インクの染みと言われる効果を全部集めたら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 10:57:42

    最強の染みができるんじゃねえか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:01:29

    カス札の間違い定期

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:02:08

    染みは染みでも
    そういえばこんな効果も持ってたなっていうプラスの効果と
    なんでこんなこと書いてあるんだよっていうマイナスな効果があるからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:06:32

    このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:14:37

    レベル9モンスター×3

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:14:50

    このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:15:22

    「このモンスターは特殊召喚できない。」定期

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:16:27

    >>4

    >>7

    もうどうしようもなくなったぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:30:53

    ここまでをスレ画に(ちょっとアレンジしつつ)書き足すと

    《アニマンフレーム》
    融合・効果モンスター
    星4/風属性/鳥獣族/攻1800/守200
    レベル9モンスター×3
    このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
    (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」を特殊召喚する。
    (2):風属性の通常モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。

    うーんカスカード

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 11:35:08

    >>9

    あでも本体が星4だから《簡易融合》1枚からヘリオスと合わせてランク4立てられるな...そう考えると結構強いかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 12:24:45

    >>3

    プラスの効果は「染み」というより「隠された効果」って言いたい。どんなに使わなくても

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 12:36:18

    邪悪な儀式の「このカードはスタンバイフェイズにしか発動出来ない。」もなかなかの逸材

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 12:58:16

    (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    他の自分のモンスターは攻撃できない。
    これあげる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 12:58:21

    >>11

    寧ろメリット効果だけをインクの染みと呼ぶべきだろ

    「○○する効果も書いてあるけどインクの染みです」みたいな言い方がメインだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:00:47

    召喚条件とかのデメリットをインクの染みって呼ぶのはおかしくないか?
    読み飛ばしちゃいけない部分なんだからインクの染みではないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:01:36

    いや一番のシミは
    鳥獣族レベル13×5だろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:02:26

    ブラロの表示形式変更

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:03:16

    インクの染みって概念は「あっても無くても運用上特に気にならない」レベルのものだと思う
    デメリット系は無かったらむしろ助かるからなんか違うんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:04:03

    ダイナレスラー融合体みたいなものってことか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:10:29

    コイツのステータス強化
    3つもなかなか乗らないし直ぐエクシーズ素材にしちゃうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:12:11

    その後、手札のこのカードをリリースなしで召喚するか、墓地へ送る。
    これあげる
    墓地へ送る人はまずいない

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:14:00

    リリースできない
    エースモンスターについてれば強いだろうけどサモプリにあってもなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:34:02

    ①:このカードを手札から捨て、自分のPゾーンの、Pスケールが元々の数値と異なるカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールをターン終了時まで元々の数値にする。
    ②:デュアルモンスターを装備したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。その装備していたデュアルモンスターを墓地から可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
    ③:フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
    自分の墓地の光属性の「LV」モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを手札に加える。
    ④:このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。このカードの攻撃力は500アップする。

    ほい

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:41:17

    「インクの染み」として分類していい定義が必要だなこれ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:44:07

    アーゼウスの②効果

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 13:47:16

    >>22

    今の高速化した環境ではほぼ無意味だが登場当時のGX期だと結構重い縛りだし

    そもそもが原作で持ってた効果だぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 15:14:17

    ホープの無素材時の自壊効果とか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 15:35:18

    >>17

    ダウト

    その効果は植物族デッキで使う際普通に使えるし

    インクの染みってよりは「隠された効果」とかだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 16:45:36

    >>25

    それで何回か勝ってるから普通に使える効果なんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 16:46:56

    効果じゃないけど『「」により降臨』以上のインクの染みはないでしょ
    メリットかデメリットの一つも生まれないんだから

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 16:48:01

    >>30

    それ以外でも降臨出来るからマジでシミなやつじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 16:53:03

    いまだと沼地の融合サーチとかか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 18:23:26

    >>32

    普通に使うやろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 18:31:32

    >>7

    「このモンスターは通常召喚できない。」も付け足そう

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 18:54:55

    特殊召喚不可のデメリットの何がインクの染みなのか
    シムーンの墓地送りみたいなのじゃないの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 18:55:07
  • 37二次元好きの匿名さん24/05/02(木) 19:43:03

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています