カードゲームの大会などでのリアル名勝負やエピソード

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:29:20

    教えて
    おれはMTGを知らないけど、ネクロディスクvs12knightsとかいうあまりにも漫画過ぎる決勝戦が実在したことを知って
    他にも色々知りたくなった
    ゲームは遊戯王DMMTG他なんでも

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:30:07

    トリケライナー工藤

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:32:08

    遊戯王 2017世界大会小学生の部決勝
    当時のガチデッキvs大昔のカードを含んだ地雷バーンデッキ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:32:15
  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:35:41

    >>2

    遊戯王はやったことないからwiki読んでも理解できなかったけど、誰も注目してなかったカードで勝利を掴むのはロマンあって大好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:46:17
  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:47:41

    プロツアードミナリアの決勝
    赤単vs赤黒のほぼ同型対決で
    逆転決着のトップデッキカードの名前がドンピシャすぎて永遠に好き
    負けた選手のデッキにも入ってるけど
    ハンドコストにしてたのが先の展開を暗示してるようで印象的

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:52:07

    ダブルパーフェクトウォーター

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:52:11

    今年の日本選手権。レスキューラビットへのうららを墓穴持ってるのにスルーして増殖するGに当てたのは凄かった

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:54:40

    活路潰しのマクロ警告しか知らないのだ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 14:56:12

    >>1だけどもうひとつ知ってた、遊戯王の2012の世界大会で相手を回復させまくって、ライフ差がデカい程ドローできるカードでデッキ引きまくって、エグゾディア揃えるやつ

    エグゾディアで世界ベスト8まで上り詰めたのも、自分のカードに自分で神の警告打って無駄にライフ半減させてライフ差を縮めてドロー力を下げるっていう、セオリー大外れだけど有効なアドリブの前に破れた事もカッコいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:02:21

    シャドバの世界大会でポセイドンっていうカードを引かないと負ける! って場面でドンピシャに引いて優勝した人がいたな

    「一億円のポセイドン」とか言われてた

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:05:32

    >>5

    俺もデュエリストじゃないから受け売りだけど、注目自体はされてたと聞いた

    実際に入れてて有効なタイミングがやってきたのがすごかったって話じゃなかったか

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:07:00

    「全てを破壊します通して下さい」

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:09:13

    世界大会で不具合が利用されたリンクス
    破壊耐性持ちも破壊できちまう最強カード

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:10:58

    名勝負というか名プレイングの話だけど
    呪われた巻物を手札一枚で使ってバーンカードの名前を宣言したら
    相手が巻物の効果とバーンカードで負ける事を悟って投了
    しかし勝者の手札にあったのは違うカードで
    ブラフでしかなかったというエピソードが好きだな
    ソースが確認できない話なのが困るが

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:11:30

    >>14

    出たな最強ビュートマン

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:17:14

    プロツアー『カラデシュ』
    決勝:八十岡 翔太(日本) vs. Carlos Romao(ブラジル)

    この環境では多くのプレイヤーが、アグロ、ミッドレンジ、コンボのデッキに注目し結果を出し続け、みなが「攻めるカードの性能が高すぎてコントロールは厳しい」と考えていた。
    しかし、決勝に勝ち上がっていたのは、自身の構築とプレイングを信じ最後まで足掻き続けた、環境に存在しないはずのコントロール対決となった。

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:18:13

    日本選手権の大会だったかな?
    mtgaで土地を後置きしてブラフにするというプレイングは有名だが、これをしてしまったが故にジュワーされてしまった試合
    実況解説にこれは今日寝れない奴ですねwwwって言われてた

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:21:27

    >>7

    これは痺れる

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:21:49

    曖昧なんだけど2010年頃の遊戯王世界大会の子供の部決勝だったか
    攻撃が通れば勝てる盤面で相手が伏せカード3枚
    ターンプレイヤーは伏せカード1枚を破壊できるサイクロン2枚に全体破壊のカードを所持

    全体破壊を無効化してスターダストドラゴンを召喚するカードのスターライト・ロードの存在を警戒してサイクロンで1枚ずつ相手の伏せカードを破壊

    最後に全体破壊のカードを使ったら相手の最後の伏せカードがスターライト・ロードだった。
    これで逆転負けした。

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:21:50

    ヤソとかいう謎コントロールデッキ作って
    謎カードの値段を上げる男
    新しいテゼレットきたから使ってくれや

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:26:51

    動画で知ったやつだけど普通はこいつが入らないデッキにこいが入ってて手札から出せる受け札を山札送りにしたりとかあったらしい

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:30:31

    MtGより世界大会2006準々決勝
    呪文を連打し、ターン中に唱えた呪文の回数分+1回デッキからドラゴンを踏み倒す《ドラゴンの嵐》をキーカードにした【ドラゴンストーム】を駆る”魔王”三原槙仁
    しかし計算ミスにより《ドラゴンの嵐》を唱えるためのマナが足りない
    苦し紛れに打ったキャントリップ、デッキトップは……マナを一時的に増幅させる《炎の儀式》
    これによりコンボ続行して勝利、三原槙仁氏はこの勢いのまま世界大会を制し、”ドラゴンマスター”の異名を奉じられた

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:30:57

    シャドバの「マンモスドロシー」
    まじでノーマークで実況も動揺してた位のトンデモカードなんだけどめちゃくちゃ相性がよくてその後の環境デッキになった

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:32:39

    >>21

    サイクサイク大嵐は時々モノを知らない奴が大嵐最初に使わないバカwみたいに侮辱しようとして自爆してたりするのでそれもあって比較的知られている方だな

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:34:17

    MTGのプロツアーカラデシュにて
    インタビュアー「今回君が優勝したからコピーデッキ増えると思うけど、彼らにアドバイスある?」
    優勝者「使わないほうが良いと思います」

    実際このデッキを使いこなせたのは当人だけでしたってオチも完備だぞ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:36:21

    この手の話だとヤソはやっぱ別格すぎる
    20年近く前の逸話も5年くらい前の逸話もあるとかやべえよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:39:56

    最初ヤソコントロールって一種類だけだと思ったら
    時期の違いで4つくらいあると知ってびっくりしたわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:40:06

    第一回デュエマグランプリ準々決勝
    赤単速攻vs白青黒コントロールでコントロール側のデュエリストがクッソ古い雑魚カードを「赤単速攻はこのカードを突破するのが極めて難しい」と気づいて採用、勝利した

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:50:38

    >>29

    フォーマットやらなんやらでもっとあるぞ

    というかヤソがオリジナルコントロールデッキ握ったらヤソコンになる


    「環境デッキ全部に5割5分勝てるデッキ作れたらプレイングで勝てる」は本当にわけわからん

    I Am Not Shota Yasooka の精神を大事にしていこう

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:50:53

    >>30

    なるほど赤単速攻という型である場合に限り

    パワー8000を越えられるカードなんてデッキのなかに1枚もねえよ……ってことになりかねないのか……

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 15:52:47

    2015年の小学生の部は最強ビュートで有名になっちゃってるけどほぼノーヒントの状態でマイクラで増援当てたのは凄いと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:04:41

    遊戯王の世界大会2012の小学生部門決勝が昆虫デッキVS恐竜(三枚しか入ってないけど)デッキでインゼクター羽蛾対ダイナソー竜崎って言われるの好き

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:07:45

    FT通りコントロールだらけの大会を乗り越えたネズミ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:11:57

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:23:13

    >>31

    MTGは詳しくないけど外国の有名プレイヤーがヤソコン使ったらボロ負けしてそうか僕はヤソじゃなかったってなったんだっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:24:54

    >>13

    まず、トリケライナーは海外先行カードで海外では数年前にでてきたが日本では半年くらい前だったので、日本では注目されてたカード

    トリケライナー自体は、出せばほぼ確実にターンを回せるカードとして注目されたけど

    そもそもぶん回されたあとにトリケライナー一枚が生き残っても、どうするんだって感じで採用圏内だけど人を選ぶカードだった

    この人のすごいところはカラクリ将軍を入れてたこと

    カラクリ将軍は非チューナー側が機械族指定だから、征竜だとほとんど出せない

    トリケライナー以外の出し方がドラゴサックから出した幻獣機トークン+チューナーしか出せないから腐りやすく、採用圏外のカードだった

    そんなカードをトリケライナーの耐性を利用してブラホで一方的にカードを除去、手札から素出ししたヴェーラーとシンクロさせて出し、虚無空間でロックをかけて、セットしたモンスターを表示変更で殴っていくという最大限活用したのがすごい

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:31:06
  • 40二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:31:21

    >>37

    プロツアーやグランプリで入賞したり優勝したりしてる超有名プレイヤーが書いた記事の題名

    https://articles.starcitygames.com/premium/i-am-not-shota-yasooka/

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 16:36:53

    ヴァンガードの全国大会で刀剣乱舞コラボデッキが優勝してそのまま世界大会でも準優勝

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:39:14

    タワーデッキが甘い使い手のMoMAに勝ったってマジなんかな?
    ソース見つからないから教えて欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:39:43

    >>2

    ダイナソー竜崎みたいで草

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:55:39

    >>42

    実はそれ便所ワンキルやVドラ山崩しより信憑性が薄い、ある種の冗談なんだ

    MOMaは大抵サイドに直接ダメージ呪文入れてたしほぼありえないってのもある

    検証したnoteがあったけど最も古いソースが当時TCG板最大のネタスレと呼ばれた黒スレだったらしいしまあ十中八九嘘

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:02:09

    世界王者です
    ゲコループとかよく思いつくなあ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:19:55

    >>44

    やっぱり与太話の類いだったのか

    教えてくれてありがとう

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:48:49

    NEXミラダンテを推す
    漫画でヒロイックな活躍をした前作主人公の切札でありながら環境での活躍がなかったボルシャックNEXと昔はドラゴンの相棒だったけどマナブーストが強力化してとっくに役目を失ってたコッコルピア
    この2体のクリーチャーがミラダンテXIIっていう今作主人公のライバルの切札をフィニッシャーとしたデッキのキーカードとして活躍したってのが本当に漫画みたいで好き
    GP3rdでの初見殺し的な意味合いが強くてその後の活躍がそれまでだったのも含めてSLAM DUNKみたいな美しさがある

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 18:53:17

    >>44

    >>46

    実は発祥は与太話だけど2017年にMOで実際にやった奴がいるんだぜ

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 19:00:37

    はい。

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 19:07:13

    さまようもの王決定戦で、さまようもの(1マナバニラの雑魚クリーチャー)を除去するために燎原の火(6マナで全体火力+土地破壊)を使わせたやつすき。

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 19:59:39

    mtgの迷勝負ならグランプリ神戸2014の準決勝が好き
    バーンデッキのミラーで互いに神聖の力戦(自分が呪文や能力の対象にならない)を出した結果、火力で互いのクリーチャーを焼き合ってライブラリーアウトで決着がついた

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:08:42

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 08:19:55

    >>49

    マトモなデッキならまだましだろうが

    リスストームと親和にぶちギレて大半が基本土地60枚のパウパーに勝てるとでも?

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:28:45

    >>2

    トリケライナー工藤って字面だけだとちょっと面白いけど

    誰も使ってなかったカードをフルに活用して世界の舞台で戦い

    その戦いぶりからカード名そのもので呼ばれるようになったデュエリストってことだから

    めちゃくちゃカッコいいな

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 20:54:20

    >>6

    マジで面白かった

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:10:44

    >>53

    完全にボイコットしてるようなものじゃないですか…

    ギャザは知らないんですけど、さの親和とリウストってやつは相当ヤバいやつなんですね。

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 21:45:44

    >>54

    本当に漫画の登場人物みたいだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています