166話の「眩しい虚無」って結局どういう意味なの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:14:48

    呪術廻戦0最終話の「眩しい闇」と対比されてるって話は聞くけど、当時のアオリ文含めて正直未だに理解できてない 他の人の解釈を教えて欲しい 

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:23:31

    別に対比だとは思わん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:25:55

    >>1

    表現は似てるけど対比なのかな?

    「どんなに高潔な高潔な魂を望もうともその先には何もない」って台詞がそのまんまの答えだと思った

    信念や善の心に従ってても(眩しい)、それは報われないし誰かの悪意で簡単に無に帰される(虚無)みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:27:43

    堪らず目を瞑ってしまう程に見てられないってことだと思った

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:28:45

    まあ生物が生きる意味自体存在しないから高潔であろうが下劣であろうがどこへ向かってもその先には死以外何もないんですけどねぐへへへへ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:30:07

    >>5

    何かズレてない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:48:13

    >>2

    >>3

    ありがとう タイトルが「眩しい闇」で本誌掲載時のアオリ文が「その弱さこそ"闇"照らす灯」だったから対比ってことはなくても何か関連付けたいのかな?とは思ってたんだけど、そんな深く考えることでもないのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:50:29

    「眩しい」と「闇」とか一般的イメージが相反する二つの言葉を繋げるのが作者は好きなのかなと思った

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:55:12

    >>7

    タイトル「眩しい虚無」の間違いでしたわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:03:58

    >>7

    いつも闇に信念を塗りつぶされてた側の日車が今度は自分が信念(虎杖)を塗りつぶす闇の側に立ってしまったけれど

    ギリギリでそれを踏み止まることができた、善性を持つことや弱さを認めることは決して無意味ではなかった

    …って一連の流れを端的に表したのが「その弱さこそ"闇"照らす灯」の煽りじゃねえかな


    日車自体が「見る」がキーワードのキャラだから光や闇の表現が被っちゃっただけで

    やっぱり特に0巻は意識してない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:07:57

    「作者が好きなタイプのフレーズが出ちゃった」だけだと思

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:08:30

    単にうっかりな気がする。0の最終話と対比させるんだったらもっと重要な話で使うと思う。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:21:24

    逆に0巻の「眩しい闇」は何を指してんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:24:15

    人の弱さ=闇
    日車の弁護=明りを灯す

    日車がどんなに頑張って弱者を弁護しても(闇に明りを灯しても)、その人の弱さは変わらないし判決も検察有利で変わらない(闇そのものが無くなったり変わったりはしない)
    日車にとっては自分が明りを灯しただけの眩しい虚無(闇)に見える

    でも虎杖のおかげで自分は元々弱さをどうこうするのではなく、弱さに寄り添うことを大切に思っていたことを思い出した
    虎杖の弱さ(弱いけど闇に向き合おうとする心)が、日車にとっては灯になって、日車の弱さ(闇)に明りを灯した

    長くなったし分かりにくくて申し訳ないけど自分はこんな解釈
    0巻とは関係ないんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:35:13

    皆さんありがとう とりあえず呪術0とは切り離して考えることにします 他の人も言ってるけど確かに作者こういう言葉遊び好きそうって印象もあるし


    >>10

    ありがとう 善性を持つことや弱さを認めることは決して無意味ではないってところが、その弱さ「こそ」って強調に篭められてるのかもってレス読んで思いました


    >>13

    確かに日車云々とは関係なく気になってきた 


    >>14

    なるほど〜!「その人の弱さは変わらないし〜日車にとっては自分が明りを灯しただけの眩しい虚無(闇)に見える」って下りが特に腑に落ちました ありがとう


    眩しい虚無=闇って解釈は何となく共通認識?ある感じなんですかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています