意外と強いGSだけでデッキ組むとさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:43:25

    あんまり強くないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:44:52

    制約で展開邪魔されたりするし

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:45:57

    そりゃGSは一枚が一妨害にしかならんし デザイナーズデッキなら数妨害になったりリソース伸びたりするのに

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:46:00

    シナジーとか再展開力がないのはなんだかんだキツイ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:46:46

    だからハリラドンが必要だったんですね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:47:04

    リソースがゼロに等しいのが現代遊戯王にマッチしとらん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:49:51

    炎gsとか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:50:24

    >>5

    当時の勇者+ハリラドン特化デッキ(いわゆる3軸GS)はGSと呼べるのかどうか 

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:51:34

    GSといっても炎GSとか墓地GSとかちゃんとコンセプトで纏めないとデッキにならないよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:53:33

    天威勇者も3軸もGSではあったとおもう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 00:54:57

    今の炎GSは実質60枚罪宝R-ACEだし融合GSは烙印ティアラが基盤だからリソースもある印象

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:06:22

    強いギミックだけで組んだGSがちゃんと強かったのって現代だと勇者デスフェニぐらいじゃないか?
    他はギミック間である程度サポートを共有できてた印象

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:07:33

    MDで一瞬だけ強かったラクシャビスとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:08:51

    >>5

    どんなデッキからでもハリラドン出てくるの良いよね

    良くねえよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:10:50

    ドラゴンリンクはドラゴンGSと言っていいと思う
    MDの方は見るも無惨な状態になっちまったが

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:11:26

    遊戯王の○○GSってデッキ名はGS的なアーキタイプそのものの表現と言うより
    区分のための名称が増えて長くなった時に圧縮するために使われてるだけな事の方が多いと思うんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:11:32

    >>13

    あれはアナコンダ+誘発だから凄い組みやすい

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 01:13:06

    スプライトクシャティアラあたり全盛の2022GSが一番意味わからんくて好きだった

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 02:40:15

    かつてはメイルゥがティアラメンツからスプライトへの橋渡しを兼ねてたし、エルフでディバイナー吊り上げる事でティアラメンツへの橋渡しをしてたんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 12:08:28

    60GS(いわゆるちゃきスペ)の貫通力はエグかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 12:10:10

    >>19

    アレマジで頭おかしかったなー

    MDでメイルゥ死んでくれてよかったよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 12:39:48

    YouTubeだとやたらGSばっか紹介されてるけどそれ超重武者で良くないってなってる
    60枚まで膨らんでたりすると自分で回した時絶対事故るだろうなって思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 13:00:13

    罪宝クシャ召喚ドラグマとか使ってる分にはメンコしてる感じで面白いけど
    パワー的にはダイヤが精いっぱいなんだよな
    1枚1枚は強いけどトップTierは1枚が3枚になったりするし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 19:52:09

    罪宝とクシャと勇者とスネークアイとエヴォル混ぜて☆7GS組んでたけど結局マスター3が限界だった
    GS系のデッキって異なるテーマギミック同士の橋渡しを特定のカードに依存してることが多いから、そこ止められると一気に機能不全になりがちなんよね
    あとデッキ枚数も膨らみがちだからメタカード積む余裕とか指名者引く確率とかも下がりがち

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 20:52:22

    単体性能は高くてもシナジーが無いとよく手札が事故る

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/03(金) 21:00:23

    >>16

    グッドスタッフじゃなくて(テーマ名)~汎用カードを添えて~ッテ感じだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています