十王編って色の理念がわかりやすいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:01:56

    平和や全体の利益(白)+個人・集団の完璧化(青)=騎士団
    個人・集団の完璧化(青)+強欲な利己主義者(黒)=おもちゃ
    強欲な利己主義者(黒)+何者にも縛られない自由(赤)=鬼
    何者にも縛られない自由(赤)+本能の尊重(緑)=童話・童謡・偉人
    本能の尊重(緑)+平和や全体の利益(白)=格闘技
    平和や全体の利益(白)+強欲な利己主義者(黒)=詩
    個人・集団の完璧化(青)+何者にも縛られない自由(赤)=演劇
    強欲な利己主義者(黒)+本能の尊重(緑)=未開の民族
    何者にも縛られない自由(赤)+平和や全体の利益(白)=ユースカルチャー
    本能の尊重(緑)+個人・集団の完璧化(青)=インターネット

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:03:30

    こうして羅列されるとよく練られてるなと

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 09:49:26

    >>1

    その捉え方は天才

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:01:37

    童話等がモチーフのチーム切札が物語を綴るドリームメイトと同じ火自然なのいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 10:03:26

    元ネタのラヴニカとはいい意味でズレてるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 11:19:11

    赤青を演劇モチーフにしてくるの上手いよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:06:27

    こうしてみると頓知効きつつ独自性も兼ね備えているんだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 13:10:17

    赤白って規則に感情を絡めるやべえ奴になりがちなのに荒れた土地を結束の力で再建して面白おかしく生きようとしてるチームボンバーは健全過ぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:33:19

    こう見ると本当チームと王国それぞれに良さがあるよね、テーマも相互理解ってのが良い

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:43:37

    なお環境では
    巨大天門
    ロック・フィニッシュの完璧化+強欲な値段設定
    ゲンムエンペラー(ウェルキウス)

    黒緑アビス
    何者にも縛られ無い3kill+単色の受け札を潰し安定したフィニッシュの尊重
    モモキング   (ヤバーダン)

    なんやけどな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 14:46:30

    光のマスターであるキラが葛藤を続けた結果この名に至るのが好きなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:55:00

    本能と平和・全体の両立が格闘技というのは成程…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 15:56:33

    >>10

    いや、それは意味が違いすぎやろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:01:12

    >>11

    I am justice if you want(正義は貴方と共にある)

    いいよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 16:25:16

    >>6

    アビスレボリューションで赤青やってるマジックも記録を残さない芸術と即興俳句による感情表現だから通ずるものがあるな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/04(土) 17:13:25

    こうしてみるとチーム銀河もチームボンバーも背景ストーリーで度々描かれる光文明の正義の危うさが多文明の長所と合わせることで解消されているように見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています