- 1二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:14:48
- 2二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:23:31
別に対比だとは思わん
- 3二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:25:55
- 4二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:27:43
堪らず目を瞑ってしまう程に見てられないってことだと思った
- 5二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:28:45
まあ生物が生きる意味自体存在しないから高潔であろうが下劣であろうがどこへ向かってもその先には死以外何もないんですけどねぐへへへへ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:30:07
何かズレてない?
- 7二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:48:13
- 8二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:50:29
「眩しい」と「闇」とか一般的イメージが相反する二つの言葉を繋げるのが作者は好きなのかなと思った
- 9二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 23:55:12
タイトル「眩しい虚無」の間違いでしたわ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:03:58
- 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:07:57
「作者が好きなタイプのフレーズが出ちゃった」だけだと思
- 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:08:30
単にうっかりな気がする。0の最終話と対比させるんだったらもっと重要な話で使うと思う。
- 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:21:24
逆に0巻の「眩しい闇」は何を指してんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:24:15
人の弱さ=闇
日車の弁護=明りを灯す
日車がどんなに頑張って弱者を弁護しても(闇に明りを灯しても)、その人の弱さは変わらないし判決も検察有利で変わらない(闇そのものが無くなったり変わったりはしない)
日車にとっては自分が明りを灯しただけの眩しい虚無(闇)に見える
でも虎杖のおかげで自分は元々弱さをどうこうするのではなく、弱さに寄り添うことを大切に思っていたことを思い出した
虎杖の弱さ(弱いけど闇に向き合おうとする心)が、日車にとっては灯になって、日車の弱さ(闇)に明りを灯した
長くなったし分かりにくくて申し訳ないけど自分はこんな解釈
0巻とは関係ないんじゃない? - 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:35:13