自分で小説を書いてわかるきのこの圧倒的センス

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:50:58

    逆行運河・創世光年だけでも勝てねぇセンスなのにダメ押しのアンフィニッシュドブルーはもう自分の小説をctrl+zで逆行せざるをえない
    何食ってたらそんなものを思いつくんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:53:10

    きのこ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:56:21

    >>2

    共食い…ってコト?!

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:57:42

    魔剣リアル・オブ・ザ・ワールドとかも書いたりするから…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:59:38

             だれ  し
    「───その座標は不にも明れず」

            さ
    「亡霊は、悪霊を殺す」


    か、勝てねぇ……

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:00:37

    >>4

    魔剣・新世界と書けばかっこいいから……

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:04:00

    >>6

    にしても何で新世界でリアル・オブ・ザ・ワールドなんだ

    ニュー・ワールドの方がスッキリするのに

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:05:35

    七夜とかいうきのこポエム全開のやつ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:05:58

    メガテンとコバルト文庫と車田正美と京極夏彦

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:06:38

    個人的に沖田オルタのセリフが好き
    「魔を裂き、神を穿つ、人の祈りを束ねしもの」
    これで魔神人(まじん)ってのが良きです
    オサレとは違うかもしれんが

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:07:39

    宙(そら)を塞ぐ天蓋。夜を開く白貌。
    幽玄麗かに落下する月。

    この三文に脳を焼かれた
    月姫リメイクの告知動画でこれ初めて読んだときの衝撃は今でも忘れない

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:08:06

    小説書くようになってから気づいたけど
    きのこの文ってかなり文体に影響与えてくるのに影響受けたまま出力すると全てがきのこのパチモンにしかならなくなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:10:17

    >>11

    訂正

    月じゃなくて幽玄麗かに落下する星

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:11:43

    Fateシリーズ書いてた某作家も「宝具名つくると如実にきのことのセンスの差がわかる」って言ってたな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:12:17

    吾(われ)は面影糸を巣と張る蜘蛛。 ———ようこそ、この素晴らしき惨殺空間へ
    いいよね…親父リスペクトも感じられつつもかっこいい

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:13:18

    >>12

    わかる

    言葉がとっ散らかってる様でまとまってるから自分で書くと何書いてるのかわからなくなる

    きのこはどうやって文を組み立ててるのか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:13:32

    >>7

    ”新”しい”真”の姿みたいなダブルミーニングじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:16:35

    厨二心くすぐる宝具名作るにしてもかなりの教養というか膨大なインプット量ないと
    ひねり出す余地すらねえという

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:20:02

    「式。君を―――一生許(はな)さない」で心の底から完敗した

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:21:29

    多感な時期にきのこを膝に受けたので小説一旦書き上げた後は不必要な───を消し去る作業が始まる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:23:06

    >>20

    おまおれ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:24:26

    個人的にはヴローヴの、


    この感覚は知らない

    この喪失は思い出せない

    この、言語化できない大気の肌触りはいつか失った何物かだ。


    にきのこの真骨頂を見た気がした。


    >>20

    わかる。使い所は考えないとね。

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:27:10

    あとは、時折使われる敬語のモノローグ。

    ギャグに使ってもヨシ。
    シリアスに使うと童話的な感触になって、その不似合いな感覚が逆に恐怖を煽る。

    自分でも自覚があるほどによく使っております。

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:38:34

    きのこ文読んでから小説書こうとすると一人称と三人称ごっちゃになるんだけどわかる人いない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:39:58

    >>24

    すまぬ。基本一人称でしか書かないから解らぬ。

    具体的にはどんな感じ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:41:27

    それまでと全く違う方向性で出力されるORTの三文字ヤバい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:47:55

    >>25

    上手く言えないけど、三人称のはずなのに気づいたら個人の心情描写が混ざると言うか

    ろくに書いてないのに何言ってんだってなるんだけど、三人称で心情描写ってどうすればいいのだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:55:06

    >>27

    三人称の小説は基本的に神の視点で書くこと。

    まぁ、三人一人称とかそんな言葉とか聞いたことあるけれど、基本的に細かい心理描写は地の文で語らせてはいけないので、動作で表すようにしています。

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:56:18

    ガチの三人称ってかなり難しいからな…
    視点コロコロ変えられるし知らない情報も出せるしそのくせ個人の心情書くのには向かないし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:56:46

    >>27

    三人称って要は神の視点なので、心理描写だってやっちゃっていいんだ。むしろ自分は三人称は複数人の心理描写がメリットだと思っている。


    例えば一人称なら、


     その光景に、〇〇は歯を鳴らす。

     〇〇はこの惨状に本気で憤っている。それは責任感から来るものだろうか。


    こんな風にあくまで一視点からでしか物事を見れないので、そのキャラの感情以外はどうしても推測の域になるところを、


     〇〇は悔しさに歯を鳴らす。

     つい数分前まで行われた惨劇を止められなかった不甲斐なさで死にそうになる。

     それを察した●●は、〇〇の覚悟の重さを実感した。


     とスパッと言ってしまえるし、それに対する第三者の反応まで書いてしまえる。

     まあ、俯瞰の視点でそこまで切り込んでいいものだろうか、と思っているなら行動だけを描写してみればどうか。

     今のなら歯を鳴らす、という動作は悔しさや不甲斐なさで自分を責める描写として扱えるから、その心情を表せる描写を人物の動きと状況の連動から考えてみればいいかもしれない。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:57:43

    きのこに限らんけど型月ライターは根本的に知識の量がすごいと思う。無ければ必要な資料集めてインプットする能力とかも。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 01:58:29

    神視点の難点は何でも書けるからクドクドなりがちな事かな?
    他人行儀というか説明文っぽくなりやすいのもある

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:00:54

    >>27

    ちょい分かる。終局特異点でマシュを「普通の女の子だったんだよ」って急に登場人物の主観を入れてくるやつとかの事だよね?

    まあ書いてくると慣れるというか、最初はカギ括弧とか使ったり少しの空白か、きのこ独自の───を使うかすると段々これ、いらなくない?ってなって登場人物の主観というか主義みたいなのが普通の地の文と区別付くようになる

    まあ、それが出来たとして既に言われている通り劣化奈須きのこにしかなれなかったんですけどね!

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:04:50

    ワードセンスもやばいがキャラ付けと描写もすごいと思う
    頭いいキャラを頭良さそうに書くのめっちゃ難しいし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:09:41

    視点固定が一人称
    視点コロコロ三人称
    三人称っぽい文体だけど視点固定なのが三人称なんたら視点だっけか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:12:16

    >>5

    こういうのってかっこいいのか?中二病全開でダサくないか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:14:10

    >>36

    ただの厨二病にこんなワードセンスはない。厨二+かっこいいワードセンスがあるから格好良くなるんじゃよ。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:16:07

    >>36

    誰にも知れずはまあ

    刺すはキレッキレよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:17:00

    >>36


    >>37にプラスしてその一文に至った描写も総合して判断してみるといい

    ただの厨二にあの文は書けんよ

    使える所に持って来れるのがすごいと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:21:52

    >>39

    肉体は跡形もない。

    ただ、八年前から変わらぬ願い(いし)だけがある。


    これがね。

    まあこれ悪霊殺しの後だけど。

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:23:18

    >>36

    こういうのを皆が真似しすぎたデッドコピーが、今でいう厨二病センスなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:29:50

    50位でまだ厨2心を保てているのが凄い
    普通は劣化するよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:35:05

    原理血戒はちょっとカッコ良すぎる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:41:12

    >>43

    それに読みがイデアブラッドってのがすごいのよ


    イデアは哲学用語で、物事の真の姿とかの意味がある

    それにプラスして「血戒」

    血に刻まれた真の姿って解釈出来たときは鳥肌立った

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 02:52:38

    さらっと話の流れで出た知らん単語調べるとその言葉どこで知ったんだよ…?なんでこのシーンでその言葉使おうと思えたんだよ…?みたいな事がかなりあって戦慄する

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 03:02:19

    >>45

    宗教用語全般知識として頭に入ってそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 03:09:23

    まず相手に伝わる文章っていうのがプロアマ関わらず難しいんだなと色んな感想読んでると感じる
    人によっては単純にどういう意味?とか回りくどいとか受け取り方が人によって違ったりとかあるしでコレでメシ食ってる人たちは大変だろうなって

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 03:14:13

    知識量すごいよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 03:50:59

    今回のコラボで改めて才能の差を実感したけどそれと同時にこれをきのこの名前なしでネットに上げても読まれないだろうなって世の難しさも感じたわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 06:37:55

    >>36

    あくまで個人の意見なんだけど

    よくある厨二って強い言葉を使いたがるねん、それがカッコよく見せよう感というか気負いが足を引っ張ってしまう

    きのこのそれって"花"とか"星"とか綺麗な単語もよく使うからかその気負いが薄い


    >>5もカッコいい演出というより、意味はわからないけど意味(伏線)がある予備動作

    なんかわからないけど極めてヤバいことをしようとしてるのが察せるのが一周回って格好良く見える

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 06:42:28

    まほよコラボ来てたから久々に文章を大量に読んだけど、やっぱ読みやすいなぁと思った
    冗長さを感じないというか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 07:26:03

    シリアスだけじゃなくギャグな場面であってもワードのセンスが光って面白いのが悔しい
    「星が、星が見えたスター!」とか、シンプルだけど勢いがあって何回見ても笑う

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 07:28:15

    Fateに「Fate」ってタイトル付けたセンスすごくね???ってなってる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 07:34:49

    >>8

    リアル中二だった頃の自分は七夜の台詞を読む度に羞恥心で謎の悲鳴を上げたものだが、大人になってから冷静になって改めて見ると普通にカッケェな……という感嘆しか浮かばない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 07:53:54

    >>36

    型月苦手そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 08:38:51

    >>27

    三人称一元視点で調べると良いぞ

    割とよく見る手法だな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 09:28:13

    >>53

    DestinyじゃなくてFateなのがいい

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 20:32:37

    絵本のような語り口でシリアスな話しかけるのすげえわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:03:06

    もう辞書を読み込むしかない

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:10:58

    魔導元帥ゼルレッチ
    腐海林アインナッシュ
    捕食公爵カルハイン
    害虫駆除伯パラノダリア
    昏睡薔薇姫ロズィーアン
    白翼公オーテンロッゼ
    胃界教典エル・ナハト

    か、勝てねえ…!

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 21:17:46

    「死徒二十七祖」とかその作中でロクに説明する気ない設定を同人ゲームデビュー作でポンと出すクソ度胸よ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:05:17

    >>59

    どの言語の辞書を!?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:26:35

    >>60

    害虫駆除伯、意味わかんないのにかっこいいの何?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:45:02

    カッコいいワードでゴリゴリに盛り上げるのも好きだけど最後の最後にものすごいシンプルな言葉でストンと落とすのも大好き
    アルクの「好きだから、吸わない」に脳を焼かれて俺はこんなところまで来てしまった

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:39:25

    単語と単語の組み合わせがカッコ良すぎる

    >>60

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:49:10

    昏睡薔薇姫ロズィーアンは言葉の響きも勿論
    昏睡と薔薇が茨でくっついてる言葉遊びなのも好き

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:13:31

    >>60

    二つ名系は辞書読み耽ってきのこ作品熟読すればギリギリなんとかなりそう

    宝具は無理です

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:17:11

    個人的に読みやすい文章だと宮沢賢治、池波正太郎、東田直樹あたりが頂点なんだけど
    久保帯人と奈須きのこのセンスはそれらとは別ベクトルで好きなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:24:22

    きのこのセンスはからあげなんだよ
    油と肉でできてて濃い味の胡椒とニンニクの薬味がバッチリ効いてるメインのオカズみたいな文章

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:04:07

    きのこはSF世代にギリで引っ掛かってるから自分の世界にうまくSF用語を散りばめてほんとにありそうな説得力だすのも上手い

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:37:29

    きのこ昔のインタでヴィジュアル系バンドを聞けって言ってたしそこら辺の歌詞の言語感覚の影響も強いんじゃないか

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:38:40

    fgoのきのこって厨二面ではだいぶおとなしいよね


    月姫(リメイク含む)まほよ(コラボイベ含む)らっきょは原液

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 00:51:38

    物語の創作すると分かるがネームセンスが無いと辛い

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:00:05

    >>73

    それって、プロットとかの枠組みを作る技術?

    それとも、ネーミングセンスのこと?


    まあ、どっちも不可欠なので大した違いはないが。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:06:45

    金髪赤目の俺様系統キャラの一人称を我(オレ)にしたのすごいと思う

    見下し度合いというか偉そう度合いがすぐ伝わる
    ギルガメッシュに初めてであったのはFGOだけど何だこの一人称とずっと印象に残ってる

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:20:59

    >>20

    わかる

    小4で西尾維新、中2できのこに触れてしまったからそのお二方のパチモンみたいな文しか書けない

    一ヶ月前に初めて小説を書き始めてみたんだけど、──罫線──多すぎて消す作業が大変

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 01:38:41

    きのこのそれは小説というよりノベルゲーの書き方だから参考にしちゃいけない部類だよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています