- 1二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:08:36
- 2二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:12:23
武術で考えてみたらいいんじゃないか
同じ筋肉量の人間がいたとして初心者と師範では技の威力も変わってくるだろ - 3二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:17:54
- 4二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:22:11
- 5二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:24:20
虎杖みたいな例外以外は固定だな
- 6二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:24:34
- 7二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:24:36
人によって呪力量は決まってそうだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:25:24
まあやろうと思えば縛りでかさ増しは出来るっちゃ出来る程度かな
- 9二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:26:11
これも元ネタリスペクトなんだろうけど量や最大出力は修行では上がらないは少年漫画には向いてなかったな
- 10二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:28:28
マジで産まれでほぼ決まっちゃうからな
- 11二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:40:06
先天的な才能を超えられないは少年漫画にはね
- 12二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:43:11
言うて少年誌のほとんどは先天的な才能か特殊な生まれでは?
あとチート能力の後天的付与が1話目 - 13二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:43:45
操作が上達したら出力が上がるなら1000年研鑽してきた羂索がぶっちぎりで飛び抜けてないとおかしいので出力自体は据え置きじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:44:31
多少はプラスにもなるだろうけどね
- 15二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:44:39
努力で基本スペック上がらないは基本ない
- 16二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:47:25
- 17二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:49:26
ドラゴンボールで言えば「戦闘力は固定です、下げる方向で変動はできますが」だからな
- 18二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 17:58:12
才能八割の世界やししゃーない
でも同じ呪力量&出力でも呪力強化術とか練度次第で上昇効率変わるからそこをがんばろ - 19二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 19:14:53
呪力強化を鍛えた事で無駄な力の分散が無くなって、出力そのままで一点集中の110%の威力を発揮できるようになったんじゃね?
- 20二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 19:16:12
少ない呪力で高い効果をって考えると呪力効率を上げていけば出力の方も多少は伸びそう
- 21二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 19:17:07
それ伸びるの運用効率で出力は変わらないんじゃ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:05:17
黒閃があると上がるんじゃね?
黒閃で脳の使ってない部分がアンロックされるみたいだしその経験を経たら呪力量や出力も上がりそう
あとは死ぬ経験…一般人でも死ぬ前には呪力を出すみたいだしこれもまた脳の回路を開きそう
- 23二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 21:07:30
長い間呪術使ってると呪力総量が少しずつ増えてくってのはないのかなぁ
呪いに身体が浸るっていうか、沢山食べてくと胃袋が大きくなるみたいに、呪力のタンクみたいなのが増えてく感じ - 24二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 22:07:59
操作技術が乙骨に近付いた今のイノタクの強さ見ると、その筋肉量に例えられてるものの格差がなんか思ったより小さくねっていうか
乙骨や宿儺って出力そのものはイノタクら他の術師と比べて何倍もあったりはせず操作技術が凄かったのか?ってなる
- 25二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 22:46:27
貯水量 量
放水量 出力
ノズルの形状 操作
みたいかんじやろか
同じ蛇口のひねり方でもストレートとシャワーじゃ勢いが違う