センチュリオン布教スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 12:57:49

    センチュリオンを布教したいなあと思って建てた

    注意点
    ・参考として出すレシピはOCG。動きの説明も簡単にはするのでこれから来るであろうMDでも少しは参考になると思うけど、レギュレーションの違いで枚数も変わってくると思うのでそこはご了承を。
    ・書き溜めはしてないのでゆったり進行。連続投稿規制のためにも質問や感想等は書き込んでもらえるとありがたい。暴言や他テーマ含めて誹謗中傷はNGで

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:01:25

    基本の動きはわかるけどアトリィガーゴイルあたりが絡んだ展開は知らないので楽しみ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:01:55

    Q.センチュリオンってどんなテーマ?

    ざっくりいうと、自分・相手ターンにシンクロして展開していくデッキ。
    純構築だと横に広げるのはあまり得意じゃないが、二ビルを踏まない回数で大型を出せるのは強みの一つ。

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:02:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:02:50

    参考レシピはこちら。
    これはスレ主が実際に使ってるレシピ。EXはまだまだ改善の余地ありだけど……

  • 61◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:05:36

    とりあえず乗っ取り防止のためトリップ付けることにする


    >>4

    MDにどの程度新規一度に来るかわからないし、展開ルートとかできることも変わるからそこに合わせてレシピ考えなおすの結構面倒そうだったので……

    「最大限だとこのくらいできるんだよ」ってこと見せて紙の方でも使ってくれる人増やしたいし

  • 71◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:08:51

    ひとまず、最初はカードを紹介していくことにする

    重騎士プリメラ
    チューナー・効果モンスター
    星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600
    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
    デッキから「重騎士プリメラ」以外の「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。このターン、自分は「重騎士プリメラ」を特殊召喚できない。
    (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分フィールドのレベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果では破壊されない。
    (3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。


    センチュリオンの1枚初動その1。大体の場合はこれで後述のフィールド魔法を持ってくることになる。
    このデッキの展開において、うららの唯一の受けどころと言っていい。
    永続罠状態の時に破壊耐性を与えることができるので、罠状態を保持しておくのに利点があるというのも特徴的。

  • 81◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:11:26

    従騎士トゥルーデア
    効果モンスター
    星4/闇属性/炎族/攻1000/守2000
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分メインフェイズに発動できる。
    自分フィールドのこのカードと、「従騎士トゥルーデア」以外の手札・デッキの「センチュリオン」モンスター1体を、永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    このターン、自分は「従騎士トゥルーデア」を特殊召喚できない。
    (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。
    その後、このカードのレベルを4つ上げる事ができる。

    センチュリオンの1枚初動その2。
    手札・デッキから「永続罠状態で置く」効果なので、うららをすり抜けることができるえらい子。
    (2)のレベルを4つあげるか否かは割と重要ポイントなので、宣言忘れないようにしないと展開しそこなって死ぬことがあるから要注意(1敗)

  • 91◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:15:53

    重騎兵エメトVI
    効果モンスター
    星8/地属性/機械族/攻2000/守3000
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが手札・墓地に存在する場合、相手ターンに、「重騎兵エメトVI」以外の自分フィールドの「センチュリオン」モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、このカードを特殊召喚する。
    このターン、自分は「重騎兵エメトVI」を特殊召喚できない。
    (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。

    初動じゃないセンチュリオンモンスター。
    どういう場面だ使うんだコイツ、と思うかもしれないが、
    ・サクリファイスエスケープとして使う
    ・罠状態のセンチュリオンモンスターを用意しつつシンクロ展開の要因になれる(=後述の魔法・罠のコストを用意できる)
    ・3000の壁(プリメラが罠状態でいれば効果破壊耐性もプラス)
    ・単純に2000打点
    と、なんやかんや使い道は割とあるやつ。

  • 101◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:19:56

    竜騎士アトリィ
    チューナー・効果モンスター
    星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守1400
    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、「エンブレーマ」カードと「センチュリオン」カードがそれぞれ自分の墓地に存在していれば発動できる。
    自分は1枚ドローする。このターン、自分は「竜騎士アトリィ」を特殊召喚できない。
    (2):自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
    (3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。

    センチュリオン使い待望のテーマ名称付き星4チューナー。
    初動にはなれないが、プリメラ以外の【センチュリオン】チューナーという時点で有難い上、ドロー効果さえ使わなければ1ターンに何度でも特殊召喚できるのは地味にありがたい。
    この後の展開でも出てくるが、この子の登場のおかげで1ターン目にコズブレを構えることも可能になった。
    ドロー効果の条件がちょっと厳しいのは少しばかりかなしいがあまり文句は言えない。

  • 111◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:22:46

    竜騎兵ガーゴイルII
    効果モンスター
    星8/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守3000
    このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
    このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分は「竜騎兵ガーゴイルII」を特殊召喚できない。
    (2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
    (3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
    このカードを特殊召喚する。その後、このカードのレベルを4つ下げる事ができる。

    初動ではないセンチュリオンモンスター。
    しかしこいつは結構えらく、(2)の効果のおかげでアークシーラのサーチ効果にチェーンすることでうららケアができる。
    さらには(1)の効果で場に出てきやすいため1ターンに2回出てくる、なんてこともちょくちょくある。
    アトリィと合わせ、このデッキの過労死枠に片足を突っ込んでる気がしなくもない。

  • 121◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:28:00

    スタンドアップ・センチュリオン!
    フィールド魔法
    このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドに「センチュリオン」モンスターカードが存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されない。
    (2):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
    デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    (3):モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。「センチュリオン」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。

    センチュリオンの1枚初動その3。
    「永続罠として置く」なので、うららが刺さらないのがえらい。カードを発動したターンにしか使えない効果なうえ、「墓地へ送って発動」なのでアトラクターやマクロコスモス適用時は起動できなくなってしまうのには注意。
    (1)の破壊耐性のおかげで割られにくいのが実にいい。「モンスターカード」なので、場にセンチュリオンモンスターがいなくとも永続罠状態のセンチュリオンたちがいれば問題なく耐性を得られる。
    また、(3)のシンクロ効果は相手モンスターの特殊召喚でも問題なく発動できるので、タイミングを選びやすい。

  • 131◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:32:29

    誓いのエンブレーマ
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    このターン、この効果で置いたカードまたはそのカードと元々のカード名が同じカードが自分フィールドに表側表示で存在する間、自分は「センチュリオン」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    ●デッキから「センチュリオン」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

    センチュリオンの1枚初動その4。
    元からテーマ内におけるハチャメチャパワカだったのがアトリィの登場で重要度が跳ね上がったやべーやつ。
    デッキから直接置く効果なのでうららを受けないうえ、召喚権を温存できるようになった。
    さらには「相手の交換チェーンしてデッキからプリメラを置いて破壊耐性を付与」「爆誕のコストを確保」「プリメラを潰された時にアトリィを供給してシンクロにつなげる」など幅広い使い方ができる。
    これが引けているか否かでいろいろ変わってくることもある有能カード。

  • 141◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:35:53

    騎士の絆
    速攻魔法
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分の手札・墓地から「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
    (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドに「センチュリオン」Sモンスターが特殊召喚された場合、
    このカードを除外し、自分の墓地の「センチュリオン」モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。


    手札・墓地からセンチュリオンを永続罠に供給できるカード。
    これを引けているとアークシーラにヴェーラー泡影を当てられたりプリイメら除去されたりしても相手ターンシンクロの構えを作ることができる他、上振れ展開で使ったりする痒い所に手が届くカード。

  • 151◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:40:26

    ウェイクアップ・センチュリオン!
    速攻魔法
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分の魔法&罠ゾーンに表側表示でモンスターカードが存在する場合、4か8のレベルを宣言して発動できる。
    宣言したレベルを持つ「センチュリオントークン」(炎族・闇・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
    このトークンは融合・L素材にできない。
    (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
    デッキから「ウェイクアップ・センチュリオン!」以外の「センチュリオン」カード1枚を墓地へ送る。

    トークン生成する速攻魔法。
    「自分の魔法&罠ゾーンに表側表示でモンスターカードが存在する場合」という発動条件、レベル4か8にしかなれないという縛り、おろまい効果を使えるのは自分メインフェイズのみと地味にいろいろと縛りが厳しく最初は評価も若干低めだったような記憶がある。
    だが、プリメラに妨害を食らってもこれを引けているとアークシーラにつなげてスタンドアップサーチ、とうまく復帰できるので1枚入れておくと便利。
    後述するが、上振れ展開でも使う札だったりする。

  • 161◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:44:11

    騎士皇爆誕
    カウンター罠
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。

    魔法罠ゾーンのモンスターカードをコストに万能無効できるカウンター罠。
    コストこそそこそこ痛いが、サーチできる万能無効カウンターと考えればなかなかのスペック。
    上で何度か書いていた「爆誕のコスト供給」とはこれのためのこと。

  • 171◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:48:24

    騎士魔防陣
    通常罠
    このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
    (1):フィールドの表側表示のモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
    次のターンのスタンバイフェイズに、この効果で除外したモンスターを持ち主のフィールドに特殊召喚する。
    (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「センチュリオン」Sモンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1500ダウンする。

    単純に相手モンスターの除去として使う、除去を打たれた自分モンスターを一時的に逃す、自分モンスターを減らすことでカイコロの縛りを強めるなど意外と使い方は多彩。
    (2)のおかげでウェイクアップで墓地に落としたり、スタンドアップのコストにしても仕事ができると無駄がない偉い子。これを見ると個人的には爆誕にも墓地効果あっても良かったと思う(強欲)
    ただ残念なのは「いずれか1つしか使用できない」なこと。「それぞれ」だと強すぎると判断されたんかな……

  • 181◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:51:19

    シンクロ・ランブル
    通常魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):自分の墓地の、チューナー1体またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
    このカードの発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    (2):自分フィールドの、「赤き竜」またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

    赤き竜からサーチできるチューナー蘇生魔法。
    これでアトリィを酷使…もとい活躍させる。素引きしても割と使いどころはあるので腐らないのが偉い。

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 13:51:43

    このレスは削除されています

  • 201◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:54:34

    カイザーコロシアム
    永続魔法
    (1):自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。

    この短いテキストからは考えられないほど裁定がめんどくさいことに定評のあるパワカ。
    このデッキはせいぜい2~3体しか展開せず、コズブレのようにフィールドから一時離籍するモンスターもいるためかなりの制圧力を誇る。
    このデッキ最強のカードの一角。

  • 211◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 13:59:40

    騎士皇アークシーラ
    シンクロ・効果モンスター
    星12/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。
    (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の魔法&罠ゾーンの表側表示カードは効果では破壊されない。
    (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
    Sモンスター以外の自分の墓地・除外状態の「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

    センチュリオンSモンスターの1体。
    妨害効果ももたず、やることといえばテーマカードのサーチ、魔法罠への耐性付与、エンド時の罠化と一見に見えがちだが、センチュリオンを支える屋台骨でありこれなしではやっていけない重要カード。
    サーチ先はセンチュリオンカードなら何でもいいため柔軟にサーチ先を変えて相手の妨害から戦線復帰させることができる。
    「特殊召喚した場合」なのでシンクロせずとも魔防陣の蘇生なんかでも問題なくできるのは覚えておくといい。
    (2)の耐性付与がなかなかにえげつなく、対象はなんと魔法罠ゾーンの表側表示カードすべて。これでカイコロ含む永続魔法罠が簡単に壊されなくなるので相手への嫌がらせが継続できる。

  • 221◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:03:30

    騎士皇レガーティア
    シンクロ・効果モンスター
    星12/光属性/機械族/攻3500/守2000
    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分は1枚ドローする。
    その後、相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊できる。
    (2):攻撃力2000以下の自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
    (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
    自分の手札・墓地からSモンスター以外の「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

    センチュリオンSモンスターの1体。
    ドローと除去を兼ね備えていて、分かりやすくアドを稼げる奴。除去は攻撃力が一番高いモンスターとの指定があり柔軟とは言い難いものの、対象耐性は貫通できるのが便利。
    (2)の戦闘耐性付与も地味にありがたく、攻撃力2000以下という指定が魔防陣のデメリットをうまくいかせるようになっている。プリメラの効果破壊耐性と合わせると結構時間を稼げたりもする。
    ただ、アークシーラ登場以降はちょっとお株を奪われがち。

  • 231◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:06:29

    赤き竜
    シンクロ・効果モンスター
    星12/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
    チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
    デッキから「赤き竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    (2):自分・相手ターンに、「赤き竜」を除く、フィールドのレベル7以上のSモンスター1体を対象として発動できる。
    このカードをEXデッキに戻し、対象のモンスターと同じレベルのドラゴン族Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。


    センチュリオンを支える脱法シンクロインチキドラゴン。シンクロランブルをサーチしてコズブレを呼んでくるのがお仕事。
    環境とも戦えてるのはコイツ(とこいつから出てくるコズブレ)のおかげでもある。
    お願いだから規制されないでください。

  • 241◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:08:59

    コズミック・ブレイザー・ドラゴン
    シンクロ・効果モンスター
    星12/風属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
    Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
    このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
    (1):フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
    ●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
    ●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その後バトルフェイズを終了する。

    赤き竜から出てくる高打点万能無効ドラゴン。わかりやすく強い。
    名称ターン1がないのが本当にえらく、上振れ時はコイツが2体ならんだりもする。
    自身をエンドフェイズまで除外するのがカイコロともかみ合っててグッド

  • 251◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:10:04

    よくみる誘発たち&指名者セット
    みんないやというほど知ってるだろうし、詳しい解説は省略


    次から展開ルートを書いていきます

  • 261◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:22:48

    展開紹介では以下の略称を使います
    ns=通常召喚
    ss=特殊召喚
    Ss=シンクロ召喚
    ef=カード効果発動

    ●プリメラ1枚(+手札コスト1枚)
    [自分のターン]
    プリメラns efスタンドアップサーチ
    スタンドアップef(手札コストを切って)トゥルーデアを永続罠化
    トゥルーデアef自身ss、ef自身とガーゴイルを永続罠化
    ガーゴイルef自身をss
    プリメラ+ガーゴイルでアークシーラSs
    チェーン1アークシーラef、チェーン2ガーゴイルef(これによりアークシーラのサーチに対するうらら、うさぎをケアする)
    ガーゴイルが手札に戻ってくる
    アークシーラでセンチュリオンカードをサーチ(ここでは仮に魔防陣とする)
    サーチした魔防陣をセット
    アークシーラefプリメラを罠に

    [相手ターン]
    (相手がメインフェイズに何かアクションを起こした後に)
    プリメラef自身ss 
    トゥルーデアef自身ss(ここでレベルは8にしておくことを忘れずに)
    スタンドアップefプリメラ+トゥルーデア(レベル8)で赤き竜をSs
    赤き竜efシンクロランブルサーチ&アークシーラを対象としてコズミックブレイザーをSs

    盤面:アークシーラ、コズブレ、魔防陣
    手札:4枚(うち1枚はガーゴイル)

    万能無効1+除外1の計2妨害

  • 271◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:27:42

    ●トゥルーデア1枚(+手札コスト1枚)
    トゥルーデアns ef自身とプリメラを永続罠化
    プリメラef自身をss efスタンドアップサーチ
    スタンドアップef(手札コストを切って)ガーゴイルを 永続罠化
    ガーゴイルef自身をss

    以降はプリメラ初動時と同じ


    ●スタンドアップ1枚(+手札コスト1枚)
    スタンドアップef(手札コストを切って)プリメラを永続罠化
    プリメラef自身をss efトゥルーデアサーチ
    トゥルーデアns ef自身とガーゴイルを永続罠化
    ガーゴイルef自身をss

    以降はプリメラ初動時と同じ

  • 281◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:30:39

    ●エンブレ―マ1枚(+手札コスト1枚)
    スタンドアップ発動またはnsしていたプリメラorトゥルーデアを直接永続罠化した後効果でss、残りの展開は同じ流れ


    基本展開はこんな感じ。
    見てもらえばわかる通り、初動は違えど通るルートはほとんど同じなので何度か回せば覚えることはできると思う。

  • 291◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:31:38

    見てくれてる人いるかわからんけど、「ここよくわかんねーから解説してくれ」とか「ここ間違ってね?」っていう指摘とか感想とか書いてくれてもいいのよ(´・ω・`)

    次は上振れルートでも書いたほうがいいか、それとも何か質問に答えたほうがいいか……

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:35:28

    >>26

    初歩的な質問で悪いんだけど相手ターンに赤き竜出して①にチェーンして②を宣言したら良いの?

  • 311◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:36:36

    >>30

    それでOK

    別にチェーンしなくてもいいっちゃいいけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:41:17

    自分ターンに赤き竜出す上振れパターン教えてほしい

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:42:21

    >>31

    ありがとう

    相手ターンに動く都合上なんか割り込み処理多そうだけどどんな感じになるんやろと思って…

  • 341◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:43:37

    一応、アトラクター下でも動けるルートも解説

    [条件]トゥルーデアorエンブレ―マが1枚

    トゥルーデアns ef自身とプリメラを永続罠化
    プリメラef自身ss efウェイクアップサーチ
    ウェイクアップef星8トークン生成
    プリメラ+トークン(星8)でアークシーラSs
    アークシーラefスタンドアップサーチ&発動
    アークシーラefプリメラ(除外状態)を永続罠化

    盤面:アークシーラ、プリメラ(罠)、トゥルーデア(罠)

    相手ターンシンクロしてコズブレ出す、と言いう本当に最低限だけとはいえ動けることは動けるので、メインからアトラクター採用している形

  • 351◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:46:47

    >>26>>34で書き忘れてるけど、もちろんスタンドアップも盤面にあります、申し訳ない


    >>32 OK、いまから書いていく


    ●自分のターンにコズブレ出しておく上振れ展開

    [条件]

    ・スタンドアップ+プリメラ

    ・スタンドアップ+トゥルーデア

    ・スタンドアップ+誓い

    ・誓い+プリメラ

    ・誓い+トゥルーデア

    これらのうちのいずれか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:49:51

    アトリィがデザイン好みでMDに実装されたら組んでみたかったからありがたい
    解説の印象だとメインに積んでおきたいカード多そうで誘発や捲り札のスペースどの位あるのか気になる

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:54:10

    環境的なデッキパワーや後攻での捲り力はどんな感じ?コズブレ含め汎用シンクロは多く持ってるので、MD実装されたら組んでみたい

  • 381◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 14:54:41

    >>35

    ●スタンドアップ+プリメラ(+手札コスト1枚)

    プリメラns efウェイクアップサーチ

    スタンドアップef (手札コスト切って)トゥルーデアを永続罠化

    トゥルーデアef自身をss ef自身とガーゴイルを永続罠化

    ガーゴイルef自身をss

    プリメラ+ガーゴイルでアークシーラSs

    チェーン1アークシーラef、チェーン2ガーゴイルef

    ガーゴイルが手札に戻ってくる

    アークシーラで騎士の絆をサーチ

    ウェイクアップef星8トークン生成、ef(墓地)でデッキからアトリィをデッキから墓地に

    絆efアトリィを永続罠

    アトリィef自身をss

    アトリィ+トークン(星8)で赤き竜をSs

    赤き竜efランブルサーチ&コズブレSs

    アークシーラefプリメラorアトリィを永続罠化


    盤面:コズブレ、アークシーラ、スタンドアップ、プリメラorアトリィ(罠)、トゥルーデア(罠)


    これでコズブレ構えつつ相手ターンシンクロで2体目のコズブレを出せる

    他のパターンも大体同じ流れ(プリメラでウェイクアップを、アークシーラで絆を持ってきてというのはほぼ変わらなお)

    誓いは他のカードの代替として使える、と覚えておけばOK(※ただし制約があるのだけはお忘れなく。いざとなったらガーゴイルで墓地に送れば盤面から消えるので制約は解ける、と覚えておくと良し)

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:55:09

    増G食らったときはどこまで展開すればいいかな?
    プリメラでフィールド魔法張ってモンスター置くところまで?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 14:59:33

    MDにはいつ来るんですか

  • 411◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:01:34

    >>36

    アトリィのデザイン好きな同志がいてうれしい

    スロットだけど、

    ・初動(プリメラ、トゥルーデア、スタンドアップ、誓い各3枚+テラフォ)=13枚

    ・展開で使う札(アトリィ、ガーゴイル、エメト、ウェイクアップ、絆、ランブル各1枚)=6枚

    ・テーマ内妨害札(爆誕、魔防陣各1枚)=2枚

    が欲しい札って感じかな

    混ぜ物とかをする場合、そこで増えるパワー分いくつか抜いてもいかもしれないカードはあるけど


    参考レシピの通り、誘発11枚(うららG泡各3+アトラクター2)+指名者セット計3枚+金謙1枚+カイコロ2+超融合2とか入れてるからそこそこスロットは空きがあるテーマだと思う

  • 421◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:09:43

    >>37

    正直、環境的には微妙。純構築だとルートが単調で誘発1枚で止まることも普通にあるし、上位陣のリソース稼ぎ力がバケモノ過ぎる。

    ただ、カイコロやアトラクターの刺さりが良ければ勝てることもあるし、環境内の下位って感じじゃないかな

    白き森センチュリオンが話題だけど、個人的にアレは「白き森にセンチュリオンパーツを一部出張させたもの」として認識してるので【センチュリオン】としてはカウントしてない


    後攻の捲り力ははっきり言って弱い。センチュリオンは後攻だと弱いというのはさんざん言われてる。

    アトリィが出てチューナー増えたおかげでリカバリーできるようになったのは事実だけど、捲りたいなら汎用パワカに手を出す必要はあると思う。

    もしくは誘発マシマシ型で「相手に絶対動かせない、指名者で弾かれて動かれたら死ぬという覚悟」って感じで行くか……



    >>39

    正直それは難しい問題かもしれない。「Gでの3ドロー」をどう感じるかによる。

    39の言う展開で止めれば相手にドローはさせずに済むんだけど、相手ターンの動きが

    ・レガーティア出して1ドロー&同時にモンスター1破壊

    ・レベル8シンクロ(参考レシピ以内だとバックピット)

    くらいになってしまって妨害の質はコズブレに比べて高くない


    3ドロー許容できるなら最後まで行ってOK。(自分のターンに投げられた場合、誓い初動じゃなければ3ドローで基本展開全部やれる)




    >>40

    知らぬ

  • 433724/05/05(日) 15:16:29

    >>42

    ありがとう、どうしても先攻番長気味になっちゃうか

    ちと悩ましいな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:17:49

    >>41

    あっごめんレシピ貼ってくれてたのか見落としてた

    たまにある一目惚れした子がいてデッキ組んだのにその子が弱くて抜けていくパターンを危惧してたからアトリィはちゃんと役割あるみたいで安心した

  • 451◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:20:29

    >>43

    一応、それをカバーするつもりでアトラクター入れてたりする。

    自分も展開ルート狭まるデメリットはあるけど後攻からでも投げれてかなり影響力強い札だからね

    絶対先攻とれる自信しかない場合だと、ここを次元の裂け目にするとスタンドアップも魔法罠をコストにすれば使えるしアークシーラとの相性も良かったりで強みが増す

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:21:23

    3枚目の星4チューナーが来ない限りアトリィが抜けることはなさそう

  • 471◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:23:29

    >>46

    仮に3枚目が来てもよほどがないと1枚は残るんじゃないかなと思う

    使えるチューナー多いに越したことはないし、特殊召喚制限付きにくい効果なのはありがたいし

    特殊召喚制限つかない、「エンブレ―マ」サーチができる奴とかだったら話は別かもしれんけど……

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:38:24

    1枚初動13って割と多い方なんかな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:38:27

    現状のMDでセンチュリオンと混ぜ物相性いいテーマって何だろう?

  • 501◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:41:39

    >>49

    ホルスまだ来てないんだっけ?

    だとしたらビーステッドあたりかな

    単純に打点増やせるし相手ターンの妨害増えるしレベル10シンクロも作れるようになるから

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:49:52

    >>50

    来てないからビーステッドぐらいかな

    紙でも現状純とホルスとビーステッド以外いない気もするが

    白き森もセンチュリオンのデッキというよりは白き森のデッキって感じだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 15:53:44

    スパノヴァは入れないのか
    候補として聞いてたけど

  • 531◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 15:57:36

    >>52

    入れる人もいる。

    ただ、個人的には泡1枚で逃げることすらできずだんまりになっちゃうのと、効果使えても戻ってくるタイミングが遅いのが気になった

    2体レベル12出すんだとしてもコズブレスパノヴァ各1よりコズブレ×2の方がより多くの場面で活躍できるんじゃないかと思ったからこうしてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:01:37

    紺色の子らは最近出た新規カードなんですよね?
    最初はMDに来ないと思うけどその場合はどんな構築になるんですか?

  • 551◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 16:08:48

    >>54

    アトリィが来ないだけだったら「上記に書いた上振れルートは作れない」「プリメラの除去=死」になるだけ。空いた枠に何かテキトーに誘発でも詰むか、篝火とかを入れて初動率安定させるかすればいい

    アークシーラ、ウェイクアップ、ガーゴイルも来ない(=本当に初期組オンリー)となると安定度はかなり下がるし誘発受けもわるいな……

    MD最近触れてないから相性いいテーマが実装済みかどうかもよくわからない規制も全部覚えきってはいないので何とも言い難い

    どっちにしても誘発やビーステッド、または相性のいい永続魔法(裂け目とか)を空いた枠に入れる形になると思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:11:09

    キャンドル+篝火入れておいても良いんじゃねえかな初期なら

  • 571◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 16:12:24

    >>56

    悪くはないと思う

    キャンドル素引きするとちょっと悲しい気持ちになるのに目をつぶればだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:15:07

    >>52

    スレ主の言ってる通りだとは思うが、スパノヴァ投入してる派閥として言わせてもらうと

    この後来る炎王・粛声・天牌 どれも永続魔法/フィールド魔法の強力なテーマで、それらが置かれ続けている限りこっちが不利になり続けるからそういうのを雑に捲れるスパノヴァを入れてる ホルスなんかもスパノヴァばりきついしね

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:15:19

    今の紙だとどんな感じの混ぜ物がある?

  • 601◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 16:17:53

    >>59

    ホルスとビーステッドくらいじゃないかな

    白き森は上でも言われてる通り「センチュリオンを出張として取り込んだ白き森」なのでセンチュリオンカウントはしてない

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:18:11

    >>53

    >>58

    なるほど

    環境による選択になりそうなんだな

    相手のデッキが見えててそういう有効打になり得るならスパノヴァ

    とりあえずで出して絶対仕事するのがコズブレって感じなのだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:18:40

    >>59

    白き/千年/ホルスがメジャーなとこ 初動札が超多いから召喚権使わないテーマとならめちゃくちゃ枚数減らして投入することも可能なのがセンチュリオンの強み 自分はバロネスのスタンバイ効果でスタンドアップ起動してイェーイって言うために千年とデモンスミス入れてる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:25:51

    >>62

    千年に加えてデモンスミスまで入れてるのはすごいな

    良ければレシピ見せてくれ、すごい気になる

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:32:59

    >>56

    まぁMDにはまだ火天獣キャンドル来てはないんだけどね…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:54:28

    >>50

    >>51

    サンキュー!現状だとビステが相性いいのね!

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:57:09

    >>65

    いやセンチュリオンMD来るの今年の夏〜秋だしその前にホルス来るだろうしで今から備えることはないんじゃないかな…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:59:44

    >>60

    そうなんか?俺が組んだ白森センチュリオンだと白森がサブルートになるセンチュリオンメイン出力って感じになったけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:03:00

    >>66

    まだ早かったか…

    とりあえずホルスとセンチュリオン実装までジェム貯めとこ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:15:31

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:17:07

    ホルスは棺が割られにくくなるのが偉いんだけど、手札消費がかなり激しくなるのが考えどころよねー

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:49:02

    でもお高いんでしょう?

  • 721◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 20:06:52

    >>71

    紙か将来のMDでの登場時かわからんがどっちも安いデッキとは言い難いと思う

    ただ、紙の方なら登場時よりはえっこう値段落ち着いてきてる方ではあるよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:56:30

    もしかしてそんなにソリティアしない?
    レッド・デーモンくらいで済む?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:58:41

    展開の締めに天低ルルワリリス落としの→エクレシア特殊召喚→フルルドリス手札で相手ターンの妨害札兼シンクロ素材、エンドフェイズにルルワリリス効果でプリメラサーチとかしてる

  • 751◆peh/NStIm5Y024/05/05(日) 21:57:04

    >>73

    レッド・デーモンは詳しくないけど、たぶんそれよりソリティアしないと思う。


    >>26>>27で書いてる基本展開も、すごいざっくり書くと

    [自分のターン]

    スタンドアップ貼る

    プリメラ出す

    トゥルーデア出す

    ガーゴイル出す

    アークシーラ出す


    [相手のターン]

    プリメラ出す

    トゥルーデア出す

    赤き竜出す

    コズブレ出す


    ってだけ。


    基本展開だけで済ませるなら二ビルを踏まないレベル。

    >>38みたいな上振れ展開しない限りソリティアらしいソリティアはしないと言っていいんじゃないかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:20:56

    基本の動きは自分ターンに4+8で12作る、相手ターンに4+8で12作る…だけだから驚くほどにシンプルだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 23:26:36

    登場時から握ってるよ
    パックビットがMDに同時実装されるかはわからないけど、もし来るなら天底や斬機との混ぜ物もなかなか強くておすすめ
    誘発受けや後手の問題もあるから研究の参考にしかならないかもだけど、一度スレ主にも触ってもらって感想を聞きたい

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:32:55

    >>76

    割と初心者におすすめできるかもしれないな

    お金がかかるのに目をつぶれば、だけど……

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:44:26

    混ぜ物なしだと性能どんなもんなの?
    興味はあるけど混ぜ物あんまり好きじゃないんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:49:08

    1じゃないけど混ぜ物あってもなくても今の所の使用感はそんなに変わらないと思う
    なんというか初動の安定感が高くなった純相剣みたいな感じが近いのかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:49:42

    >>79

    どこまでを混ぜ物扱いするか次第かな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:51:30

    >>81

    手札誘発3種の神器とか指名者ぐらいは言わないけどスレ主が上げてくれてる赤き竜とかゴズブレみたいな他テーマは混ぜ物扱いで

  • 831◆peh/NStIm5Y024/05/06(月) 10:56:36

    >>82

    赤き竜コズブレを混ぜ物だから使いたくないってなると、ファイナルシグマ、マスラーO、ルルワリリス、天威の龍鬼神あたりも別テーマ名称だしNGかな……

    うん、相手ターンにできる妨害がレガーティアの1ドローしつつ1破壊とテーマと汎用の魔法罠だけになるから滅茶苦茶弱いと思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:58:28

    >>83

    そっかー。ありがとう

    MDで実装されたら混ぜ物しつつ使ってみる

    使ってるうちに好きになるかもしれんし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:58:37

    赤き竜レベルで混ぜ物判定していやならほとんどの12シンクロつめなくなるし、コズブレ出せない時点で妨害と打点の性能アホほど落ちてデッキパワー低くなるから、下手すりゃカジュアルですら厳しいんじゃね?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:59:43

    まあOCGなら先行カイコロって奥の手もあるし
    これも混ぜ物判定になるかな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 11:04:59

    >>86

    テーマじゃない永続魔法まで混ぜ物判定したらマジで手札誘発以外何もつめない……

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 11:58:52

    トゥルーデア炎族だけど篝火は入らない?

  • 891◆peh/NStIm5Y024/05/06(月) 12:02:47

    >>88

    枠があれば入れてもいいとは思う 

    初動増えれば安定度は増すし、妨害としてアトラクター投げても貫通展開できる確率上がるし

    ただ、持ってこれるのがトゥルーデアだけだからいれても1枚とかじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:11:05

    >>63

    一応貼るけどどのテーマもセンチュより良い組み先あると思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 13:14:19

    >>90

    実際の使い心地と勝率はどんなもんなん?

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:57:21

    明日のMDアプデでワンチャン実装予告とか来るかな?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:32:49

    アトリィと贖いも、とまではいわんから、アークシーラ、ウェイクアップ、ガーゴイルは実装してほしいな
    じゃないと安定度とリカバリー力が足りなさすぎる

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 21:35:53

    シンクロで汎用を混ぜ物判定するのはシンクロの利点全部捨て去ってて草

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 23:46:14

    アトラクター詰めるシンクロデッキってだけでも環境に顔出してきそう

  • 961◆peh/NStIm5Y024/05/06(月) 23:55:38

    おお、まだスレ落ちずにのこってた


    >>95

    展開ルート絞られちゃいはするんだけどね……ただ、明確な強みの一つかなとは思うよね

    後攻が大分苦手なデッキではあるけど、アトラクター通ると大分チャンス作れたりはあったし

    アトラクターとG合わせ引きしてて両方通った時はかなり相手を押し込められてよかったりもしたなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 03:01:32

    >>94

    シンクロテーマは汎用に頼ってナンボみたいなとこあるしな

    展開ルートで重めの縛りつくレモンですらディスパテルとかは採用するし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 05:04:34

    まあテーマ外UR作るのしんどいって気持ちはわかる

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 08:13:33

    >>90

    こうやって見るとデモンスミス出張って結構枠圧迫するんだな……

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 09:55:39

    MDだとカイコロとテラフォ規制されてるからちょい構築変えないとだな
    センサー万別とか入れられるかな?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 10:07:57

    MDはシングル戦だから、カイコロみたいな札よりは斬機とか絡めてソリティア長くするタイプの先行番長する方が強そうな気はするかな

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 10:53:51

    来るのがちょっと楽しみ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 10:55:45

    >>5

    これのシンクロの右2つって何でしょうか?

    優勝デッキとか軽くセンチュリオン調べたんだけど使ってるデッキが見当たらなかった

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:06:13

    >>13

    最近使い始めたので、『召喚権を温存する誓いからの動き』が分かってないです…良ければ教えて欲しい


    併せて純型なら裂け目入れてるタイプもあるけどイッチや皆さん的にはどうですか?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:09:24

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:10:24

    このレスは削除されています

  • 1071◆peh/NStIm5Y024/05/07(火) 11:17:55

    >>103

    エニグマスター・バックピットとカオスデーモン混沌の魔神


    >>104

    エンブレーマefプリメラ永続罠化

    プリメラef自身ss efスタンドアップサーチ

    スタンドアップefトゥルーデア永続罠化

    トゥルーデアeffect自身ss ef自身とガーゴイル永続罠化

    ガーゴイルef自身ss

    プリメラ+ガーゴイルでアークシーラSs

    チェーン1アークシーラチェーン2ガーゴイル


    トゥルーデアでも似たようなことはできる

    要するに、プリメラやトゥルーデアを召喚権切って手札から出してたのをデッキから直接貼り付けることで実質リクルートしてるのと同じになったってだけ


    裂け目も普通にありだと思うよ

    なんならOCGでもカイコロの規制強化されたらその枠に入れるつもりだし

  • 1081◆peh/NStIm5Y024/05/07(火) 11:18:30

    反映遅くなってて連投してしまった、申し訳ない

  • 1091◆peh/NStIm5Y024/05/07(火) 11:20:56

    >>100

    万別も入りはするけど、アークシーラ出しちゃうと赤い竜もコズブレも出せなくなるからそこだけは注意しないといけない

    まあ、アークシーラじゃなくレガーディアにすればいいんだけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:44:40

    トゥルーデアとアトリィがエッすぎて組むわ
    なんやその尻誘ってんのか

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 11:45:02

    誓いのエンブレーマはモンスター置く方の効果使うと、そのカードが場から離れるまでセンチュリオンしかEXから出せなくなる点には注意やね
    スタンドアップへのうさぎにチェーンしてケアしたりできるのでまあその辺は手札と相談

    パックビット(なんでこんな間違えやすい名前なんだ)はメインでしか動けないセンチュリオンをメイン以外のフェイズで起動できるのと、相手ターンにS素材にしてドルイドヴルムみたいな除去を飛ばせるのが強い
    欠点はスタンドアップと合わせて手札消費が重くなることかな、意識してないと相手ターンに発動する分の手札とか全然足りなくなる

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 12:08:37

    アトリィ来る前のリストになるけど斬機センチュリオンはこんな感じ

    1枚初動はプリメラ→スタンドアップ→トゥルーデアからダランベルシアン→サーキュラー
    サーキュラーで落としたシグマをダラン②で蘇生、サーキュラー②で方程式
    2体でパックビット、効果でトゥルーデアを罠で置いてトゥルーデアss、efガーゴイル
    方程式で蘇生したシグマとガーゴイルでアークシーラ→ウェイクアップ
    シグマ自己蘇生してトークンと合わせてファイナルシグマだったかな

    落ちるタイミングによるけどニビル受けはそこそこ良い代わりに、ダランベルシアンへの誘発は痛い
    実装初期でまだマスカンが知られてない頃なら勝ちやすいと思われる

    とはいえ今ならもっと良い感じの構築と展開は作れそうかな……

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 13:01:18

    >>91

    デモンスミスがキモい(確定事項)

    千年とセンチュの噛み合い方は結構気持ちよくて、神殿で手札に余ったセンチュを置いてガーゴイルのコストにしたりとか色々面白い デモンスミス側はまぁそりゃ強いんだけど独立傭兵雇ってるみたいな感覚になりがち 勝率はランキング出てないからなんともだけどぼちぼち

    >>99

    というかエクストラぎっちぎちになるからエクストラ余裕のあるテーマじゃないと万全に活かせないと思う そういう意味ではやっぱユベルなのかもね

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 13:17:08

    >>112

    ごめん嘘言った

    罠から出て来れるのは1回だけだから1枚初動になるのはスタンドアップだけだね

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 14:09:17

    センチュリオンより先にメメント実装か
    ホルスも来るみたいだしパーツ集めとくかな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 14:14:39

    来なかったか~まあこれから先に楽しみが待ってると思おう

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 14:54:51

    というかセンチュリオンって色々混ぜものはできるけど、自テーマで動きが完結してるのとスロット消費少ないから単独で強いテーマぶち込んでるだけになりがちなのよね
    ホルスにしろデモンスミスにしろ、追加妨害が立つよやったぜ!って感じが強い
    噛み合いがそこそこあると言えるのってそれこそ白い森くらいじゃないかな
    千年のフィールド魔法が永続魔法じゃなく永続罠として置く効果だったら最高だったんだけどねぇ……

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 17:38:23

    >>107

    返答ありがとう

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:38:26

    >>113

    >独立傭兵雇ってるみたいな感覚になりがち

    これホルス混ぜてた時も感じたなあ

    追加妨害たったり12シンクロのための星8素材供給になったりするんだけど、「それ【ホルス】が単独で強いんだよね?」っていうやつ……

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:47:12

    まあでも6が出るデモンスミスや千年の方がホルスよりバロネス作りやすくて強そうな気もするけどどうなんやろ
    デモンスミスはリンク使うからプリメラ→ウェイクアップ4宣言→サベージみたいな動きもできなくはないし

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:50:01

    >>120

    それ狙うと最終的にセンチュリオンが抜けていく流れになりそう……

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 19:57:09

    ホルスや千年は単独でめちゃくちゃ強いタイプではないから大丈夫じゃない?
    デモンスミスはナンナから逆探知できるのが強みだから、横並びが弱いセンチュリオンと相性悪いのはわかるけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 06:34:10

    MDのみんな、ホルス混ぜは強いけど手札消費えげつなくてうらら食らった時の反動がデカいから注意だぜ!!

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:49:45

    烙印混ぜとかやってみたい
    カルテシア、グランギニョル、ルルワリリス辺りはセンチュリオンと相性いい気がする

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:51:51

    >>124

    烙印って融合とシンクロ両方入れようとすると結構スロット取りそうなイメージあるけど実際どうなの?

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:23:05

    >>125

    カルテシア中心の考えだけど

    ・エメト以外光闇で素材に出来る

    ・グランギニョルでルルワリリス落とせばエンドフェイズにプリメア出して誓いのエンブレーマで妨害or展開札を用意出来る。2体目のカルテシア出してもいい


    ・スタンドアップ③を自分のカルテシアで起動してギニョル素材でシンクロすればシンクロモンスターによる妨害、ギニョルでガルーダやバックピット落とす、墓地ギニョルがルルワリリスや星4チューナーになる、エンドフェイズにカルテシア帰還してリソース回復できる


    上手く回ればG受けが良くなってリソース勝負にも強くなる気がする

    アルバス君は居ても居なくてもいい

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:35:17

    プリメラから誓いサーチできないんすよ……

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:36:56

    >>126

    プリメラは同名以外の「センチュリオン」しかサーチできないんすよね…

    現状エンブレーマは素引きしかできないんです…

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:37:35

    誓いは素引きしてる前提、ってことかもしれんぞ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:40:08

    とは言ったものの天底クエムカルテシアあたりは実際割と相性いいんですよね
    パックビットを落とせて後手もヌトス砲など捲りに関与できます
    EX使えなくても相手ターンにシンクロできるというのも大きいですかね
    最近はルシエラからもクエム・カルテシアに触れるのもあって、練ってみるのも楽しそうではありますね……

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:04:27

    >>128

    サーチ出来ないのか…

    やっぱり実際触ってみないと分からない所多いな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:08:54

    原人とゴーレムで6と8が並ぶからやっぱ千年センチュリオンは強そうな気がするな
    1枚初動+原人でもバロネス+アークシーラ、上振れたらプリメラ出る前にバロネス立てれそう?
    まあMDで使えるのはかなり先になりそうなんだけど……

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:26:43

    >>132

    千年のほかが1枚初動だけだとチューナー供給の問題があるから厳しそう

    +でもう1枚別の初動かシンクロランブル素引きすれば1回サーチやドローの効果破棄してss制限回避してから釣りなおすことでどうにかいけなくはなさそうだけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:00:52

    烙印混ぜてる人がデッキ公開してたの見つけた

    天底素引きすれば展開はのびるっぽいね

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?ope=1&wname=MemberDeck&ytkn=c2466ccd8a721945c6db2ded0eada7a8d7d901888b9d6a715ac26f9b0cc717d8&cgid=bcd1923c9ada7d6c3bb2d38aa867f3ad&dno=147&request_locale=ja


    ルルワリリスのリクルートがエンドフェイズじゃなければセンチュリオン展開始動して伸ばせたんだろうけど、さすがにそれは望みすぎかね

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 23:53:18

    千年出張ってどれくらい入れてるんだろ
    枠取り過ぎると事故のもとだし、ケチるとライフコストが重くのしかかるし……

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 11:04:29

    原人3盾1ゴーレム1神殿1十字2〜3とかじゃない?
    全種フルではないはず

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 18:11:18

    メメントの実装見る限り次でアークシーラまで来てくれそう?
    ウェイクアップあればホルス作る必要は薄いかな……と思って様子見してるんだけど、どうだろう

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 18:32:16

    意見・情報交換スレみたいになってるな
    まあイッチもまだ生き残ってたのかみたいに言ってたし、そういう方針でもいいのかもしれんけど

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 18:48:05

    今回のパックでキャンドル来てくれたし最初は篝火入りセンチュリオン組もうかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています