- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:44:39
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:45:22
警鐘に和服だから伝統そのものを重視してそうだよね
家自体が保守系なんだよう - 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:45:24
女の仕事だからそのまんまなんでしょうね……
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:46:07
シンクの手前に引き出しがあるってちょっと変なつくりだな。
奥行きあまりない引き出しなのかもしれんが - 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:46:54
会社が下請けに金をかけたくないのと同じもんでしょ(適当)
- 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:47:50
直毘人の部屋以外エアコンもないイメージがあるな
スマホも直哉くらいしか使えなそう - 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:48:45
下手に呪霊や外部からの供給狙われる事態を避けたかったんじゃね?
あと大所帯っぽいので改装が難しい所はあると思う - 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:49:45
- 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:50:18
この家の人達は皆大正時代みたいな格好で出歩いてるのかな
めっちゃ浮きそう - 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 13:54:05
さすがに街中に出るときは虐めてる直哉みたいに現代服着てるんだろうけど
蘭太くんもTシャツ着てたしね - 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:42:53
正直、金髪にピアス開けてるくらいだし、若者の直哉だって和だらけの生活は嫌だろ。
まあ、直哉は釜戸のある台所使っている真希真依の母親に比べてそこまで不便は感じてないだろうから、そのままでも良いんだろうけど。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:22:27
直哉が定期的に美容院行ってるだけで笑える
- 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:25:26
- 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:25:43
「現状それで回せてるんだからわざわざ金かけて改善する必要ない」みたいなのはブラック企業でもあるあるだから…
- 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:26:45
呪術の名門って感じでなんかカッコいいからOK
- 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:40:46
加茂家はのりとしのファッションセンスが狂っているのか皆平安時代みたいな生活をしているのか
- 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:49:35
この感じからして絶対トイレも和式だよな
2018年にもなってまぁ不便なこと - 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:51:51
確かに和式だったら背中取られてやられる事もあるよね
- 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:55:26
あの広さの土地屋敷だと固定資産税すごそう
- 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:12:32
フルダテさんまで何十年前の人だよって感じのナリだし
- 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:16:35
精進料理とか真希や真依が着てた袴は地味目だし、寺みたい。
- 22二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:40:12
国・県・市町村などの自治体や宗教法人の所有、文化財登録されてる物とかだと固定資産税かからない場合が多いよ