高専の体制の話なんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:42:40

    俺個人として原作初期からの体制についてさほど文句もなく、問題点はあるがどちらかといえばこれ以上やりようがなくないか?と思ったんだが意見を聞いて欲しい

    前提条件
    ・上層部皆⚪︎しは✖️
    ・呪霊は無限湧き
    ・規定に則る
    ・人材不足

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:43:40

    管理はしっかり頼むぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:44:35

    意見を言うだけなのでもし何か足りないなと思うことがあったら指摘してもらって構わないし
    嫌な思いしたらブラウザバックで頼む

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:44:39

    もう少し生徒を意識してメンタルケアを重視するのと現代技術を取り入れた方が良いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:47:06

    現代技術の取り入れとメンタルケアはそうだな、今の生徒たちはそこまで高専がきちんと運用していたところに関してはメンタル自体は問題はなさそうだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:51:20

    呪術師って基本的にいえば
    自然発生の呪霊と、悪意を持つ呪詛師達から非術師を守ることが体制の大前提だと俺は思ってる
    で、その呪術師を育成するのが高専だと認識してるんだけどつまり高専に所属した時点で学生も呪術師だと考えてるんだよね
    だから一期のナナミンの"君はもう呪術師なんですから"は虎杖を認めると同時にそう言うことも伝えていると思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:54:34

    人材不足が一番の問題だよね
    学生駆り出すとしても人さえいれば引率含め数人チームで当たらせるくらいはやるだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:56:32

    自立型呪骸兵隊悪くないと思うんだけどな
    倫理的な問題はあるが

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:56:36

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:56:53

    そうなんだよな
    学生に任務を与えず修行に注力しろと言う意見は確かにごもっともなんだけれども、大前提として今の呪術会は万年の人材不足
    そもそもとして呪力を持って生まれる人間、そしてさらに術式を持っているか、戦闘できる能力、または有用できるほどの呪力量を持っているかで選別されてると考えてたから人数が少ないのもしょうがない、第一に今の虎杖世代たちなんて去年に夜行なんて大イベントあったからさらに減ってる
    だから、学生達を鍛えるほどの人員をさきづらい
    学生同士で鍛錬してるのもそう言うのが原因だと思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:56:57

    強いて言うなら御三家、得に数と質が相応にある禪院家が高専の運営に全面協力してくれれば諸々の問題が緩和されそうなんだけどな

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:57:19

    >>8

    死者の魂の情報を使う倫理的な問題はあるが

    詳細不明な呪霊に対して斥候務めさせられるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:57:19

    五条みたいな元から呪術師の家系ならまだしも、夏油達みたいな非呪術師の家庭からも生徒を入れるならメンタル方面のケアはしっかりするべき。まだ10代の子供達に死ぬ危険も普通にある任務を振るなとも思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 19:57:23

    呪霊の報告があったとき毎回各地に窓や術師を派遣するの非効率だから非術師の方から呪い(+ついでに術師の才能がある一般人)を持ってくるシステムをつくるの良さそう
    それこそ夏油みたく宗教団体のガワ被ってでも

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:00:10

    学生の内はどんなに才能があっても『特級』の称号は与えるべきじゃないな、せめて卒業してからじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:00:12

    メンタルケアの人材に関しても、呪術規定の呪術の秘匿が邪魔をして難しいんじゃないかと考える
    一般と血筋系の術師じゃそも考え方が全然違うからそこも齟齬が出るだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:00:29

    >>12

    それと何より術式とか個人の才能に依存しない

    やり方さえ知っていれば夜蛾以外でも再現できるっぽいし

    呪霊操術と比べても安定した兵力や人手の供給が出来る

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:01:03

    他作の話出すのあれかもしれないけどSCP財団の「警察と連携(潜入)してそれっぽい情報があったら身内の者を向かわせる」って方針取り入れれば事後処理案件も減るんじゃないかな ただこの場合等級詐欺案件も今より増えそうだから考えもの

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:03:29

    今回の修行の爆速成長だってそもそもイレギュラー状況下すぎて通常状況との比較にすらならん
    冥冥だって金出せば協力してくれるだろうけども手の内明かしてさらに毎年やらせるってなると高専側の経費もバカにならない

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:05:30

    >>13

    せめて等級に関わらず2人ずつ組ませるか監督は必ずつけてほしい

    頼むよ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:06:35

    あれも結局上層部の嫌がらせが原因だから高専自体は悪くなくてやっぱり上層部がクソなだけでは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:08:24

    >>17

    術式が傀儡操術で作り方さえ知ってれば突然変異呪骸量産はできそうだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:09:29

    上層部の嫌がらせで学生相手でも命に関わる任務に投げ込まれるのクソ過ぎる、せめて高専と上層部はある程度切り離してほしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:11:20

    1番の問題は人材不足
    その中で高専はよくやってると思うよ
    メンタルケアだって呪術秘匿を守る前提なら呪力をある程度持ってて呪術に理解のある人間連れてこなきゃいけないからマジで難しそうだし
    それに学生に任務に行かせること自体はそこまで悪手だとも思わない
    本来ならば等級に応じた任務があてがわれるはずなのを上層部のせいで等級違いに放り込まれることが問題であってそれ以外は基本的に調査を重ねた上での割り振りだったから高専体制自体はそこまで握手じゃないよねって話

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:12:34

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:15:01

    人の模型撃つ練習より
    実際に人⚪︎した方が戦場で役立つのと同じで

    実戦を積ませることは大事だと考える
    そも、術師が対峙するのは高確率で人間の体とは似ても似つかない呪霊の方が多いんだし人間相手に体術とか練習続けるよりも呪霊祓い続けた方が経験は重むし躊躇や怯えに慣れてくる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:18:57

    >>20

    2級以上は単独任務可能ではあるっぽいけど

    0巻だと棘&入学ホヤホヤ乙骨ペア、1巻の指回収では土産買いに行ってはいたけど五条が監督として伏黒とペアだったっぽいので学生は特級以外は複数人でセット行動のほうが多そうなイメージある

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:22:37

    これの解決方法は規定の改訂して、国と協力して警察とか自衛隊とか「真希がつけてたような視認可能になるゴーグルと呪霊を殺せるような呪力込めた弾丸を大量に支給して蠅頭とか低級やるのが一番じゃないかな、窓とかの内職として弾丸に呪力込める仕事渡したらいいんじゃないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:24:26

    いろんな意見聞いたけどやっぱり今の状況鑑みている高専自体はやることやれてると思うな俺は
    基本外部(主に上層部)要因が大凶なだけでよくやってるよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:27:57

    コテハンにしたら?

  • 31124/04/30(火) 20:30:08

    >>30

    コテハンにすると良くないって昔注意されたから外してたんだが、した方がいいかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:31:58

    スレ主の意見を聞いてほしいとか話合いがしたいって場合はあったほうがいいと思うスレ主の発言と他の人の発言ゴッチャになるし
    他人の建てたスレだと辞めたほうがいいけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:37:01

    つうか、メカ丸の簡易領域使う筒や羂索特製帳の杭とかは術具だからな
    結界術の才能がない人間に使わせる道具とかの開発とかはできるだろうし、どこの分野に投資し、発展させていくかを考えていけば良かったと思うよ

    基本的には自分のためにしか金を使わず、閉じた世界のまま術式とかの先天的才能を称賛し続けるのがダメだと思う

  • 34124/04/30(火) 20:37:40

    >>32

    承知した、ありがとう

    ちなみに

    5.6.10.16.19.24.26.28.29は俺です

    結構書き込んでて申し訳ない

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:38:07

    >>31

    他のスレでちゃんと外せば問題ないよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:40:32

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:44:26

    ダサいかもだけどもっとみんなに呪具を支給した方がいい
    絶対素手で殴るより強いでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:46:04

    >>36

    五条以外は繁忙期乗り越えればわりと時間ある感じじゃね

    まぁ、日常的な仕事終えた後に勉強しろって話に近いから、できるやつは限られるだろうけどさ


    それを報酬出すことで奨励できるのが上層部なんだから、改善の余地は全然ある

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:47:55

    >>28

    監督役という実戦に向かない面々でも帳は可能っぽいし、監督役一名と呪具装備の自衛隊って面子なら二級以下の呪霊ならある程度なんとかなりそう

  • 40124/04/30(火) 20:49:08

    消してしまったすまない

    >>38


    メンタルケアの時も思ったがそう言う開発できる人材がそもそもいないのが原因ではないのかな

    最優先は呪霊殺し続けることで開発とかの人員が割けないから後手に回る

    組屋なんかがこちら側で善として呪具なんかを作ってくれてたらそれも出来るんだろけど

    あとはメカ丸だけどメカ丸は呪霊側と繋がってたしその素質自体が少ないんじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:49:58

    >>37

    掌で触れることや、掌印結ぶのとかに両手いるからな

    わりと武器使わないっていうのは合理的ではある


    あるとすれば掌で触れたり、掌印の邪魔にならないグローブや手袋みたいなタイプの開発ができればって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:52:17

    >>33

    ファンブックに傀儡呪術学の記載あったから一応呪術の学問や研究はちゃんとあるっぽい

    保守派がうるさそうだから非術師に呪具持たせるとか最新技術と合体とかできなくて発展はあんましてなさそうではあるけど

  • 43124/04/30(火) 20:52:20

    現時点原作で呪具(呪骸)作成できる人間が3人
    そのうち2人は敵側
    うち1人は上層部の目がきついから動けないと踏んでるがどうなんだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:52:53

    メンタルケアに関しては非呪術師でもカウンセラーは積極的に取り入れるべきだと思う。一応、呪術界も公にはしてないけど政府公認なんだしうまくやれば回せる人材はありそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:53:40

    >>40

    夜蛾とかは傀儡呪術学の第一人者だし、別に研究とかが出来ないほど人手が足りないわけではないぞ

    やっているやつはやっているし、発表しないやつもいるだろうし、やるメリットがないからやらないやつもいるって思うべきじゃね

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:54:42

    最低でも呪霊見える人間じゃないと業界に入れないシステムをなんとかしたいな
    カウンセリングとか調査とかでもっと非術師使っていければ
    ミミナナ事件だって夏油のほかに後処理担当が付いてれば違ったろうし

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:55:37

    二級までは散弾銃の火力でギリって評価だし、拳銃を呪力強化したなら二級でも相応に効きはしそうだし、安全としてその辺を持たせとくってのはありじゃない?

  • 48124/04/30(火) 20:55:53

    >>42

    >>45

    すまない学会があった情報は抜けていたから

    >>40

    は撤回する申し訳ない

    しかしでもやはり外部要因になるな…

    開発依頼したとしてさせてくれないのか

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:56:28

    このレスは削除されています

  • 50124/04/30(火) 20:57:08

    >>49

    羂索いれたら四人だなガバガバで大変申し訳ない

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:57:28

    一口に2級といっても割と振れ幅がでかい(虎杖母校にいたでかいやつから蝗GUYクラスまで)だから散弾銃菅さんも割と当てにならないんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:58:26

    >>45

    呪術界も一枚岩じゃないから自分の派閥にとって有利な情報・技術は独占したほうが良いって考えるのは少なくなさそう

    御三家だけで見てもお互い仲悪いし他の一族や派閥も入れたら泥沼でしょ

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:58:40

    >>51

    何もないよりは離れた場所からでも怯ませて撤退が出来る可能性があるなら持たせた方がよくね

  • 54124/04/30(火) 20:58:41

    等級についてももう少し細かく分けると合うのも改善として良いのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:58:54

    真希の眼鏡みたいなのをもっと量産出来れば技術面でもケア面でも人材確保は大幅に楽になりそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:59:31

    >>54

    細かく分けても結局初動対応で等級測るのは戦いの素人だしあんまり今はなさそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 20:59:53

    あんまり意味は

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:01:05

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:02:39

    >>52

    そうだよ

    だからこそそこらへんで改善の余地は全然あるだけで


    ぶっちゃけ御三家の地位が高いのはそれぞれが有する権力もあるだろうけど、根本的には実績を積み上げるためのメソッドの確立だろうからな

    生き残る術師が多くなり、高専組織そのものにそういうノウハウが確立されて上層部に迎えられるやつが増えると、御三家の権力比率は下がるだろうしさ

  • 60124/04/30(火) 21:05:47

    難しいな…
    そう言われれば門外不出の縛りとはいえシン・陰流、ミヤコツヅラなんかの簡易領域の普及とかも進めた方がいいんだろうが……

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:06:29

    そもそも思想が凝り固まった老人を上層部に置き続けるのが問題。期間決めて定期的に新しい世代と入れ換えなきゃ

  • 62124/04/30(火) 21:06:36

    >>56

    測定器などがあればいいんだけれどな…

    手間が増えるだけか

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:08:11

    >>60

    門外不出であることが強度の底上げになっているだろうから、止めた方がいいんじゃね

    入門するかどうかの選択を与える程度が良いと思うわ


    入りたくない、覚えるのが面倒ってやつに教えても意味ないだろうし

  • 64124/04/30(火) 21:09:48

    >>63

    メカ丸が見て盗んでたからそう言う抜け道があるからいけるかなと思ったんだが現実的じゃないか

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:11:48

    一番改革の邪魔になりそうな禅院が業界的には一番役立つっていうね
    五条家は悟いなくても改革にそれほど抵抗しなそう
    結局六眼無下限出なければ無価値出てくれば無敵の0か100かで
    制度による有利不利がないし

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:12:47

    見ただけで技術盗めるのはかなり才能ないと無理かと…
    メカ丸だって最上位勢には劣るけど才能ある側の人間だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:14:00

    禪院だって人間性はカスの集まりだとしてもちゃんと呪霊狩りとかの仕事はちゃんとやってたからな

  • 68124/04/30(火) 21:14:12

    改善………どう改善する……?
    組織間をどう改善しよう
    御三家は固定観念で色々
    上層部も私欲塗れで手に負えない
    脱組織すれば呪詛師認定されかねない

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:15:38

    >>64

    そりゃ見て覚えられるほどの才能があるからな


    高専の授業として教えるのか、部活として教えるのかの違いみたいな感じ

    授業だと門外不出の恩恵が受けられないから止めるべきなだけだし、別に現実的ではあるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:15:43

    最低でも1000年、ドルゥヴが生きてた時代も考えるともっと長い間呪霊問題が解決できないの考えると無理だろ
    それこそ天元と真希を同化させるとかとんでもない無茶やらない限りは

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:17:21

    >>65

    術式無かろうが一族内で鍛え上げて戦わせるし、相伝の術式があればマニュアル見て勉強できるし

    家全体が「術師以外は人間じゃない」って考えのせいで術師辞めるって発想浮かばないだろうしで禪院家は優秀ではある

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:19:23

    真面目な話、天元が促せば一発よ
    あいつがいないと帳含む呪霊対策のほとんどのノウハウが千年分失われるんだしさ

    どんな組織でも呪術界に属する以上は天元が促せば従うしかない
    まぁ、しないから天元は羂索とかの色んなことを伝えなかったんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:20:00

    組織は数こそぱわーなのでスカウトにもっと力入れるべき
    順平みたいな子あの世界にたくさんいるやろ
    上層部や御三家みたいな昔ながらの頭硬い連中は簡単には曲がらんから高専と上層部・御三家の権力が均衡して三竦みみたいな状態になるのが今できる一番いい形なんじゃないかな
    それで言うと五条がいて乙骨や虎杖のような若くて強い術師が高専側にいる現状は割と理想だった

    なお

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:21:40

    >>68

    上層部は羂索と関わってた人間を追い出せれば多少はマシかも

    少年院も五条封印後のゴタゴタも羂索側の人間がかなり手を出してただろうし

  • 75124/04/30(火) 21:23:07

    結論としては改善の余地自体はあるが
    外要因が主でそれを改善しないことには色々と動けない
    前提条件、日本国憲法などを踏まえるとその改善をしたいが絶望的で
    高専はそこそこやれてたけどもう少しスカウト頑張りましょう

    出会ってるか?

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:24:31

    >>73

    そら探せば日車や高羽みたいな才能の塊ゴロゴロいるかもしれないけど無為転変がないとただの一般人でしかないからね

    この人たち羂索が手を加えないと呪いすら見えてないし

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:27:35

    まぁ、真面目な話、呪力強化術の基礎固めとかは高専で教え込むみたいだからな
    虎杖が武器強化は後って言われているし

    高専の方でできることがあるとしたら、結界術を教えるノウハウの確立、式神とかの作成手法、術具についてとかかな
    真面目に教えるノウハウを積み上げていくことで形成できることをしっかりとすればいい

    日車が結界術から逆算して呪力強化術を修めたように、様々な角度や技術から呪力の理解度は深められるみたいだから、教えられることを教え込むのが一番だと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:29:27

    >>18

    順平の映画館の件がそれなのでは?

    SCPと違って大半が見えない触れないものを扱う場合はある程度の秘匿はしょうがないと思う

  • 79124/04/30(火) 21:32:28

    基礎の基礎自体は問題なさそうで、そこから一歩踏み込んだとこが微妙という感じかな

  • 80124/04/30(火) 21:33:54

    夏油はいつ帳覚えたんだろうな
    学生で覚えたんだとしたら、虎杖たちも時間がなかっただけできちんとやる手筈だったのかな
    それとも先生が五条だったから教えなかったのか

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:35:04

    >>28>>39

    そもそも呪霊が見える眼鏡や呪具自体が貴重品という

    非呪術が安定して呪霊を倒せるものだと尚更大量生産は難しい

    ある程度戦場に出せる三輪の刀でさえ数年でやっと呪具化しかけだし呪具を壊すくらいの知能は呪霊にもありそう(野薔薇相手の低級ださえ人質取るくらいの知能がある)だし現実的じゃ無いと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:35:56

    組み手程度なら全員やれで済むけど個々の術式によって伸ばすべきスキルツリーが全く違ってくるわけだからそこまで踏み込んでやれないのもある

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:37:52

    結局のところ、人手不足の解消には人材育成が一番だからな
    そこらへんのノウハウをどれだけ形成していくかがめちゃくちゃ重要

    育てた術師が死ななければ増えていくってことなんだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:39:43

    >>44

    作中でそういうのにかかる人間がいないから専門職がいるかは謎だけど一応いそう

    でも夏油といい必要な人間程そういうのにかからない印象

    だから五条とか七海とかの親しい呪術師が修行や任務がてら話を聞いているイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:41:01

    >>82

    むしろ高専という呪術界の教育組織だからこそ、確立できる気はするけどね

    学生や高専所属の術師から最低限の手引書を作って、それを参考にするだけで違うだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:41:03

    それを改善しようにも規定定めてるとこの何人かはは敵とズブズブでなんなら邪魔してくる
    他のところは協力仰ごうと思っても関係が泥沼

    詰んでるのでは?

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:41:33

    >>46

    下手に外部の人間を入れると情報の漏洩や呪霊の存在を知った人間からの呪霊発生とか起きそうだからある程度絞らざるを得ないと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:43:30

    社会の発展で呪霊の発生とかも昔と変わってそう
    今はSNSの普及で不倫だのネットリンチだの人間の暗いところがダイレクトに見せつけられる時代だしこの間の震災みたいなのもダイレクトに情報が届くから即時に全国で呪霊発生とかありそうよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:43:46

    >>47

    「当たればな」

    武器だけ持ってもそれを使いこなせなきゃ意味ない

    二級って言ったら伏黒や加茂や真希がギリ勝てるレベルだしダニ呪霊を一般人が倒せるかって言うとな

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:44:03

    マニュアルって作るの大変だよなー
    言語化とか自分の知ってる情報を知ってる前提で書き出すとそもそもで頓挫するし

  • 91124/04/30(火) 21:46:01

    御三家には確かあるんだったか
    術式マニュアル
    現代日本人が読めるか謎だけど
    それを流用できたらいいんだけどな

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:46:01

    >>61

    それが出来れば現実世界でも苦労していないだろ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:50:13

    >>91

    術式によって世界が違いすぎるし本人の資質でも変わってくるからあんまりアテにならんだろ

    マニュアルがあったとしてあなたには投射呪法がありますマニュアル渡すので明日から頑張ってねって言われても普通はできない

  • 94124/04/30(火) 21:52:57

    そうだな大まかな基本くらいは別ればと思ったんだがそれに依存しすぎるのもよくないな
    術式については実戦積むしかないか

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:53:52

    >>71

    「一般的に嫌がられる役割に徹する為の一族(家)」はある意味必要ではある

    そこから離脱させない為に御三家という名誉と大金を与えているんだろうけど

    ただ煮詰まり過ぎれば内部崩壊だがね

    (加茂は正妻の子供(養子含む)を後継ぎ、五条は六眼で内部の不満を抑えて崩壊を回避している感じ)

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:54:31

    >>93

    極端な例だと真依じゃ万のやり方は逆立ちしたって無理だしなあ…

    努力で埋められない差は呪術師にはどうしてもある

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:55:31

    >>89

    二級呪霊は初期伏黒と真希、西宮やパンダなら苦戦しようと基本は勝てて、加茂なら余裕ってレベルな

    加茂先輩は準一級やぞ、二級ギリギリとかバカにしすぎ


    つーか逃走用に持たせるって話なのに何でそれで討伐狙うのかがわからんし、鍛え上げて呪力強化が出来る呪術師と一般人を同一視するのかも意味不明

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:57:32

    忘れがちだが銃使うなら銃使う訓練が必要である

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 21:59:59

    むしろ万の液体金属は構築術式持ちだと使えれば最強の手札じゃね
    あれって消えないんだから、毎日少しずつ作っては貯蓄してをやっていけばめちゃくちゃ強い武器になるんだし

    虎杖と宿儺で御厨子が違うけど、じゃあ宿儺を参考にしたらダメかっていうとやっぱり違う
    マニュアルに従うことを目的化したならダメだけど、参考にして自分なりに身に着けたり、より効率的な手法を確立するのはできるからね
    あるのとないのとではやっぱり違うぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:00:18

    >>98

    逃走の際の牽制用に念のため持っとけって話なんだけど

    もしかして呪術師は全員遠距離持ちって思ってるの?

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:00:28

    >>85

    相伝ならともかく本人の解釈次第で術式がいくらでも変化していくから教えるならそれこそ実践が1番になるんじゃないかな

    乙骨の時も戦いながら慣れていこうって感じだったし今みたいな緊急時じゃなければ複数人で低級から実践を始めて自分の術式を理解していく感じでしょう

    交流戦も実践形式だしな

  • 102124/04/30(火) 22:02:10

    申し訳ないちょっとヒートアップしすぎていると感じるもう少し柔らかに頼む
    上手く回せず申し訳ない

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:04:39

    >>101

    実戦もし、マニュアルも参考にする

    どっちかしかできないわけじゃないんだから、どっちもすればいい


    直毘人は歴史が浅いとはいえども相伝術式の保有者だから、つまるところマニュアルがある状態で自分なりに応用効かせて術式を変化させたんだし

  • 104124/04/30(火) 22:05:28

    体術面、結界術、呪術に関しての基礎情報は高専が教えつつ術式については基礎参考書をある程度作りそこからは実践経験を積むと言うのが最適解かな?

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:05:40

    >>100

    極正直に牽制用に念の為にレベルのものだと役に立つどころか扱い方間違って怪我しそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:08:19

    >>97

    仮に三輪ちゃんに刀より散乱銃持たせても刀のが良いだろ

    つまりは呪術師全員に散乱銃持たせておけってこと?

    武器を使うのも動く二級呪霊に当てて逃げるのもそんな簡単じゃないしずっと持っているのも邪魔だと思うけどな

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:08:29

    >>99

    液体金属を操る時には呪力流し続けなきゃいけないし結局呪力量が重要なのは変わらない気はする

  • 108124/04/30(火) 22:08:41

    ふと疑問に思ったんだが真衣はどうやって銃を習得したんだろう
    まぁ真衣レベルの技術がなくても良い安全目的なら
    もし銃術を会得させるなら高専にその項目を毎週1時間でも作れば解決するな

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:09:42

    >>104

    まぁ、高専ができるのは根本的には育成だからな

    それ以上の方針になると上層部か関係各所が変化しないと無理だし、それくらいじゃね

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:11:16

    >>108

    真依は別に前衛でドンパチしないし高専の敷地の隅っことかでひたすら的当てしてたんじゃね

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:12:56

    >>91

    五条も言っていたけど御三家の持っているマニュアルは文字通り御家存続の秘伝の書だろうし見せて貰える訳ない

    呪詛師や敵の家が知ったら壊滅だし実際御三家出身で五条家についてある程度知っていたパパ黒が六眼持ちで五条当主の悟を殺りかけたから尚更秘密だろう

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:12:58

    fateの魔術師でもねえのに技術開発と情報共有怠って権力闘争してるぬるま湯で、それでも回っちゃう過疎集落が長すぎたのは確か
    ただし、同化の時期が近いのは分かってた癖に五条悟が産まれた時に初動が遅れたのが致命傷だった
    日本における呪霊対策は害獣駆除じゃなくて戦争に相当するのにそれを忘れてしまった

  • 113124/04/30(火) 22:14:30

    >>106

    すまない、この話題は俺で終わりにしよう

    前提としてそもそも散弾銃でギリ倒せる

    倒せなくても良い安全目的

    なので短銃での威嚇射撃目的の話


    そして、これは"呪具を持っていない人は"銃くらい持てば良いのではの話をしていると認識していたので三輪は関係ないと思う

    この話題はまた別の機会で出て来た時に話そう

  • 114124/04/30(火) 22:16:52

    高専側での改善はやれる部分はあるが少し難しい部分もあるな

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:19:47

    >>103

    相伝を伝統芸能に例えるとマニュアルより見てものにしろって感じなんじゃないか

    上でも挙げられているけど術式の記録をしすぎると敵に対策されやすいし強い呪術師程そういうのは伝聞とか本人は多くは残したがらない気がする

    傀儡とか研究して残す術式もあるだろうけどマニュアル化って今出ている術式だけでも相伝以外難しそう

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:19:49

    敵が呪霊だけならまだしも呪詛師も相手となるとマニュアルは渡せんわな
    呪言みたいな対策わかれば完封余裕みたいな術式で情報流れたら致命的だしな

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:20:22

    呪術師をそうだけど、窓も人手がいるよな。
    伊地知さんが五条にデスマやらされてるとはいえ
    かなりの仕事量をカバーしてそうだし

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:20:48

    高専の制服を呪力漬けにして呪具にする場所を用意しとくってのは無しかね?
    浴や呪術師で呪力を溜めるのが面倒なら高専で調伏してる呪霊に命令だして呪力注がせ続けるとかも出来そうだし
    これなら今の制服の防御力強化に繋がるからやらないよりかは安全になる気がする

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:21:20

    秤の術式が密かにマニュアル化されたと知って発狂する上層部
    焚書せよという命令が下される

  • 120124/04/30(火) 22:23:43

    やはり人員問題…
    力仕事とかに関しては非人道なら呪骸でいけそうだけどリソースがな…あと夜蛾が殺される本編の流れで危惧されてた暴走の大反乱が怖いな

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:24:56

    >>108

    真依レベルって言っても真依はそれしか戦術が無いからずっと練習しているだろうし1時間で真依レベルにはなれないと思う

    そもそも他の人間に普及出来るほど弾が無い

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:25:33

    蝿頭を小学校の教室に持っていって見えるやつを探すってのはありかね
    これなら小学生の段階で見つけられたなら呪詛師になる可能性をかなり減らせるだろうし

  • 123124/04/30(火) 22:26:31

    秘匿は多分絶対条件
    認識による恐怖の減少=呪霊発生の減少
    そこを政府から色々凱旋してもらったカウンセラーメンタルケアやら考えたが
    漏洩の場合がな

  • 124124/04/30(火) 22:27:55

    炙り出し…
    手品と見せかけて炙り出して、秘匿がな
    うーん、難しいな

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:28:08

    >>118

    単純にコスパが悪すぎると思われ

    性能が低い呪具服ならあってもなくても変わらんし、いい装備作るにはそれなりの時間とリソースがかかるだろうし任務のための呪力を呪具作成に回して任務失敗しましただと本末転倒もいいとこだからね

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:29:20

    >>123

    だから見える人間だけど才能がないって人には窓かカウンセラーにはなってほしいんだよね

    一般人になるのも否定はしないんだけど人材を捨てるってのは勿体無いし

  • 127124/04/30(火) 22:29:45

    こう考えるとガクガンジなどの保守派の考え方もわからいではないんだよなと思ってくる
    確かにリスクやらを考えると行動が遅れるな

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:31:52

    >>125

    だから交流戦で使うような高専で保有してる呪霊を使うのはどうかなって話

    コスパ悪かろうと呪霊が疲弊する程度ならどうでもいいかなって思って

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:33:01

    >>118>>125

    真依でも頑張って弾を1個作る程度だから呪具の量産とかかなり難しそうだよなぁ

    呪力の定着にも相性ありそうだしジュウゾウみたいな呪具職人は武器という関係上呪詛師になっているの多そうだし

  • 130124/04/30(火) 22:33:22

    >>126

    そこは当人の選択と才能でしょうね…

    精神が善よりで戦わないが誰かの役に立ちたいと思ってくれる人間とかならいいな


    でもカウンセリングの才能がないととんでもないド地雷をふむ可能性もあるからな難しい

    夏油の意見を九十九が肯定したことが繋がってしまった事例もあるからな

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:33:51

    言っちゃなんだけど窓だって殉職率は低くないだろうし呪いの現場に最初に遭遇するのも窓な訳で、アメリカ軍人で釣りをするような呪霊や凄惨な現場を見続けてそこでメンタルやられて補充して…を繰り返すからスカウト増やしても根本的な解決にはならないと思う

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:34:21

    労力の割に対した耐久力も得られなさそう

  • 133124/04/30(火) 22:36:02

    やっぱり呪具に関しては年月を相当しないといけなさそうだな

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:36:36

    そういえば鎌倉以降の術師は国/藩お抱えの人間兵器みたいな扱いだけど秘匿どうやってたんだろうな?
    呪霊でバカスカ死のうが気にされないくらい荒れた時代だっただけかもしれんが

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:37:22

    つうか、呪具は道具なんだから呪詛師に奪われる危険があるからね

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:37:43

    >>129

    ジュウゾウは人体を加工して呪具を作るから呪詛師扱いだと思う五条をハンガーラックにしたいって言ってたし

    人に危害を加えなければ武器として呪具作る分には基本問題なさそう

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:38:23

    >>126

    ただ現実の帰還兵がカウンセリング受けてもトラウマに悩まされたり悩みの解決に至らなかったりする様に現場に出ておらず戦場を知らない人間に現場に出た生徒や呪術師の心を上手くケア出来るかというと疑問

    それよりは実践に出て現場を知っている上司や教師の言葉の方が耳を傾けてくれそう

    呪術師は実力社会なだけに尚更

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:40:31

    術師でメンタルやられたのが夏油だけで他の連中は割と普通にしてるから人材の損耗率はともかくメンタル問題そこまで重要か?とは思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:41:44

    >>131

    ミミナナの補助監督首吊り現場見ても動じない伊地知さん見るにああいう凄惨な現場や同僚が真っ先に死ぬ現場は慣れっこなんだろうな

    精神的にはキツかろうが加害者に説得を持ちかけられるくらいには

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:42:00

    一応ナナミンもいたか
    ただアレも術師になるのは強制じゃなくめドロップアウトする自由はあるしな

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:45:31

    >>138

    辞めるやつはやめるらしい

    百鬼夜行で死んでたり、悲鳴あげながら逃げようとしてた一般的呪術師のメンタルがわかんねぇから何とも言えんが作中の高専面子の覚悟がヤバイだけでは?

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:46:39

    >>133

    年数と共に込める呪いの強さもありそう

    何だろう思い入れのある相手に対する手紙と業務用の挨拶の手紙に同じ熱意を込めて書けないというか力のある呪具作るのならそれなりに時間も熱量も必要で短時間多くは作れないし作っていく端から壊れたり失くされたりしていくと考えるとな

  • 143124/04/30(火) 22:49:19

    カウンセリングの件はありかなしでいうとあった方がいいとは考えますね
    離職率は下がる方がいいしょうし
    ただ秘匿の義務、人員問題と才能やらを考慮すると難しいなと感じる

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:49:43

    一騎当千
    そいつが任務に出れば危険度が70から5%に下がるような術師のケアはしっかりした方がいい
    マルチタスクに同時対応できる上に敵の戦力吸収して帰還するよ術式のやつ闇堕ちさせたの痛過ぎる
    あと研究施設とスタッフまるっと与えてでも九十九には任務受けてもらえ
    と思ったけど窓や下級術士が死にまくる方がコスト低いのか…

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:51:58

    人間をコストとして見だすと全部がパーになるので……

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 22:53:12

    人手不足を何とかしたいってだけなんでイクジのように窓業務で忙しい人にさせなくてもいい仕事は窓や術師として働きたくない人にさせた方がいいんじゃないのって思ってる
    呪霊や呪術について秘匿する必要があるから関係者じゃないと自販機の中身の搬入以外は任せられないからこその人手不足なんだろうし

  • 147124/04/30(火) 23:02:48

    改善はうまくいかないな…
    いたの間にやら意見を言うスレから高専の体制を改善しようスレに変わってたの今気がついたけれどいろんな意見が聞けて面白いから良い

    上層部側の情報セキュリティ心配だな
    高専イヂチさんがいるからあまり心配してないけど他の上層部とか機械音痴そうだな(運命か?)

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 23:06:38

    >>146

    多分伊地知さんにして貰うのが他の人間にして貰うより早くて効率良い上に守秘的にも良いんだと思う

    あと五条動かすのにも

    他の人間が担当したらノイローゼになりそう

    かと言って五条専属には出来ないから伊地知さんが働きまくる

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 23:08:32

    >>144

    こういっちゃ悪いけど公金幾らでも引っ張って来れるからなぁ

    現実の行方不明者が2万人弱で呪術は冒頭説明で1万人

    それだけの命拾ってるなら100億出しても安い

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 23:10:48

    非術師の自衛隊とかにも呪具渡して〜ってやってたら呪霊への恐怖が増してもっと強いやつ出てきそう

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 23:26:12

    >>149

    問題はその予算を引っ張り出す時点で呪霊や呪力の存在が公になるというね

    予算の使い方はザルな部分もあるけど見てる人は細かく見てる訳で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています