遊戯王の展開手順解説あるけどさ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:48:00

    遊戯王の展開手順解説あるけどさ、手札誘発打たれた場合とか相手に先行取られて固められた場合の展開方法が書かれてないことが多いんだよね…
    解説動画見るより配信動画見た方が上達するような…

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:49:09

    理想手順は一つだけどその辺は正直手札による

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:50:25

    それは応用編だから……
    まずは基本の展開を覚えないとスタートラインにも立てないわけで

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:50:42

    だってまずは理想手順教えないと妨害されたときのケアも糞もないし……理想だけしか教えないのはアレだが

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:52:09

    前者はまだ想定できる範囲だけど後者は毎回状況違い過ぎるから…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:52:38

    展開の手順ってよりは目指す盤面目当てで見た方がいいね
    妨害喰らった時はその盤面にどこまで近づけるかを考える

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:54:24

    無茶だろ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:55:27

    配信のガイドライン出来たらそういう動画作るのもいいんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:55:59

    いや分かるよ…?まず基本から!というのは
    でもさあ後攻の時に相手モンスターを退かす方法とか先行展開時に使われないこのカードはこういう意図で入っていてこういう展開で出します!ってのを教えてくれー!書いてないことが多い!

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:58:11

    >>9

    その先は君自身で考えてくれ!(攻略本感)

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 17:58:12

    >>9

    前者はともかく後者が書いてない解説はあまり見たこと無いな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:02:03

    note.comにある解説記事にはけっこうその辺の詳しい解説が載ってるよ。
    「○○ CS」「○○ 解説」で出てきやすい。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:03:15

    >>12

    時々修士論文みたいなのあるよな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:11:06

    >>12

    noteは見てなかったな…ありがとう漁ってみるか

    あーあと使ってるデッキは宣告者ドライトロンね

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:22:46

    書いてる記事や無料note探せばええだけやん
    そこになければ対戦動画でも漁ればいいし
    タダで情報手に入るんだから多少時間ロスしたって大したことないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:26:57

    基礎の展開パターンを完璧に把握してからでないと応用戦術身に付けても意味ないよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:27:08

    ある程度終着点から逆算して考えるのもアリ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:39:29

    マスターデュエルで展開系のデッキ相手に誘発投げるとボロボロになること多いからな

    妥協でどこまで構えられるか把握しておくのも重要だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:42:47

    >>16

    基礎は把握してる

    手札誘発と先行後攻の都合上、7割方通常通りの展開とはいかないからなぁ…上にある通りnote漁ってみるよ企業系のwikiとか解説動画よりもそっちがいいかも知れん

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 18:54:54

    100点の取り方は知っているが取れないのと、
    そもそも100点取れないは違うぞ
    前者はいつか取れるが後者はほぼ無理
    臨地実験も座学で基礎知ってからやるでしょ
    ゲームだとしてもそこは変わらない

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:38:20

    毎回思うけど、制限カード1枚からの展開パターンを紹介されても正直困る
    幻影彼岸におけるデスガイドスタートとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 23:48:00

    >>21


    それはケルビーニを作る3*2の一例がデスガイドだからってだけじゃないの?


    >デッキから『彼岸の悪鬼 グラバースニッチ』を墓地に送り『彼岸の黒天使 ケルビーニ』の③の効果を発動

    >『彼岸の悪鬼 グラバースニッチ』の③の効果で『彼岸の悪鬼 ガトルホッグ』を特殊召喚

    >『彼岸の黒天使 ケルビーニ』と『彼岸の悪鬼 ガトルホッグ』で『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』をリンク召喚

    >『彼岸の悪鬼 ガトルホッグ』の③の効果で『彼岸の黒天使 ケルビーニ』を特殊召喚

    >『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』の①の効果で『幻影騎士団ダスティローブ 』を墓地に送って『幻影騎士団シェード・ブリガンダイン』をセット


    初動が悪魔レベル3*2じゃなくてもできるじゃん。

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 01:12:19

    1の情報収集能力が低い!以上!閉廷!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています