 7二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:07:48
カミノって何?
- 8二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:31:43
竈(カミノ)は文字通り竈だから宿儺の御厨子は料理の術式(包丁と炎)だと確定させる要素でしかないし来週になって意味が変わるかは微妙だけど
上で言われたように考察とか深読みさせるためだったんだろうなって感じ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:43:48
いかにも料理系術式だからって伏せる意味は別に無いしな
- 10二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:46:35
- 11二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:48:44
YouTubeで見たアーク説好きだった
アークが旧約聖書の契約の箱で天使、堕天、ヤコブとかのキリスト教要素と綺麗に繋がるしラテン語で弓だからダブルミーニングになるんだよな - 12二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:50:34
そもそも今日この日まで伏字なのかすら確定してなかったと認識している
主流な解釈だったというだけで■で「箱」説あったよな - 13二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:52:31
炎で斬撃で竈とか鬼滅連載中にやってたら宿儺のあだ名が炭治郎になっちゃうだろ
- 14二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:54:11
術式を入れるための箱(獄門彊と同じく開の呪詞で開く)だと思ってたからそっち方面のネーミングだと予想してたわ
わりと直球で台所だった - 15二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:54:18
でも■ってなんだーってワクワクしただろ?
- 16二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:54:38
読み切りフーガの箱から取り出す意味の■で竈だとは微塵も思ってなかった
- 17二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 15:57:26
- 18二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:21:21
何かしら既出の用語に関わってくるかと思ったら完全新規だったからそこまで意味深に隠さんくてもよかったねって、別に自分の思い通りじゃなかったから嫌みたいな話でもない
- 19二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:24:33
竈と釜は別物なんすけど
- 20二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:26:37
伏せる意味と考察が外れたかどうかの悔しさって別の話では
- 21二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:28:17
多分次回でフーガの詳細な解説来るだろうし断定するには早いぜ!
- 22二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:30:17
フーガとカミノってイタリア語じゃないかと思っているんだよな
イタリア語でフーガ=流出でカミノ=暖炉・炉だから宿儺は海外出身で似たような言葉を漢字にこじつけているんじゃないかと
漏瑚とマコラは日本の呪霊と式神だから■は聞き取れなかったんじゃないんだろうか - 23二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:30:33
- 24二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:54:35
「日本語じゃねーから分からんかった」はちょっと面白いな
- 25二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:12:48
- 26二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:15:26
ひでぶは意図したものじゃなかったか?