初心者・復帰勢に伝えておきたい、環境デッキの共通点

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:52:46

    「環境」と呼ばれるデッキには明確な共通点があります
    それは初動を通常召喚に依存していないという点です
    逆に言えば初動を通常召喚に依存しているだけで、環境からは一段下がります
    ランクマで「なかなか勝てない」どころか「何もさせてもらえない」という悩みの原因は大抵これです
    そして、これに対する回答は「デッキを変える」しかありません
    酷な言い方になりますが、ランクマでの勝利を求める場合、環境相手に絶対に勝てないデッキは無数に存在します
    環境に環境で挑んだとして、返せない盤面が発生する事はままあります
    熟練者でさえ思考停止する盤面を突き付けられる事だって珍しくはありません
    それが現代の遊戯王なのです

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 11:59:54

    ほうほう

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:04:07

    ややこしいことにこの後追加されるふわんだりぃずは間違いなく環境級の性能なんだけど通常召喚しか初動が無いんだよね…(通常召喚が1回とは言ってない)

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:05:01

    初動が通常召喚というより
    初動が一枚って印象

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:06:19

    >>3

    だからヴェーラーが致命傷なんだっけか

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:07:08

    まあ環境に挑むならカジュアルとはまったく異なる構築になるよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:08:18

    通召喚したモンスターの効果使えないって重そうな誓約持ってる勇者があらゆるデッキで出張するのもそれが原因か…

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:09:59

    後は一回誘発で止めたくらいじゃ止まったことにならない、ってのも共通点には挙げられるかな
    こちとらうららを指名者達で無効化しないと終わるというのに、羨ましい限りだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:10:16

    身も蓋もないが基本初動1枚止められたら死ぬデッキじゃ環境で戦うには力不足なんだ
    事故はまぁ置いといて、1枚止められても他に動けるデッキじゃないと誘発妨害の蔓延る環境ではどうしてもキツイ
    その点で原則1つしかない召喚権に完全に依存したデッキは厳しいという事だな

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:11:07

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:11:59

    ドラゴンメイドも最初止められるときついな...

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:12:36

    環境デッキの初動の必要枚数はマジで少ない
    しかもその初動にアクセスできるカードが多いから強い
    そして初動にアクセスできればいいからその分メタカードを入れられるから強い
    って印象

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:13:30

    >>7

    アラメシアは通常召喚したモンスターの効果が使えないのではなくフィールドで発動できないだけだぞ

    具体的に言えば通常召喚したクリッターの効果は発動できる

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:20:59

    安めのファンデッキいくつか組んでみたけど、環境外テーマは出力低いか、自分の強い展開を作る能力が低かったりする

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:22:16

    なのでこうして特殊召喚で展開できる出張セットを混ぜるのだ
    困ったらパンクラ混ぜとけ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:25:07

    出張テーマはその点で環境で戦うファンデッキにとってもありがたい存在なんだ
    展開のギミックが単純に増えるから片方に妨害を吐かせられるからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 12:28:44

    パンクラくんは40枚デッキにしないとなかなか出番が来ない上に手札誘発を入れてると40枚に収まらないことが多いから悩みどころ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています