- 1二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:59:18
- 2二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 16:59:55
言うほどひどくはなかった
なんか色々と誇張されすぎなとこがあるというか - 3二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:00:24
「遊戯王がやばかった時期」でカオスと並んで真っ先に上げられるぐらい
- 4二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:00:40
- 5二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:00:40
ウォール街の悪夢みたいなのが起きたのは事実だが>>2でも言われてる通り結構盛られてる
- 6二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:00:52
ショップが「増殖するG高価買取!5円!」って広告出してたレベルでヤバかった
- 7二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:01:40
それは流石に嘘だよ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:01:53
超量使ってた俺はブチ切れた
直接辞める原因では無かったけどスパイラルはクソだった - 9二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:02:02
売値もストレージに10円とかで入ってるレベルだったからそこでうららG両方1000枚ぐらい集めて高騰した後売りに出したらだいぶ儲かったわ
- 10二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:02:09
- 11二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:02:30
でもこのショック無かったら遊戯王の殿様商売は変わらなかった思うわ
- 12二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:03:22
えっゴヨウガーディアンとかコズブレどうすんの?と思った
結局11期まで待つ羽目になった - 13二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:03:59
- 14二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:04:00
- 15二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:04:08
当時コズミックブレイザーが出たばっかでこのルール出されたから、「使い物にならなくなったんだが?????」つってキレて破いて燃やしてたヤツいた記憶
- 16二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:04:22
コズミックは発売してから一週間でリンクのフラゲ来たから、付いたあだ名が蝉
- 17二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:04:58
一方その頃満足民は「リンクで邪魔なモンスター退けるの楽になった!」と盛り上がってた
- 18二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:05:05
コナミが遊戯王の別商品の開発を始めるレベルだからカオス期とは比べられないレベルにヤバかったと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:05:17
別スレでも似たようなこと言ってるやつ見たことあるしそう思いたいんだろう
- 20二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:05:26
タイミングよく時戒神が来るという
- 21二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:05:41
5dsから初めて遊星デッキ好きだったから絶望した
アクセル以上のシンクロほぼ死んだようなモンだったし - 22二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:06:03
自分の場合は今までのほとんどのカードが使いにくくなって遊戯王を離れる原因にはなったな
MDで帰ってきて紙も復帰したけど - 23二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:06:04
まあこれリンクショックより九期の環境が実際そんな感じだったし
- 24二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:06:38
これ何がひどいってVジャンプか何かの雑誌のフラゲで判明だから、KONAMIに問い合わせ不可だったというね
- 25二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:06:42
いや当時はめちゃくちゃ絶望だったな
少なくともファンデッキとかで融合シンクロエクシーズ並べるのをどうするんだとかリンク経由するのなんか嫌だなとか そもそもリンク整備が遅すぎて日の目を浴びるまで虚無やったな リンクを使ったほうが強くなるデッキが増えてうれしいのはあるけど何年も待ったぞ - 26二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:07:15
二ヶ月もした頃には擦ってるやつのがうざいくらいにはなってたな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:07:22
- 28二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:07:26
リンク入れて適応しようにも使いやすいリンクモンスターが高い(セキュリティプロキシリンクリらへんがめっちゃ高かった)のが人離れの原因になったのよね
- 29二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:07:35
- 30二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:07:55
- 31二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:08:34
- 32二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:09:19
確かこの時デュエマに売上負けたんだっけ?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:09:20
ヴァンガ、デュエマ、ギャザ、バディが同時多発的にやらかしたもんでなかなか暗黒時代だった
ポケカは空気だし - 34二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:09:39
初動でかなり人が離れて
「インフレ抑制の為のリンク召喚だったのに結局インフレしてんじゃん…」
と残った人も少しずつ離れていって本当に寂しい時期だった
だから今の遊戯王を批判してる人をみてもあの頃よりマシだし…と思えるようにはなったが - 35二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:10:29
EXからの複数展開が前提のテーマは、まず自前で出せるリンクモンスターがいないと行けなかったからね…
初期モンスターリメイクの属性リンクモンスターも配るのを何パックかかけてたのも辛かった - 36二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:10:35
使いやすい八の字汎用リンクが配られるのが遅かったのもアレ
4月に開始でLVP1は11月、属性リンク2なんて一通り揃うのに1年かかった - 37二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:10:48
バトスピのアニメ終了からの暗黒期もこの辺だったな
- 38二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:11:46
ファンデッキほど展開力に余裕がなくてこれまで通りの布陣ができなくなったのがね…
- 39二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:12:07
新ルールになって既存のカードが今までの挙動をできなくなるっていうのは初だったしな
しかもインフレ抑制かと思ったら
トロイメアとかFWDとかで秒でインフレしたのはヤバかった - 40二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:12:56
誇張もされてるけど、実際既存のキャラデッキで遊ぶことすら不可能みたいなレベルだったからマジで酷かったといえばそうなのよね
新しい動きができるようになるとかではなく、既存の動きが全くできなくなるってタイプのやつだったし - 41二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:13:05
どんなテーマも頑張ってまずデコードとかを立てる所から始めててたのは本当につまらなかった
- 42二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:13:37
今までの遊戯王全否定だからなぁ
自分含めて周りの人達もみんな引退した - 43二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:13:52
直近で暴れてた十二獣はライカでミセス立てりゃOKだからな
- 44二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:14:20
今までは新しい召喚法作ったよ!使ってみてくだサーイ!だったのがリンクはこれ使わないと駄目デース!だったのはちょっとね
- 45二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:14:24
- 46二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:18:45
この時引退を決めて友人にデッキごと渡したが新マスタールールに変わる時に当時のデッキのまま保管してくれていた友人には感謝している
- 47二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:18:51
マスターデュエルやって初めてルール改訂されて融合シンクロエクシーズが解放された事を知った程度には
遊戯王の興味を失っていた
そう考えるとマスターデュエル偉大だな…… - 48二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:22:59
一時的にやめたけど自分の使ってるテーマにリンクモンスター貰えたから復帰したわ
- 49二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:26:55
酷いもんでもあるが悪いものでもなかったかな
結果的にテーマに対して1枚はリンクの新規もらえたし
リンクヴレインズパックに選ばれれば基本は救済
それがなかったら.... - 50二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:33:12
フラゲ時点だとペンデュラムがどうなるかわかんなかったんだっけ
割とどうしようもないファンデッキ使ってたから、専用リンクとエレクトラム貰うまで封印してたな… - 51二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:37:10
ぶっちゃけユーザーの評価はともかくスパイラル来るまではインフレ抑制の目論見はそれなりに成功してた…
我慢してLVPとか出さなけりゃ違う未来だったかもしれない - 52二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:49:38
多少誇張されてはいるけど引退者数って点だと全然大げさじゃないレベルで酷かった
ルール変更の時点で相当数引退して、その後強すぎるリンク出したせいで一強環境になるとかいうクソムーブかましてさらに人が減った - 53二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 17:50:02
- 54二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:09:21
まあ結果としては融合、シンクロ、エクシーズはリンク導入から数年後のルール変更でEXデッキからの召喚の規制は撤廃されたからKONAMIもリンクショック自体は認識してるのだろうね
- 55二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:36:45
ラッシュデュエル誕生も間違いなくリンクショックの影響だと思う
もう一から作り直すしかないとKONAMI自身も理解してた - 56二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:40:15
OCGの売上3割減とかだったから別に盛りすぎってこともないかな……
- 57二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:43:25
- 58二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:45:55
自分の周囲のデュエル仲間はほとんど引退したレベルの衝撃ではあったかな
リンクモンスター買わなきゃまともにデッキが回らなくなることにアホらしってなった人が多かった - 59二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:46:02
少なくともコズブレで喜んでたファンが速攻でお通夜になったのは本当
- 60二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:49:01
あと属性リンク出すタイミングをズラしたのはマジでバカだと思った
- 61二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:51:25
リンク云々よりも、公式の意向一つでルールがひっくり返ってその都度思い入れのあるカードが紙くずになって~新製品買って~デッキ作り直して~……みたいに踊らされることに虚しくなった人が多かったな
- 62二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:52:39
- 63二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:53:17
リンクショックってこっちもだけど当時アークファイブ終盤の荒れようも重なった結果大惨事になった感じはある
遊戯王カードにはゲームとしての側面となりきりコレクションの側面があったけどその価値がどちらも同時に暴落した結果の問題だったと思ってるわ - 64二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:53:29
- 65二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:55:44
- 66二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:55:53
ゲームとしてもアニメとしてもどっちも大火事になって逃げ場(というか逃がし場)が無くなった結果もう全体的に暗雲が立ち込めてた感じはする
- 67二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:56:07
- 68二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:57:50
初期のリンクモンスターの質はだいぶ弱かったしデフレの意図自体はあったと思うよ
思ったより客離れすぎたからか1年しないうちに強いの刷り始めたけど - 69二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:59:00
- 70二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:59:21
召喚法初期のカードが弱いのは恒例だけど、リンクは既存カードの動きにも関わるから駄目だった
- 71二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 18:59:55
- 72二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:00:18
- 73二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:01:35
- 74二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:01:56
- 75二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:02:40
ついでに遊戯王のシングルもあるよ〜って店が誇張抜きに壊滅したもんな
- 76二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:04:13
- 77二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:04:35
- 78二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:06:50
遊戯王別にリンク以前から他のカードよりシングル売りが突出して盛んだったわけでもないからショップ壊滅にはならんでしょ
- 79二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:07:07
- 80二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:08:38
一番の原因はリンクショック全盛期がそもそもTCGが全体的に不況だったからそれも割と勘違い
- 81二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:09:03
- 82二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:13:27
- 83二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:14:33
アクションでキャラ動かすと作画が負担かかる地獄
- 84二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:14:33
- 85二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:16:59
ラッシュショックよりはマシ
- 86二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:17:53
今でもスパイラルに先攻取られて回されたら勝てないからな
後攻の選択肢が今よりない時代であれは - 87二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:18:04
確かそうだったはず
融合シンクロエクシーズは書いてあってもEXのペンデュラムが明記されてなかったから「ペンデュラム召喚でEXから出せる出せないどっち!?」ってプレイヤー多かったんじゃないかな
他にも
『墓地に送れないトークンをリンク素材にできるの?』
『EXゾーンのリンクモンスターが離れた時、リンク先の融合シンクロエクシーズはどうなるの?』
『(当時の話)「闇の訪れ」でリンクモンスター裏側にできるの?』
などなど
- 88二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:19:29
- 89二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:20:59
- 90二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:21:35
「ラッシュショック 遊戯王」でGoogle検索調しても出てこねえ…
- 91二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:21:48
- 92二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:22:58
ランキングデュエルも遊戯王の日も定員割れ当たり前だったな
- 93二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:23:25
ラッシュショックって何?
エクスキューティー環境のこと? - 94二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:23:32
- 95二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:27:20
家の近くのカドショで一時期カード買い取り拒否したぐらいにはやばかったかな…
- 96二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:30:50
大会とか出ない層にとってはカオスだろうがBFだろうが征竜だろうが十二獣だろうが環境で何が暴れてもほとんど関係ない話だったんだけど、リンクショックはそういう層も巻き込んだからね
そもそも漫画アニメのなりきりグッズの延長線上にあったTCGなのにそこを軽視した改革をやってしまったのが一番のやらかしポイントだと思う - 97二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:31:13
- 98二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:33:55
9期にクリフォートに惚れて復帰した俺をもう一度引退させた糞ルール
結局中速のPデッキが死んだだけで、ソリティア系Pデッキは健在って言うね - 99二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:38:10
真面目にMD始まった頃「リンクでやめちゃったんだけど〜」から始まる元経験者の初心者がそれなりにいたのがマジで引退者多かったんだなと実感した
- 100二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:41:14
- 101二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:43:11
素人でもやっちゃ終了だろと頭に浮かぶルール追加したから信頼性は失われているような気もするし、相応な事しておきながら後で戻したとはいえ数年間続けてコンテンツを継続してるなら少なくとも終了という予想を外している以上外野が思っているほど悲惨な結果にはなっていないかもしれない
- 102二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:46:00
リンクはOCGアニメを終わらせた戦犯でリンクショックは二重の意味がある
- 103二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:46:20
SPYLAL一強がデスガイドみたいな海外のぶっ壊れのせいだと思ってたから後で日本が主犯と聞いてリンクで何がしたいのか困惑したわ
- 104二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:46:51
- 105二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:47:18
- 106二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:47:19
仮に競技勢が大多数だったらそこまでのダメージにはならなかった(実際「(シンクロ使い以外は)騒ぐようなルール変更じゃねえだろコレ」って言ってる人がいた)のかもしれない
でも実際はそうではなく競技勢ではないプレイヤーもたくさんいた、結果一時的に前年比37%ぐらい売上は下がった
- 107二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:47:19
- 108二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:47:40
ガンダムウォーや旧デジカの失敗を全く学ばなかった正真正銘の大失敗
- 109二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:48:39
リンクショック自体はやっぱヤバかったけど結局10期内でかなり持ち直してんだよな
デッキビルドとか始まって人気扱いされる閃刀姫もここで生まれたし、LVPのクソ強いリンクは今でも使われる
逆に言うと11期以降のインフレの波が始まった - 110二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:48:48
旧デジカの失敗ってなに?
- 111二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:48:54
アニメは面白いよねみたいな扱いだったラッシュデュエル
- 112二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:49:58
- 113二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:50:40
当時で言う萌カード(コナミオリジナル)がしっかりと環境で強くなったのは10期からだったよね
- 114二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:50:49
- 115二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:51:01
x抗体で青枠(既存のカード)が紙くずになるレベルの赤枠(新カード)がでた
- 116二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:51:20
考えてたとしたらシンプルにアホでは…?
- 117二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:52:43
\FWD登場!/
プレイヤー「は?ヤバくね?これアニメに出てくるとかどう活躍すんの?」
脚本家「これどうやって活躍させればいいんだよ……とりあえずスタダみたいに先送りにしとくか……」
結果 - 118二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:53:18
ハイドライブ、裁きの矢あたりはマジで何も考えてなかったと思う
- 119二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:53:22
遊作のエースは最初から最後までデコードトーカーなのでセーフ
- 120二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:53:29
- 121二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:55:27
- 122二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:55:40
他のカードゲームは画一化を防ぐために新シーズンに入るときはスターター2種類以上出すのが普通なのにコナミは1種類渡してきただけだからね
- 123二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 19:56:54
エクシーズのシステムはカズキング考案だぞ
- 124二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:09:31
これのせいでMD出るまでほぼ卒業したし、周り友人もドンドン辞めてってプレイ環境なくなったから体感影響はデカかったわ
- 125二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:28:48
初期汎用リンクを紹介するぜ!
リンクスパイダー(通常縛り)ハニーポット(マーカー左右)デコードトーカー(リンク3)
以上だ!
怒らないでくださいね、馬鹿じゃないですか - 126二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:28:58
逆にこれでもサ終しなかった遊戯王すげーな
- 127二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:29:59
しばらくは旧ルールで遊んでたな
- 128二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:30:15
だから今遊戯王は終わりだと抜かしてる連中がエアプだと丸わかりなんだよね
- 129二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:42:09
- 130二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:45:11
- 131二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:51:42
- 132二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 20:55:22
シャイニングフレアウィングマンはリンクなくてもEXゾーンのフレイムウィングマン素材にすればに出せるやん
- 133二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:01:16
自分もリンクショックのタイミングに今よりまで使っていたカードがルール1つでゴミになる小規模なスタン落ちみたいなのがショックで1回辞めてしまった
同時にスタン落ちのあるカードゲーム続けてる人は凄いなと思った - 134二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:02:15
- 135二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:03:02
- 136二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:10:44
- 137二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:11:07
遊星がハリファイバー使ったの、意図はわかるけどそうじゃねえんだよな…ってなった
- 138二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:18:53
近所のカードショップが軒並み遊戯王カードの買取停止してたな
- 139二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:26:13
- 140二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:27:27
- 141二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:28:02
炎上してねえならツイ消しなんかねえよ
- 142二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:31:00
VRファンが発狂して暴れたから防衛目的でのツイ消しだったはず
- 143二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:33:50
- 144二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:37:28
リンクショックした後に結局9期と変わらないインフレし始めた時はこいつら本当に頭悪いんだなって思ったよ
- 145二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:39:32
エンシェントリーフ高騰が一番面白かった
万が一使えるようになったとしても即禁止になるに決まってんだろすぎる - 146二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 21:41:44
全プレイヤーに関わる根幹のルール変更をよりにもよって雑誌のフラゲに先バレされたのだけは擁護できないアホ具合だよなぁ
そこはまず真っ先に雑誌のフラゲのことも対策済みで先んじて公式からルール変更の詳細を一番最初に知らせなきゃいけないのに
フラゲした奴が悪いで済ませるならこんな事態にならなかったわけで
あと即規制しないといけないレベルのパワーカードは置いといて、強デッキ〜弱デッキまで全て今までできたことが出来ないって無茶苦茶つまらないから、少なくとも9期でインフレしすぎたのを抑制する目的がありますとかルール変更についての意図を公式上層部の人間が表に出てきて説明すべきだったよ - 147二次元好きの匿名さん24/05/05(日) 22:06:22
RR使ってたからフォースストリクス出しただけで終わりとかマジかよってなったわ
その後ワイズストリクスって専用リンクも来たけど、当時のRRじゃワイズ出してから更にエクシーズ立てるなんて結構手札良くないと無理だったからクソ不満だった - 148二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 08:36:11
10期の商品も全く売れなくてビックカメラとかでも投げ売りされてた
- 149二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 10:08:44
当時真面目な話インフレ抑えるための施策は来るとは思ってはいた
ただそこから出てきたのがレベル合わせる必要もない、トークンでも可(これについては後日裁定で発覚)とかいうエクシーズより素材緩い上に効果使い終わったやつを素材として処理できるというどう考えてもインフレする未来しか見えないリンク召喚だったからアホらしくなっただけで - 150二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 12:14:32
確か当時暴れてたのって1体のエクシーズを変化させまくる十二獣やEXを使わない真竜とかだったからそいつらはほぼノーダメでファンデッキ、2軍デッキが割を食うハメになったのもキツかった
- 151二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 15:54:08
リンクで辞めてタッグフォースの続編来るまで寝るわってなってその後出たレガシーオブデュエリストも初期はリンクなきゃ展開出来ないのにハリファイバー収録されてなかったりそのせいでストーリーで再現出来なくなったりしてクソ,ゲー扱いされてたからなぁ今はアプデで自由に出せるけどぶっちゃけ遅すぎるんだよなぁその収録も中途半端だし
- 152二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 16:15:49
大体にして「どのデッキにも入るようなカードは規制します」って事で今までやって来てんのに>>41で言ってるみたいに殆どのデッキがEXの枠をデコード・トーカーに割かないといけないって時点で何を考えてんだって話よ
- 153二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:37:39
- 154二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:39:58
- 155二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:41:56
なんもかんも使いやすいリンク2を出し渋ったのが悪い
いやリンクマーカーの先だけってのもクソではあったけどろくなリンクモンスターを出さないのが一番酷かった - 156二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:43:52
ラッシュデュエルはよう調整頑張ってるなあって感じ
モンスターゾーン3つなおかげでワンキル性能ガタ落ちしてるし制圧効果持ちはとにかく削ってるしでターンをちゃんと回せるようにできてる
遊戯王アニメ特有の手札全消費でちょっと耐性が微妙な盤面立てて返された後ぶっ壊れドロソで立て直してまたショボい盤面立てて…の応酬をルール単位でできてるのがすごい
メイン2は欲しかったけどな - 157二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:45:46
アニメを続ける為にラッシュを作ったのか
実質スタン落ちしたい為にラッシュを作ったのか - 158二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:46:52
- 159二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:51:33
リンクショックからリスクを分散する必要性を感じてラッシュを作ったんだと思う
結果的に両方成功して怪我の功名になった - 160二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 17:57:32
- 161二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 18:01:01
- 162二次元好きの匿名さん24/05/06(月) 20:55:13
どうかな、KONAMIって歴史あるコンテンツでも切る時はスパッと切るから