- 1二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:11:04
- 2二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:13:27
アニメもいいんだけどここだけちょっと残念だった
- 3二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:14:28
城之内のセリフに目覚めた姿を見て真紅眼好きになったわ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:16:04
- 5二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:17:46
- 6二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:18:14
- 7二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:18:46
時の魔術師やろ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:19:10
アニメはOCGの販促兼ねてるからカードの挙動と原作展開の再現が無理やりなところたまにあるのよね
- 9二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:20:35
それはブルーアイズやブラマジにも刺さるぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:20:41
草
- 11二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:20:53
- 12二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:21:10
- 13二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:21:20
- 14二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:21:33
- 15二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:22:57
- 16二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:23:33
- 17二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:24:56
城之内がショッカー使ったデュエル実質負けと実質勝ちだからなんとも言えない戦績になってる
- 18二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:25:05
スレ画の目瞑ってる真紅眼かわいいな・・・
- 19二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:25:27
サイコショッカーは相手の策を打ち砕くのがすごく城之内らしいと思うけどな
絽馬から貰ったとはいえ使ったのは最初だけであとは城之内が使っててしっかり活躍もしてるから絽馬のカードとか言われる方がピンとこない - 20二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:27:41
アンティでもらったカードで活躍したカードがサイコショッカーだけという…
- 21二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:29:50
フィッシャーマンは活躍してただろ
女王様と鯨はうん… - 22二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:30:44
フィッシャーマンも壁として頑張ってただろ
- 23二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:31:48
なぜか右手に剣を左手に盾をが印象に残ってるわ
- 24二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:33:11
Rのタイムマシンから出てくる場面は痺れた
- 25二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:35:58
サイコショッカーは参謀ポジ
相棒はレッドアイズ - 26二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:38:01
- 27二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:38:53
アンティがどうのいうたらレッドアイズも元々竜崎のカードやし…
- 28二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:39:35
時の魔術師は遊戯から強奪したカードだった…?
- 29二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:42:40
- 30二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 20:49:09
- 31二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:10:58
竜崎も城之内と仲良くなってたら真紅眼は竜崎との友情のカードとして扱ってもらえたかもしれない
- 32二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:14:22
- 33二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:14:24
- 34二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:17:20
特定のモンスターに相棒感はあんまりなくて墓荒しとかギャンブルカードとかのランダム性があるカードを使いこなすイメージが強い
城之内に相棒とかおらんやろ - 35二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:20:07
レッドアイズはエースとか相棒ってより魂のカードってイメージある
- 36二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:22:36
今にして思えばブラックマジシャンは王国編ではそんな事無かったのにバトルシティで急に相棒感出してきた気がする
- 37二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:24:04
攻撃力は同じじゃねえか
- 38二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:24:54
- 39二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:26:07
たまにでいいから炎の剣士くんのことを思い出してあげてください
- 40二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:27:12
遊戯がオシリス以外全然アンティルール生かさないから
城之内がサイコショッカーや伝説のフィッシャーマンと一緒に戦うのがいいんじゃないか - 41二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:27:56
- 42二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 21:42:56
遊戯と城之内の絆のイメージは強くても相棒感はない
と言うか、レッドアイズ無しにバトルシティを勝ち抜いたことが城之内が遊戯との再戦の約束果たした証だし相棒感あったら困る - 43二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:12:04
- 44二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:30:50
そっちは表との絆じゃない?
- 45二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:31:30
ルーツでウダウダ言い出したら海馬なんてブルーアイズは脅迫して強奪したのだしオベリスクももらっただけだぞ
- 46二次元好きの匿名さん24/05/07(火) 22:31:41
真紅眼は相棒と言うか城之内に懐いてるドラゴン感が・・・
- 47二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:28:15
ぶっちゃけ相棒感ならギアフリードか炎の剣士の方があってる気がする、ノア編で一貫してデッキマスターだったし
真紅眼は魂のカードか切り札、サイコショッカーはエースってところじゃない? - 48二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:35:14
- 49二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:40:17
- 50二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:43:26
- 51二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:48:11
ビッグ5戦でデッキマスターサイコショッカーに対抗して自前のサイコショッカー出すの好き
- 52二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:52:14
スケールや設定はさておいて城之内がレッドアイズを使うシーンがまた見られただけでドーマ編には価値がある
メタル化も見れたし - 53二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:56:16
- 54二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 09:58:56
シンプルにレッドアイズとサイコショッカーの融合モンスターの方が出そうだ
- 55二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:08:14
- 56二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:23:30
双方合意の上でのアンティで得たカードを駆使して勝利してるんだし別にいいじゃん
最初からある程度以上完成された強さの遊戯や海馬に対してデッキも自身も戦うたびに成長していく城ノ内、いい対比だと思うけど
- 57二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:23:34
このシーンは良いシーンなんだけどむしろこのシーンがあるからこそレッドアイズは相棒感が薄れてるのかも
vsパンドラのブラック・マジシャン、この試合の遊戯や城之内みたく相手の為に自分が犠牲になることを自ら選ぶ場面が描かれることが多いけどレッドアイズはそういうの無いし(サイコ・ショッカーも無いけどね)
- 58二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:27:26
サイコショッカーは絽場のイメージが先行してしまうから城之内感があんまりない
レッドアイズは竜崎が【恐竜族】としてイメージを固定化されてるせいで逆に竜崎のカード感が薄れて、そのせいで城之内のカード的な印象が強くなってる
個人的な印象・イメージだけどこれがある - 59二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:28:00
今スレを見て考えてみたけどだいぶ悩むな…
十代の相棒はFWMかネオスかユベルかハネクリボーかと同じくらい悩む
城之内=ギャンブルデッキのイメージもあるし、とりあえず時の魔術師にしとくかな - 60二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:32:36
早くサイコショッカーもレッドアイズと融合しろ
レッドアイズサイコドラゴンになって全ての罠を破壊しつつバーンしろ - 61二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:32:56
ぶっちゃけレッドアイズって城之内強化のために竜崎からぶんどったカードな上に王国編で実質出番終了してるからな
むしろぽっと出のギルフォードザライトニングはなんなんだよお前 - 62二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:35:49
あまりに唐突な登場で強かったからマリクが洗脳した際のデッキ強化で入れた説があるのちょっと面白い
- 63二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:51:59
- 64二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:53:42
サイコショッカーは反撃のカード感があるな
- 65二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:55:35
何らかの方法で墓地のサイコショッカーが復活して盤面をロックしていたトラップを破壊
だいたいこういう流れな気がする - 66二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 10:58:15
サイコショッカーがリシド戦マリク戦で大きく活躍した印象は強いけど、レッドアイズも王国編でキースを破るなり洗脳時の黒炎弾なりの印象深い活躍シーンはある
ただカードゲームとしての作中ルールが整備され始めたりで人気の高いバトルシティ編ってのが印象分けてるんだろうなって感じ
入手経路はどちらもアンティだし、個人的にはデュエル外でもスポット当たってたレッドアイズに軍配が上がる - 67二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:08:36
たぶん一番活躍してるのは墓荒らしだから彼が相棒カードだよ
- 68二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:13:16
城之内のイメージがアンティで手に入れたもの含め色んなものを取り込んで相手のカードも活用するトリッキーデッキ感があるので、ブラマジやブルーアイズみたいな「このカードこそエース!」みたいな感覚が薄め
- 69二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:16:30
- 70二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:17:29
グッドスタッフとコンボが同居してるギャンブルデッキとかいう意味不明なデッキ
- 71二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:21:26
- 72二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:22:34
- 73二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:23:05
だから相手も対策たてずらいんだろうな
- 74二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:24:45
フィッシャーマンが、レッドアイズに乗るのだろうか?
- 75二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:32:00
そういえば初歩的な話になるけど青赤の融合体って居ないんだっけ?
- 76二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:34:15
結構コンボの起点になってるイメージあるしあながち冗談でもないんだよな
- 77二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:35:24
- 78二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:36:07
電脳の海を泳ぐフィッシャーマン
- 79二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:37:09
あ、キース戦もあるか
- 80二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:37:59
- 81二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 11:59:39
寝取りチャラ男が嫁言ってるレベルで片腹痛いよね
- 82二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 12:09:29
今までの敵たちが力を貸してくれる胸熱展開なんだよなぁ
- 83二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:31:18
- 84二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:35:37
- 85二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:35:54
- 86二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 13:52:57
というかあの時代だとショッカーがわりと強い
- 87二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:35:29
- 88二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:41:55
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:46:06
遊戯のカードは全部双六のカードだし光の封殺剣も遊戯が買ったけど元はカード屋のものだから遊戯のものじゃないぜ
- 90二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:54:48
城之内は雑多さが特徴だと思ってるので特定のエースカードというものを想像しにくい
- 91二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 14:58:04
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:02:28
アニメじゃなくて原作漫画を読んだかどうかが印象の違いな気がする
バトルシティ編でサイコショッカーが召喚されるコマがどれもこれも凄いカッコいいのよ - 93二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:13:57
寝言になるというかアホじゃねぇの案件だろ
週刊連載の過酷さ(今の引き伸ばし漫画と違ってテンポ早くて大変)から矛盾とかあろうが気にすんな勢いと面白さが大事だからこそ許されてるだけ
(あと海馬は杏子論破されたり、シティの爆破で過去と決別してり悪役として非難され成長したしな)
ピンポイントで矛盾を取り上げたら滅茶苦茶じゃねぇかwwwってなるのが週刊連載
- 94二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:15:20
竜崎「ワイの事はもう忘れてもうたんか紅眼…」
- 95二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:17:48
- 96二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:21:47
まぁ他人のカードではあるよ
作中で出てるけどカードに意思がある世界で不当な扱いされたらカードが怒るし持ち主を選ぶ
だから巡り巡って相応しい人間の元に導かれるし、相応しい魂の持ち主から譲渡されて受け継ぐ事になる
他人のカードだろうが相棒になるだけ
ただレッドアイズは作中で手元にいなさすぎるのがネタにされる要因だなw
- 97二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:26:58
言うて遊戯さん、初戦は真紅眼取り返してデッキに入れてるしオシリスも使ってるなら十分じゃない?パンドラから貰ったカードは分からないけど仮面組は癖強くて使いづらいだろうし。
- 98二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:28:15
もう真紅眼の凶星竜(レッドアイズのきょうせいりゅう)がある
- 99二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:28:46
真紅眼もそうだけどサイコ・ショッカーの方も城之内の手に渡ってから2回しか決闘で登場してないんだ…
- 100二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:31:34
そもそも城之内本人が「ライバルから受け取った魂のカード」っていってるんだから大切なカードではあっても相棒扱いではないわな
真紅眼の入手経緯?あれはまぁぶっちゃけ竜崎が欲出したのが悪いだけだから… - 101二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:32:57
竜崎のことよく言われるけどあれってあいつの自業自得でしかないんだよな
勝ち確信してからアンティルール持ちかけてるのもマナー違反だしあいつが馬鹿なだけという… - 102二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:33:16
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:36:38
- 104二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 15:55:57
本人もあれに関しては自業自得だと理解してそうだわな
- 105二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 16:10:53
- 106二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 16:12:08
- 107二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 16:56:55
上級より下級モンスターと罠を駆使して戦ってる印象が強い
- 108二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:00:56
割と頑張ってたのに攻撃力が低いからとデッキから抜かれたランドスター君
- 109二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:04:03
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:06:46
- 111二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:07:08
ええな、そういうの普通に欲しい
- 112二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 17:07:19
城之内は原作のイメージだとランドスターの剣士とかロケット戦士の方が城之内感あるんだよな
レッドアイズは吹雪のカードのイメージ - 113二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:15:12
城之内のレッドアイズって全然役に立ったイメージないんだよな
骨塚戦ではドラゴンゾンビに返り討ちに遭ってるし
迷宮兄弟戦は迷路の外でぼっ立ちからの融合素材で
キース戦ではエースしてるけど素の攻撃力でリボルバードラゴンに負けて手札で腐ってたのが印象良くない - 114二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:30:54
Rだし1回しか使ってないけど、ギルティギアフリードは城之内を支えてきた2体の融合って感じで切り札としてはしっくり来る
- 115二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 18:33:40
- 116二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:42:56
城之内のデッキって他人から譲り受けたカード多いんだよね
(時の魔術師、ベビードラゴンも遊戯から)
けっこうトレーディングカードらしさというか、絆を感じられて好きだよ
あと、墓荒らしもあって対戦相手のカードを頻繁に使うのが面白い - 117二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:45:21
- 118二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:48:20
公式が城之内=真紅眼で扱ってるからしょうがないね
ドーマ編でも真紅眼(の融合やモチーフにした儀式とか)を良く使ったし、映画でも真紅眼自慢してたし - 119二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:50:40
- 120二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:56:40
いいえ梶木戦でも登場してます
まぁどっちも召喚して即退場だから間違えるのもしようがないかもしれないけどね
それはそうと王国編ではキース戦の一回しか登場してないから
王国編以降使われないどころかバトルシティ編の方が使われた数多いんだね
- 121二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 19:58:36
wiki見ると王国編のアニオリの遊戯戦で出番があって、
梶木戦の出番が他のカードに変わってるから逆転する
だからどうしたって感じだが - 122二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 20:18:03
悪い様に抜きすぎじゃね?
骨塚戦は詰みの状況作ってたゴースト王パンプキング倒した訳で王ってついてる相手の切り札撃破してるし
ぼったちとか言うが主人公の遊戯の最初の切り札と自らの切り札との融合
あと海馬戦でも起死回生の一手として出してるだろ
- 123二次元好きの匿名さん24/05/08(水) 21:30:18
サイコショッカーは現実のOCGでも強かった補正は多少働いてると思う
- 124二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 02:49:36
サイコショッカーは活躍自体はエース級だけどレッドアイズや遊戯のブラマジ、海馬のブルーアイズみたいな持ち主との絆を思わせる描写無いからなぁ
エースとか切り札ではあるけど相棒では無いと思う - 125二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 02:51:40
マリク戦でのサイコショッカー滅茶苦茶かっこいいけどあの時一番印象に残ったのクイズでマリクをハメる城之内だわ
- 126二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 03:13:16
竜崎に大変申し訳ないんだけど竜崎にレッドアイズ似合わない・・・
- 127二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 08:23:56
経緯や使用数はともかく、城之内自身は真紅眼が気に入りだし
お気に入りだからこそ、相棒で魂のカードでもおかしくないんだ - 128二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 08:38:20
アニメ竜崎が真紅眼痛ぶるシーンは今でも認めてないからな
というかアニメの竜崎は羽蛾と組んでるからか改悪され過ぎてる - 129二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 08:40:34
- 130二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 12:26:46